« 英国海軍 フリゲート艦 「モントローズ」 | メイン | 秋葉原駅前での警視庁、防衛省イベント »
2019年3月 9日 (土曜日)
TOKYO WATER TAXI 東京ベイゾーン循環
ず~っと乗りたかった、小さくって可愛い「TOKYO WATER TAXI」。
東京舟旅 のコースのひとつとして、シャトルサービス 東京ベイゾーン循環 が設定されたので
今回初めて使ってみました。
今日は左回りコースの、田町⇒天王洲⇒晴海(朝潮)⇒田町 約90分程の舟旅となります。
1区間が500円のワンコインなので、循環で3区間乗りつぶしても1,500円でした。
左回りコースで使われているのは、定員8名の 02号!
田町の防災船着場はこんな感じ。私は知っていたから良いのですが、クルーの方が舟で5分前に到着し
その場で開場、乗船案内をするので初めての人は不安になるかも...
でも、きっと運河の先からこの黄色い舟が見えただけで一気に楽しい気分になれるはずです!
中はこんな感じで、操舵席と、2人用のベンチシートが4つ備え付けられていました。
田町から天王洲アイルへはやや広い運河を通って。
河津桜や菜の花が咲いている所もありましたが、ソメイヨシノはまだ全然という感じ。
天王洲アイルから晴海(朝潮桟橋)へは見慣れた東京湾を通って。
右側に建設中なのが、晴海のオリンピック選手村の建物たちです。
昨夜豊洲ぐるり公園から見た晴海ふ頭の「むらさめ」と「モントローズ」もこんな感じで。
そう言えば今日は一般公開されていたので、よーく見れば人が沢山乗っています。
そして練習帆船の「海王丸」が戻って来ていました。マストが本当に美しいですよね。
今日は天気も良く暖かくて最高の予報だったのですけど、海上では思ったよりも風が強く、うねりも出て
戻りの 晴海(朝潮)⇒田町 では後部デッキに出ることは許可されませんでした。ちょと残念...
お台場と浅草を結ぶお馴染みの水上バスには少し飽きてしまって...と感じている方にオススメかも。
小さい舟で川岸に接近出来たり、広い湾内にぽつりと浮かんでいる感覚などいつもとは違う楽しみも。
警察や消防のお仕事用の舟が沢山見られるのも楽しかったですよ~
今回はちょっと残念な最後だったので、海の穏やかな時にまたもう一度乗ってみたいと思っています。
■By mura-san | 2019-03-09 20:18 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック(0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mura-san.jp/blog/murasan-tb.cgi/7402
*トラックバックをお送り頂く際には、一緒にコメントも頂けると嬉しいです♪