« JR東海 新幹線 大井車両基地 | メイン | 第62号 縄定丸 »
2017年5月21日 (日曜日)
羽田空港船着場-お台場海浜公園桟橋 航路
部屋に居ても暑いので(笑)、ぷらっと今日も羽田まで。
羽田空港の脇に有る船着場からお台場まで船が出ているということで、面白そうなので乗ってみました!
国際線のターミナルから歩いて15分くらいでしょうか、入り口に幟が立っているものの周囲が工事中
のため、ホントにここでいいの?というような細い通路を抜けると整備された綺麗な河川敷に出ました。
桟橋はよくある防災船着場と同等なもので、簡易な設備しか設けられていないようです...
羽田空港船着場を出るとWebに掲載されているD滑走路を回り込むコースの他に、海老取川を通って
B滑走路側へ回るコースを進むことも有るそうです。
この便の客は私一人だったので、私の希望を聞いてくれて海老取川コースとなりました。
羽田の大鳥居の手前から海老取川へ入ります。天気が良いので日向ぼっこしている人が沢山居ましたね。
モノレールの駅も川から見上げるとこんな感じ。
川沿いには東京消防庁の訓練場が有り、この船のような建物は船舶火災を想定した訓練施設だそうです。
今日もオレンジのユニフォームを着た職員の方がトレーニングを行っている姿が見えました。
そして、切断されたように見える奇妙な形のこの設備は首都高1号羽田線の可動橋。
左右の橋を水平方向に回転させると橋が繋がって通行出来る仕組みですが、1998年より運用が休止
されており、開いたままの姿で水路が解放された状態となっているのだそうです。
そして、B滑走路の誘導灯付近で船を泊めてしばらく着陸機を眺める時間を設けてくれました。
近くではG.W.に乗ったジールの船も(笑)
ソラシドエアのお腹の文字も見えました!これはくまモンのラッピング機のようです。
気温が上がって結構霞んでいたのですけど、この距離では飛行機もくっきりと見ることが出来ますね!
そして羽田空港を離れて東京港のガントリークレーンの列ぶ埠頭へ。
ここまで積まれている船は初めてみました!艦橋部分がわずかにコンテナから出ているような状態!
そして最後は何度も利用しているお台場海浜公園桟橋へ着岸。
一人では申し訳ないくらいの盛りだくさんなミニクルーズでした。
次はお台場海浜公園から横浜までを通して乗ってみたいな。
■By mura-san | 2017-05-21 19:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック(0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mura-san.jp/blog/murasan-tb.cgi/6666
*トラックバックをお送り頂く際には、一緒にコメントも頂けると嬉しいです♪