2021年4月11日 (日曜日)
去年のお守りをお返しに
去年の「一陽来復御守」、まだお返ししていなかったので明日からの「まん延防止等重点措置」の
運用開始を前に都内に出かけることに。
すごく久しぶりの都電。せっかくなので、王子から終点の早稲田まで乗りました。
結構混んでいて、座席はすべて埋まっていて立ってる人もそれなりに居るような状態でした。
お守りを配布していないこの時期の穴八幡はとっても静かです。緑も美しい!
落ち葉を掃除するほうきの音だけが聞こえて、心落ち着く時間を過ごすことが出来ました。
そしてもう一つお返しするものが。
使わなくなった古いタブレットを、ヨドバシの小型電子機器回収に。
窓口で担当の方に渡すだけ...書類の記入もなく、「返却は出来ません」との念押しだけというあっさりと
したものでした。さらば旧タブレット!使用期間は5年間でした。
■By mura-san | 2021-04-11 18:05 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年4月10日 (土曜日)
多摩川浅間神社
多摩川駅までやってきたので、近くの「多摩川浅間神社」にお参りしてきました。
朱色と屋根の緑青が美しい神社です。
見晴台からは美しい富士山の姿を望むことが出来ましたよ~
富士五湖や、富士吉田の浅間神社にも行きたくなりました。
■By mura-san | 2021-04-10 20:33 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
調布取水堰へ
実は去年から見に行きたかった、多摩川の調布取水堰へ。
鮎の遡上を見てみたい!と思って出かけてみたのですが...
水量が少なく魚道には全く水が流れていませんでした。
多摩川駅側は河川敷に降りることが出来ないし、緑のネットが張られていて綺麗に見えないので
丸子橋を渡って対岸の河川敷まで行ってみました。
Webで調べてみると、鮎の遡上は始まっているようなのですが...
天気も良かったので、一時間程ぼーっと眺めていましたが全く魚の姿を見ることは出来ず。
諦めて帰るために丸子橋を渡っていると、結構大きな魚の群れの姿が!鯉かフナでしょうか?
マルタウグイも居るとのことですが、上からでは種別は分かりませんでした。
小魚を追って潜り続けているカワウの姿も見ることが出来ました。
これから毎週でも観察のために通いたいところですが、月曜からは「まん延防止等重点措置」開始
なので、出かけられそうにないのが残念...
■By mura-san | 2021-04-10 19:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年3月15日 (月曜日)
元・川口そごうの駐輪場
川口そごうは閉店してしまったけれど、駐輪場は自動化して再Openするらしい。
24H営業で、駅ペデストリアンデッキ直結なんて書かれていたので、てっきり3Fまでのフロアを
全部駐輪場にするのかと思ったらそうではないらしい⇒当たり前!
奥の階段を使ってペデストリアンデッキまで上がることになるらしいです。
■By mura-san | 2021-03-15 23:06 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年3月14日 (日曜日)
川口そごうのネオンサインが...
昨日の荒天が噓のような青空!!
気が付いたら、川口そごうのネオンサインが取り外されていました。
わかってたこととは言え、やはり目の当たりにすると寂しいですね...
ちなみに、ネオンサインが有った頃の写真はこちら↓
拡大したものをよーく見ると、残骸が屋上に積まれているようにも見えます。
天気はいいし!どこか歩こうかと思っていたのですけど、風が強い!
花粉もかなり飛んでいるようで、グズグズになってしまったのでスーパーに寄ってから一旦部屋へ
避難しました。
■By mura-san | 2021-03-14 12:00 | 日々の出来事 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年3月 1日 (月曜日)
川口そごう 閉店から一夜明けて
既に広告やら、パネルやら、幕やらは全部外されてていました。
窓も全て白く覆われていて、中をうかがい知ることも出来ないようになっています。
時計とそごうのネオンはそのままでしたが、ネオンは近いうちに外されるのでしょうかね?
■By mura-san | 2021-03-01 07:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年2月28日 (日曜日)
川口そごう 閉店(2021年2月28日)
閉店時間を前に、とても3階のエントランスに近づける状況に無かったので、かなり離れた位置から
カメラを構えていたのですが...
見ての通り、前方はかなり密な状態...
事前の告知で閉店イベントは無しとのことでしたので、19:30になるとシャッターが閉まり始め、
中に居たお客さんが外に出されていました。
上の階では社員さんが名残惜しそうに手を振っていましたね。
一応、入り口前に報道陣が居ましたので、社員の方々が並んで一礼くらいはあったのかも...
実際にはまだ沢山店内にお客さんは居たので、一階の出入り口は普通に開いていたのですけどね。
明日からほんの少しだけ駅前の風景が変わります。
■By mura-san | 2021-02-28 20:06 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年2月27日 (土曜日)
川口そごう 閉店前夜
せっかくなので夜景も残しておこうとカメラを持って駅前へ。
今日は店内も、近所の駐車場も結構な混雑だったようです。
私はまぁ特に買いたいものが有るわけでないし、混んでる店内にわざわざ入りたくもないので
今日は外から眺めるだけ。
明日を最後に、この灯りも消えるんでしょうね。寂しくなりそう...
■By mura-san | 2021-02-27 21:23 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年2月23日 (火曜日)
川口そごうのある風景
川口そごう閉店まであと6日。
週末は曇りそうだったので、最後に青空背景にと思って撮ってきました。
近郊のショッピングモールに同じような店は入ってしまっていたし...
買い物は都内へという便利さが逆にこの状況を招いているのでしょうね。
なにより、駅ビルも無い、エキナカも無いという、駅舎だけという本当に田舎の駅のような
川口駅の有様を思えばしょうがないのひとことなのかもしれません。
閉店後は...「PCRセンター」とか「新型コロナ予防接種センター」に活用されるのかな?
この御時世、これだけの建物に入れるような店子って簡単には見つかりそうにはないですよね...
■By mura-san | 2021-02-23 18:14 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2021年2月13日 (土曜日)
七社神社
今日は病院へ行くため荒川を渡って都内へ。
ついでに、上中里~王子界隈を散策してきました。
ふと立ち寄った「七社神社」でしたが、明日14日からは御朱印に渋沢栄一さんのイラストスタンプ
を押して頂けるのだそうです。
私は御朱印は集めていないのですが、このスタンプなかなか可愛かったですよ。
なんか、飛鳥公園にも「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」というのが近々Openするそうで、
大河ドラマ「青天を衝け」放映開始に伴っていろいろ盛り上がってきているようです。
私は今クールのTVドラマは「おちょやん」「監察医 朝顔」「ちゅらさん」くらいしか見てないので
次の大河ドラマもたぶん見ないと思います...
■By mura-san | 2021-02-13 16:30 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年12月15日 (火曜日)
川口神社 おかめ市
今日は12月15日、川口神社の酉の市「おかめ市」の日です。
例年と異なるのは、駅から神社へ続く参道に並んでいるはずの屋台は全く無し。
神社に入る際には体温のチェックが行われ、マスクを着用していなければ入れてもらえません。
駅の境内にわずかに屋台は有るものの、すべてテイクアウト前提で飲み食いは禁止となっていました。
まだ明るいうちというのも有って、人はそれ程多くは有りません。
夕方からが人出の本番でしょうけど、狭いところなので入り口で制限をかけるのでしょうかね?
屋台は少ないとは言え、やはり人はかなり集まりそうですけど...
立派な熊手に目を奪われながらも、私は例年通りに神社の小さな「開運かっこめ」を。
一年飾った古いのをお返しして、新しいかっこめを頂いて帰ってきたのでした。
↓こんな感じで、100均で買ってきたコルクボードに毎年飾っています。
おみくじは「小吉」でした。ここのところ続いています...
正直に働いて、その時が来るのを待てと... そうすれば幸福が訪れるそうです...
今、仕事の面で停滞しているので、当たっているような気がします。
■By mura-san | 2020-12-15 16:10 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年11月21日 (土曜日)
荒川河川敷をお散歩
かなり風が強かったのですけど、よい天気だったのでカメラ片手に荒川の河川敷をお散歩。
富士山も綺麗に見えました! もっと雪が積もっているかと思ったのですけど、やはり暖かいから
でしょうかまだまだ少なかったですね。
そしてこの暖かさのせいでしょうか、ヒガンザクラが一株だけですが花を咲かせていましたよ。
荒川上空には自衛隊のヘリや航空機が飛んでいてなんでだろ?と思っていたのですが、帰ってから
調べてみたら東京都と北区の合同総合防災訓練の一環だったようです。
北区上空を旋回していたのは、航空救難団のU-125A『82-3007』でした。他にヘリが数機。
■By mura-san | 2020-11-21 14:25 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年11月 2日 (月曜日)
[川口] 密蔵院
せっかくなので、お隣の「密蔵院」にもお参りしてきました。
ここ、四国八十八か所の砂が参道の石の下に埋められているという有難い場所が有りました!
短い時間で、お参りに来ただけで四国八十八か所をお遍路で巡ったのと同じご利益を頂けるという
ことなので私もお砂を踏ませて頂きました。
ちにみに、四国で生まれ育った私ですが、本場の八十八か所を巡ったことはまだ有りません...
島四国八十八か所なら、遠足でちょっと歩いた記憶が(笑)
■By mura-san | 2020-11-02 17:54 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
[川口] 九重神社
せっかく峯八幡まで来たので、近くの「九重神社」も訪れてみることに。
しかし...
迷いました(笑)GoogleMapでは入る道がよくわからないんです...
「密蔵院」を目指せばすぐ隣なので、その方が簡単かもしれません。
神社の裏には安行で一番高い場所「御嶽山」が有りました。
海抜32メートル、階段を10段ちょっと上るくらいで登頂達成!でした。
御朱印を頂くためにお参りしている人も多いようでした。
私は正月の七福神巡り以外はまだ御朱印はいいかな...
なお、九重神社までの道のりはWebページに丁寧に出ていましたので、ちゃんと調べていれば
迷うことはないはずです。
■By mura-san | 2020-11-02 16:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
[川口] 峯ヶ岡八幡神社 菊
せっかく取った有給、夕方までは雨は大丈夫との予報だったので峯ヶ岡八幡神社へ。
拝殿には菊の花が沢山飾られており、七五三でお参りする方々の姿が見られました。
今回初めて目にしたのが鳩の形をしたおみくじ!可愛くてうれしいです!
境内のイチョウはまだほとんどが緑のままでしたが、2本だけ黄色くなりかけたものが!
葉っぱの端っこから段々と黄色くなっているようで、緑とのグラデーションが綺麗です。
大きな樹が沢山あるので、全部が黄色く染まるときっと見事な美しさなのでしょうね。
■By mura-san | 2020-11-02 16:39 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年11月 1日 (日曜日)
ファスナーの船
実は、昨日は汐留に向かう前に隅田川でアート作品「ファスナーの船」を鑑賞していました。
「隅田川 森羅万象 墨に夢」というアートプロジェクトの一環として、ファスナーの形をした
この奇妙な、楽しい船が航行するのでした。
船の軌跡、広がる波の様子がまさにファスナーを開ける感じになるという訳です。
この日はちょっと風が強くて小波が立っていたため、船のたてる波も目立たないのが残念...
水上バスの出入りも多いため、途中で止まったりとスピードを上げられなかったのも理由かも
しれません。
でも、こういう発想が出来るって素敵ですよね~
「すみだリバーウォーク」を渡る人たちも足を止めてこの楽しい船に見入っていました!
私も「すみだリバーウォーク」側に移動し、吾妻橋の方を望みます。
逆光になりますが、きらきらした水面を切り裂いて進む「ファスナーの船」もいい感じでした。
この「ファスナーの船」は、あと一週間程以下の日程で運行しているそうですので、興味の有る方は
隅田川を訪れてみて下さい。
Opening the River ―ファスナー の船|鈴木康広
航行期間:2020年10月31日(土)- 2020年11月8日(日)
時間:12:00 - 14:00
航行区間:隅田川(吾妻橋⇔桜橋)
■By mura-san | 2020-11-01 17:07 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月11日 (金曜日)
近大紅白手桶寿司
近場で過ごす夏休み。
今日は東京駅グランスタに先日Openした『近畿大学水産研究所 はなれ』へ。
奮発して2200円の『近大紅白手桶寿司』を注文!
鮪、真鯛、シマアジが紅白に綺麗に盛り付けられています。
これらの魚たち、近畿大学が生産した完全養殖の稚魚を日本各地の養殖業者が育成した
「近大生まれの魚」として話題になっているものです。
奄美大島でもマグロの養殖用の大きな生簀とか有ったな~
漁業資源の減少や枯渇が心配される中で、人工ふ化の繰り返しで魚が育てられるようになれば
日本にとっても、世界にとっても素晴らしいことですよね。
帰りの電車では上野辺りで激しい大粒の雨!
明日、明後日は雨の予報なので、出歩くことが出来るのは今日までかな...
■By mura-san | 2020-09-11 14:45 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月 9日 (水曜日)
羽田イノベーションシティ
7月3日(金)に部分開業したという、天空橋駅に直結の新しい施設「羽田イノベーションシティ」を
見に行ってきました。
眺めが良いという「足湯スカイデッキ」
足を浸けられる湯舟が二か所、木が張られたデッキは香りも良くて空港を眺めることが出来ます。
施設のWebには「飛行機を撮影する絶景ポイント」と書かれていますが、見えるのは駐機中の飛行機。
コロナの影響で運用が減らされているためか、泊っている飛行機がかなり多いような...
滑走路は遠く、B滑走路への着陸機が小さく見える程度なのでかなりの望遠が無いと厳しそうです。
建設の進む「羽田連絡道路」の橋も近くに見ることが出来ます。
あともうちょっとで橋の両端が陸地と繋がりそう!
スカイデッキとは違う場所からですが、大鳥居と一緒に雪の無い富士山も綺麗に見えましたよ!
しかし...部分開業で、平日の朝早くということも有ってか人はほとんどおらず...
足湯の利用客もほんの少しでした。
密になることは有りませんでしたが、陽の当たる場所は暑すぎて早々に退散したのでした。
最後は、せっかく羽田空港まで来たので、穴守稲荷にお参りしてから帰ってきました。
■By mura-san | 2020-09-09 16:26 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月 8日 (火曜日)
聖火
神宮外苑にある日本オリンピックミュージアムで『聖火』が展示されているということで
見に行ってきました。
東京2020オリンピック聖火リレーランタンに灯された『聖火』
予約制でしかも平日ということも有って、入場しているのはホンの数組だけ...
なので聖火もしばらくの間独占! じっくりと眺め、写真を撮ることが出来ました。
こちらは聖火リレーで使われるトーチ。日本らしい、桜をモチーフとした美しい造形です。
歴代の聖火リレートーチも展示されていました。
日本で開催された各オリンピックのメダルも。
新国立競技場は相変わらず工事が続いているのか、フェンスに覆われたまま...
見学会のイベントとか開いてくれると嬉しいのですけどね~
世界のコロナが収まってこそ開催が可能な来年のオリンピック。
開催はして欲しいですけど、今の世界の状況を見ていると一年という短い時間では収まりそうに
ないように感じられるのですが...
■By mura-san | 2020-09-08 17:27 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年8月22日 (土曜日)
東京湾フェリーに乗って
お盆休み中は流星を追ってひたすら暗いうちの行動、しかもテレワーク続きで遠出もしていません...
そんな中、久しぶりに太陽をたっぷり浴びたいな~と考えたのが「東京湾フェリー」!
潮の香りも感じたいですしね。
という訳で、やってきました久里浜港! 行きは「かなや丸」に乗船です。
東京湾フェリーと言えば観光客のくれる餌に群がるカモメが有名なのですが、今日は人も少なく...
集まりもイマイチ...
カモメもコロナでお客さんが減っていることを感じているんでしょうかね?
航路の途中では「しらはま丸」とすれ違います。
炎天下というのもあるのでしょうけど、デッキに出ている人はわずかで...
ソーシャルディスタンスを気にする必要もない程に閑散としていました。
東京湾フェリーは東京港へ向かう船の航路を横切る形になるので、大型船を見ることが出来ます。
丸タンクたくさんのかわいい船、何を積んでいるんでしょうね~ 美味しいものかな~
金谷到着! 乗ってきた船でそのまま帰ろうと思っていたのですが、それではちょっと寂しいので
港の目の前にある「金谷食堂」へ。
暑いのでね、何もしてないんですけど、まずはビールで。
懐かしい「ブラウマイスター」が有ったので十年ぶりくらいで頂きました。こゆい~
せっかくだから「アジフライ定食」を食べようと思っていたのですけど...
先週のお盆休みの期間のお客さんが想定を超えて多かったそうで、アジが足りない...
なので、少し小さめのアジの切り身2切れと、地魚2種の「房総フライ定食」を頂きました。
帰りは「しらはま丸」に乗船。こちらはより一層人が少ないです...
海上は真っ青で綺麗ですが...
陸地にはもくもくと巨大な入道雲が!千葉側のこの雲の下辺りは激しい雨も降っていたようですね。
埼玉も午後は天気が不安定とのことだったので、慌てて帰ってきたのでした。
もう少し歩いても良かったかな... でも、この暑さで屋外を長い間歩くのは危険ですよね...
■By mura-san | 2020-08-22 20:02 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2020年8月 1日 (土曜日)
馬刺し定食 & ランチビア!
今日は買い物のために新宿へ。
いつもなら、昼食を食べるにもお店に入れなくて四苦八苦なのですが、今日はどこもガラガラ...
福島の田舎料理のお店に入りましたが、ソーシャルディスタンスを気にする必要も無いくらいに
周りのテーブルには誰も居ません...
これなら休日の都内での買い物や観光は大丈夫そうな感じです。
むしろ、平日の通勤時間帯の電車とか駅界隈の方がよっぽど人との接触が多くて不安になって
しまうのですが。
馬刺し定食 1,000円と、ランチビアが300円!
嫌になるくらい馬刺しをもっと食べたい~ 赤身も好きなんだけど、熊本の霜降りもいいな~
■By mura-san | 2020-08-01 23:28 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
川口そごう 閉店へのカウントダウン
川口そごう 閉店へ向けて、毎月メッセージが表示されているのですが...
只今従業員のコロナ肺炎感染の影響を受けて、一時閉店中...
明日には暫定的に開店するらしいのですが、そんなこともあってメッセージも真っ白。
そんな訳で、おそらく明日には8月分のメッセージが表示されるはずです。
感染者数の増加に伴って、今年のお盆はどうなんるんでしょうね。
GoToトラベルで東京以外は大手を振って帰省してもいいとは言え、この増加数ではなかなか
厳しそうですよね...
梅雨はようやく開けたようなんですけどね~
■By mura-san | 2020-08-01 23:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年7月18日 (土曜日)
川口そごう 全館臨時休業
食品売り場の従業員がコロナに感染したということで、川口そごうが休館になっていました...
夜のお店とか、劇場とか、特別な場所でなくても段々と感染者が増えています。
緊急事態宣言が出た頃は身近に感染した人はおらず、どこか遠くの話でしたが近所の普通のお店
で感染者が出たとなれば現実感がUPというか...
今日は通院のため都内へ行きましたけど、雨模様では電車の窓も開けていない状況でどうしても
心配になってしまいます。
おまけに東海道線の電車事故の影響で京浜東北線も遅れており、結構混んでいたので...
■By mura-san | 2020-07-18 22:34 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月29日 (月曜日)
[川口] 峯ヶ岡八幡神社 夜の茅の輪
7月1日の夏越の大祓には行けないので、夜の雰囲気を見てみたくて峯ヶ岡八幡神社へ。
誰も居ません...
と言うか、既に閉まっていました...
でも、来てよかった!
この雰囲気を感じることが出来ましたから。
■By mura-san | 2020-06-29 21:59 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月27日 (土曜日)
[川口] 峯ヶ岡八幡神社 茅の輪くぐり
夏越の大祓は7月1日なのですが平日なので訪れるのが難しいので、今日「茅の輪」をくぐりに
峯ヶ岡八幡神社へ行ってきました!
天気はなんとか大丈夫だったので、当然歩いてゆくことに。
今回は2度目で道もわかっていたので、1時間半程で着くことが出来ました。
入り口の門に、立派な「茅の輪」が設けられていました。
作法は横に置かれた紙に書かれていたので、その順序に従って文言を口にしながら回ります。
子育てに所縁のある神社のようで、小さなお子さんを連れた家族が何組もお祓いを受けていました。
が、人は少なく静かで今日も良かったですよ。
本殿側から逆に参道を見るとこんな感じ。緑深く、雰囲気の有る参道なんです。
ひいたおみくじはここでも「大吉」
いろいろあって、凹んでいたのでなんとかこれでまた頑張れそうです!
が...太陽が出てあまりに暑くなってきたので、帰りはバスを使ってしまいました。
それでも本日の歩行目標は達成! 14,000歩でした。
■By mura-san | 2020-06-27 16:09 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月21日 (日曜日)
早稲田 宝泉寺へ
せっかく早稲田に来たので、帰りは都電かな~と電停へ向けて歩いていると...
勝ち運のご利益が有るらしい「宝泉寺」に巡り合いました。
もう出世とかどうでもいい状態なので、お参りするのはどうかとも思ったのですけれど、
宝くじの当選運も上がるということだったのでお参りしてきました。
昨日の浅草寺のおみくじはなかなか厳しい内容だったので、宝泉寺で再チャレンジ!
この宝泉寺では「おみくじ」ではなく「富くじ」。
なんでも江戸富くじ発祥のお寺なのでそう呼んでいるそうです。
結果は「大吉」!
ですが、何事も信心深く励めば成就するということですので、やはり楽して良い結果は
得られないようです...
■By mura-san | 2020-06-21 15:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
穴八幡宮へ
今年はコロナ禍の影響で去年の「一陽来復」のお守りをお返し出来ないままでいたので、
ちょっと天気は怪しかったのですけどお昼頃なら大丈夫そうだったので早稲田の穴八幡宮へ。
お守りを受ける日頃にはとんでもない人手ですが、今日はがら~んとした状態。
人との距離も考える必要もないくらい... 居たのは3人でした。
緑も濃くって、気の力も貰えたような気がしましたね。
ただ... やはりコロナの影響なのか、おみくじは有りませんでした...
■By mura-san | 2020-06-21 15:11 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月20日 (土曜日)
「すみだリバーウォーク」を歩いてみる
浅草の船着き場に着いたら、あれ?なんか見慣れない景色が...
東武線の線路の隣を人が沢山歩いているじゃないですか!
そういえば、ニュースで先日「すみだリバーウォーク」がオープンしたというのをやってました!
という訳で、こちらは計画していたわけでは無いのですが、歩くとなればこれは行かねば!と隅田川を
ちょっと上って東武線の鉄橋の下へ。
小さな歩道ですけど、隅田川を行き交う船を眺めることも出来るし、すぐ隣には頻繁に走る電車を見る
ことも出来るし、電車の走るときの揺れを体幹することも出来るし楽しい歩道でした。
なにより、対岸にはガード下に新しいお店が沢山オープンしているようで、こちらも楽しめそう!
「東京ミズマチ」という商業施設なのだそうですよ。
せっかく浅草まで来たので、超久しぶりに浅草寺へ。
やはり海外のお客さんがほとんど居ないせいか、空いていていたので楽にお参りすることが出来ました。
とは言え、お店とかにはそれなりに人が増えていたようでしたね。
■By mura-san | 2020-06-20 18:39 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
「ウォーターズ竹芝」へ
ようやく県境を越えての外出が許されたので、天気も良いし新たにオープンした「ウォーターズ竹芝」
を訪れてみました。
と言っても劇団四季の入るシアター棟はまだオープンしていませんし、コロナの影響も有ってかオープン
しているアトレ竹芝の方も開いているお店も少ないようで、まだまだ人も少なく寂しい感じ...
今日の目的はこの「ウォーターズ竹芝」に新設された桟橋と、ここから出る船。
アーバンランチが浅草までの航路を新に開設したということで、久しぶりに潮の香りも感じたかったので
やってきたのでした。
船は他にお客さんもなく貸し切り状態(笑)
コースとしては隅田川を上る一般的なコースなので目新しさは無いのですけどね...
でも、空は青いし、風は気持ちいいし、久しぶりの隅田川クルージングを楽しむことが出来ました。
新しい「さるびあ丸」が係留されているのも見ることが出来たし!
この船体のデザインかわいいですよね~ あぁ、伊豆大島の航路もこの船に乗ってみたいなぁ~
■By mura-san | 2020-06-20 18:21 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月14日 (日曜日)
[川口] 三ツ和 氷川神社
川口とは言いながら、このあたりはもう鳩ケ谷。
チラ見した地図の記憶を頼りに歩いていたら... 見事に迷いました(笑)
まぁタブレットは持っていたので、Google mapを見直してなんとか辿り着くことが出来ましたが。
こうなったら川口の全部の氷川神社を巡ろうと思って、今回は「三ツ和 氷川神社」へ。
こちらも立派な神社でしたが、朝早いとおみくじとか引けないのが残念です...
この辺りは何度か彷徨っているので、見たことのある道をいつの間にか歩いていたり(笑)
帰りには朝日の氷川神社にもお参りしてから自宅へ戻ったのでした。
今日はこれだけで 20,817歩。目標は達成出来ました。
明日からも出来るだけ歩くようにしないとなぁ~
■By mura-san | 2020-06-14 20:51 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
[川口] 十二所神社
あんなに5月は熱心にウォーキングを続けていたのに、雨の日が続いてすっかり怠け癖が復活
していたのですが...
これではいかん!と、今日も雨の予報ながら午前中なら大丈夫そうだったので、もう起きたら
すぐにウォーキングに出発!
今日はまずオートレース場のちょっと先にある「十二所神社」へ。
「十二所」とは、十二柱の神々という意味だそうですよ!
小雨は降っていましたが、まだ早い時間だったのでさらに先へ進みました。
■By mura-san | 2020-06-14 20:40 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月13日 (土曜日)
ウォーキングの友
朝からの雨も夜になってようやく上がり、気温も下がって久しぶりに安眠出来そうです。
最近、ウォーキングの際に持って歩いているのがこのPanasonic「DMC-GM1」。
一眼レフでは重いのと、雨の日心配ということもあり、軽くてコンパクトなこのカメラを中古で
購入しました。
出た当時は高くて購入を躊躇ったのですが、中古でだいぶ安くなっていたので...
ファインダーが付いていないので、なかなか保持するのに苦労はあるのですけど、オレンジの
かわいい色合いと、持ち歩くのが苦にならないこともあってウォーキングの友としては最高です。
明日も曇り空ではありそうですけど、これを持って出かけようかな~
■By mura-san | 2020-06-13 22:12 | デジカメ・銀塩 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月10日 (水曜日)
[川口] 東本郷 氷川神社
こちらも峯八幡を訪れた時にお参りしていた「東本郷 氷川神社」。
ちょっと歩いただけでまた氷川神社...
川口の氷川神社、全部お参りすることは出来るんでしょうか...
■By mura-san | 2020-06-10 22:09 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
[川口] 江戸袋 氷川神社
峯八幡を訪れた時にお参りしていた「江戸袋 氷川神社」。
道路のすぐ脇で、立派な鳥居がある神社ですが、本殿は閉じられており残念。
地元の行事とか、そんな小さな集まりで大事にされているのであろうという雰囲気の佇まいでした。
■By mura-san | 2020-06-10 21:56 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月 9日 (火曜日)
[川口] 横曽根神社
写真は以前撮った「横曽根神社」。
鳥居からすぐに階段を上がるという特徴的な神社です。
あれだけ熱心に続けていたウォーキングですが、雨をきっかけに今は中断中...
夜が暑くなって、汗でぐったりで疲れているというのもあるし、精神的に追い詰められていると
いうのもあるのかも。
少し心は軽くなったので、また明日はカメラを持って歩こうかな。
だって、梅雨に入れば歩くのも大変になるし...
昨日からウイルスメールがやたらと届くようになりました。
プロバイダ側で駆除されているので実害はないのですけど、どこから漏れたのかな?
懸賞とか、買い物には捨てアドレスしか使ってないのに...どうしてメインのアドレスが?
■By mura-san | 2020-06-09 22:52 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年6月 8日 (月曜日)
鴨カモ?
朝のウォーキングの最中、住宅街の真ん中で鴨に遭遇!
最初は鳩かと思ったんですけどね。いくら河川敷に近いとは言え、道路を歩いているとちょっと
びっくり!
この後、広いお庭のお宅に入っていったので、普段はそこでくつろいでいるのかも。かも。
■By mura-san | 2020-06-08 23:00 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月30日 (土曜日)
真夏のような空
青空にもくもくと入道雲!
ひなたは暑いくらいだけど、まだ風は涼しくって日陰では少し寒く感じるくらい。
いつものようにウォーキングで河川敷を歩いて、再開したというショッピングモールへ立ち寄って
みました。
結構人が多くて、入場を制限しているお店も有ったりで余計に人が溢れているように見えました。
まぁ...河川敷の芝生広場もかなりな人だったし、一機に開放的になっている感じです。
結局ショッピングモールでは何も買わずに部屋に戻ってきてしまいました。
たいがいのものはネットショップで買えるので、特にお店で買いたいものが無いというのも...
■By mura-san | 2020-05-30 22:35 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月28日 (木曜日)
[川口] 龍泉寺
朝の早い時間は門を閉じていることが多いお寺さんですが、「龍泉寺」さんは全くのOpen。
近代的なお寺さんではあるのですが、お参りするのに緑が多く良い雰囲気でした。
今まで知らなかった川口のあれこれを知ることが出来て感謝!
■By mura-san | 2020-05-28 21:33 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月27日 (水曜日)
本厚木駅のツバメは...
今日は在宅勤務解除へ向けての作業が有り、久しぶりの出勤...
久しぶりに見た本厚木駅の軒下に、ツバメの巣は有りませんでした。
毎年楽しみにしていたのですが、リニューアル工事でツルツルの素材で覆われてしまい巣を
造るのは難しくなってしまったようです。残念...
でも、ここがまだ安心な場所と分かったら何年か先に戻ってきてくれたりするんでしょうか?
作業一時間に対して、通勤は往復で四時間... 無駄なような...
でも、在宅勤務はまだまだ続きそうな感じです。
■By mura-san | 2020-05-27 22:50 | 街歩き / 鳥・蝶 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月25日 (月曜日)
紫陽花
早朝ウォーキングの途中、ララガーデン川口の入り口で見かけた紫陽花。
そうですよね、もう5月も終わり...
梅雨入りも間近で、紫陽花の美しい季節の到来です。
飛鳥の小路とか、各地のあじさい寺とか... 訪れたいけど、しばらく遠出はなかなk難しそうですね。
近場で何か花巡りとか楽しめればよいのですけど... 梅雨に入るとウォーキングも厳しいかな...
■By mura-san | 2020-05-25 07:55 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月24日 (日曜日)
[川口] 峯ヶ岡八幡神社
ようやくの晴れ間!気持ちの良い朝です!
いつも駅前で見かけるバスの行先「峯八幡宮」が気になっていたので、今日のウオーキングの目的地は
「峯ヶ岡八幡神社」にしてみました!
ちょっと遠くですが、時間はたっぷりあるので問題ないはず!
途中、適当に歩いていたらやっぱり迷ってしまい(笑)
2時間近く掛かって、なんとか「峯ヶ岡八幡神社」に到着しました。
緑の深い素敵な神社で、訪れている人も少ないので雰囲気も良かったです。
の~んびりと境内を通り過ぎる風に吹かれながら過ごすことが出来ました。
高台に有るので付近の道からはスカイツリーも望むことが出来ました。
ここまででいつもの歩いている距離くらいなので、帰りはバスで横着しようかとも考えたのですが、
まだ10時...せっかくなので帰りも歩いて戻ることにしました。
本日の歩数、2万7千歩。歩きなれてきたのか、これでもそんなに辛くは感じなくなってきました。
■By mura-san | 2020-05-24 14:24 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月23日 (土曜日)
[川口] 朝日氷川神社
天気予報はイマイチでしたが、雨は降っていなかったので恒例の早朝ウォーキングへ。
今日も知らない道を探してうろうろ。
以前訪れた「鎮守氷川神社」にお参りしてから、初めて訪れる「朝日氷川神社」へ。
ちなみに、川口には非常に「氷川神社」が多く、まだまだ「氷川神社」巡りが出来そうな感じです。
1時間半程歩いて 1万2千歩。段々と長く歩いても疲れなくなってきましたよ!
このままテレワークが続けば、どんどん健康に成れそうです(笑)
しかし...部屋に戻って来たら、あとはゴロゴロするくらいしかなく...
せっかくの休日も、遊びに出かけることが出来ないと時間が本当に長く感じます...
■By mura-san | 2020-05-23 09:36 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月21日 (木曜日)
Daisy
早朝のウォーキング、歩いているコースが悪いのか... 美味しそうなパン屋さんは開店前ばかりで...
今朝は川口界隈では有名店のDaisyで朝食用のパンを買ってみました!
美味しそう~ カロリーが心配ですが(笑)
時節柄、開店時間を遅くしているお店が多いようです。
ただ、自分の中では在宅勤務の開始を8:30と決めていることもあり...
朝の連ドラを見るためには8:00前に部屋に居る必要もあり...
なかなか新発見のパン屋さん!というのに出会えないんですよね~
Daisyさん、この新店舗に移ってからは初めての訪問でした。
■By mura-san | 2020-05-21 20:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月18日 (月曜日)
謎のペイント「23L」の解答
謎のペイント「23L」の解答は、河川敷を上流に向かって少し進んだところに有りました!
そこには同じように「24L」のペイントと...
「海まで24km」と書かれた案内板が!
と言う訳で、正解は荒川の左岸で海まで○kmというペイントだったのでした~
23kmあると... ちょっと海までって歩くのは厳しいかな...
というか、県境を越えてはいけないからしばらくは足立区に入るのも無理だな...
■By mura-san | 2020-05-18 21:56 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月17日 (日曜日)
そごう川口店 閉店まで289日...
ただ今、川口そごうの専門店街は閉館中... 食品フロアのみ営業中です。
閉店に向けてのストーリーの中で、まさかこんな事態になるとは思っていなかったでしょうね...
今日も快晴の良い一日でしたが、出来るだけ人の居ない場所を選んでのウォーキングを約2時間。
自分の中でのブームになっている寺社仏閣巡りでマンネリ化しないように気を付けています。
神も仏もと無節操ですが、お願いすることは同じ
「新型コロナ肺炎が治まって、皆に平穏無事な生活が戻ってきますように」
です。
■By mura-san | 2020-05-17 20:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月16日 (土曜日)
[川口] 前川神社
雨の予報ですが、目覚めた時はまだ降っていなかったので傘を持ってウォーキングへ。
今日は二駅先の蕨駅の方に有る「前川神社」が目的地です。
川口に長年住んでいながら行ったことのない「SKIPシティ」などを通り過ぎて、2時間程で到着!
疫病退散、平穏無事な日々をお願いしておみくじをひこうとしたら...
コロナの影響でおみくじはひくことが出来ませんでした...
不特定多数の人が手にするものなので、残念ながら...
本当は来た道を戻る予定だったのですが、雨が降り始め、風も強くなってきたので蕨駅に向かい
電車で戻ってきたのでした。
それでも1日の達成目標1万歩に対して、200% の2万歩を歩くことが出来ました!
午後はTV見ながらゴロゴロです(笑) 雨なので涼しい~
■By mura-san | 2020-05-16 14:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月14日 (木曜日)
荒川河川敷から望む富士山
昨日は黄砂の影響か霞んでいて見えなかった富士山。
今朝はその美しい姿を見せてくれました!
昨日よりは涼しいけど、7時くらいになると段々と暑くなってきて、マスクをしてのウォーキングは
ちょっと苦しくなってきます。
ホント、これが夏まで続いたらどうなるんでしょう...
■By mura-san | 2020-05-14 08:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月10日 (日曜日)
[川口] 元郷氷川神社
今日も人の少ないうちにと朝ご飯を食べた後すぐにウォーキングへ。
今日はちょっとだけ通りを変えて、122号線を越えて元郷まで。
住宅地の中にぽつんと有る「元郷 氷川神社」を訪れてみました。
楽しみにしていたおみくじはお財布の中に100円硬貨が無く、泣く泣く断念...
もう子供の日も過ぎたので、芝川の上を泳いでいたこいのぼりも片付けられていました。
雲は多かったけど、日差しも出て暖かく気持ちの良い一日でした!
長かった自宅待機もひとまず今日で終了です...
明日からは朝食前と夜と、二分割で近所をウォーキングかな。
■By mura-san | 2020-05-10 12:58 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
川口市役所 新庁舎への移転
引っ越してきて以来、何度もお世話になった川口市役所の旧庁舎。
古い役所独特の雑然とした、ちょっと暗い室内...
最近は駅前の出張所の方が便利なので、本庁舎を訪れることは無くなっていましたが...
先日、新庁舎への全面移転が完了したのだとか!
すぐ斜め前への移転ですが、ま新しいビルでさすがに綺麗ですね~
今日はお休みなので、中を見ることは出来ませんでしたが...
■By mura-san | 2020-05-10 12:48 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月 9日 (土曜日)
[川口] 錫杖寺
一日の歩行数、1万歩の目標を切ることの方が多くなり、体重も増加傾向...
これではヤバいので、今日は朝から慌てて近所をウォーキングに。
「錫杖寺」は大晦日に訪れたことは有ったのですが、明るい時間帯に来たのは初めて。
緑も多く、仏像も沢山有っていい雰囲気...
今の災いが治まって、みんなが笑顔で過ごせる日がくるようにお願いをしました。
■By mura-san | 2020-05-09 20:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月 2日 (木曜日)
そごう川口店 閉店まで333日...
新型コロナ肺炎の影響で閉店時間が早くなり、平日の会社帰りに立ち寄ることは出来なく
なってしまいました...
時計の下の文面は こちら です。
■By mura-san | 2020-04-02 22:38 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月22日 (日曜日)
泉岳寺へ
駅名は「高輪」か「泉岳寺」でよかったんじゃないかと思う「高輪ゲートウェイ」駅を出て
せっかくなので泉岳寺へお参りに。
人もまばらで、青空バックに桜が咲いて本当に綺麗でした。
残念なのはおみくじが無かったこと...
うちの周りの桜はまだ五分咲きくらいなので、来週末が見頃かな~
■By mura-san | 2020-03-22 16:58 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
高輪ゲートウェイ駅
さすがに三連休ず~っと部屋に居るのも疲れてきたので、そろそろ人も減っているであろう
「高輪ゲートウェイ駅」を見に行ってきました。
新駅ではありますが、特に何が有るわけではないので今日は人もまばらな状態。
賛否両論だという駅名表記の字体も、大騒ぎする程のことは無いような。
ただ、今はもっと見やすい書体とかいろいろあるはずなので、そこにこだわる必要は有ったの
かなとも思いますが。
駅の周りは元車両センターでまだ再開発中。何も有りません...
企画されていたイベントも新型コロナ肺炎の影響と中止となってしまいました...
みなさん駅に置いて有った地図を持ってどこへ行けば良いのやらと歩き始めているようでした。
■By mura-san | 2020-03-22 16:14 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月16日 (月曜日)
川口駅前 聖火台跡
昨日の記念イベントも終わり、川口駅前に設置されていた1964年東京大会の聖火台は撤去に...
今夜は台と柵だけ残されていましたが...
それにしても、駅前なのに本当に人が少ないですね...
新型コロナウイルスの影響でどこも閉店時間が早まっているというのも有るのでしょうけど。
■By mura-san | 2020-03-16 23:36 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月15日 (日曜日)
ありがとう聖火台 記念式典
川口駅前の広場に展示されていた1964年東京大会の聖火台。川口で鋳造されたものです。
今日、新国立競技場への移設イベントが開催され最後の点火が行われました。
新型コロナウイルスの影響によりイベントの開催自体が危ぶまれていましたが、物産の販売や
市民コンサートなどは中止とするなど、規模を縮小してなんとか開催されることになりました。
昨年10月に展示が始まって以来、点火した姿は見ることが出来ていなかったので、この最後の
チャンスだけは見に行きたかったんですよね。
とは言え、人混みには近づきたくないので、ペデストリアンデッキ上の遠~くから眺めさせて
もらいました。
さて... ギリシャ国内での聖火リレーの方は既に中止となってしまいましたが、オリンピック
本番の方はどうなるんでしょうね...
■By mura-san | 2020-03-15 17:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月 6日 (金曜日)
そごう川口店 閉店まで360日...
手頃なものは郊外のショッピングモールで手に入るし、上等なものは都内のデパートへ行けば
選び放題...
そんなことも有ってお客さんは減っていき、いよいよの閉店。
近年は催事場の面積を減らしたりして大きなイベントもやらなくなり、それと共に私も利用する
機会は段々と減ってきました。
最後にからくり時計、また動かしてくれないかな...
時計の下の文面は こちら です。
■By mura-san | 2020-03-06 20:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年2月 9日 (日曜日)
晴レの酒、花の宴。
せっかく王子まで来たので、「旧醸造試験所第一工場 (赤煉瓦酒造工場)」で開催されている
日本酒のイベント『晴レの酒、花の宴。』を覗いてみました。
古い赤レンガの建物でいい雰囲気~ しかし、中は無料試飲を待つ人のなが~い列...
ここも早々に諦めて、青空の下気持ちの良い飛鳥山の散策を楽しんで帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2020-02-09 15:44 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
初午 王子稲荷神社 凧市
天気も良いので王子に有る王子稲荷神社を訪れてみました。
初午に開催されるという『凧市』を見に行ったのですが、大勢の人が訪れていてお参りするにも
長い列が... みなさんお守りの「火防の凧」を買っているようでしたね。
舞台で小さなお子さんの舞われていたお祝いの舞いだけ横から見させて頂いたのでした。
お参りはまた改めてということで...
■By mura-san | 2020-02-09 15:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年2月 4日 (火曜日)
原宿駅
東京オリンピックへ向けて、原宿駅も新しい姿へ。
と言っても、まだ改札からホームへの長さとかは全く変わっていませんけど。
新型肺炎の影響も有ってか、明治神宮はそんなに混んでいない感じでした。
ただ...個人的には、原宿駅の雰囲気をこんなに新しくする必要は有ったのかな?と...
日本らしい、和のイメージの駅舎で良いのではと思うのですけどね...
■By mura-san | 2020-02-04 23:07 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年2月 2日 (日曜日)
乃木神社
明日の節分のために『福豆』を頂けないかと、乃木坂に有る乃木神社へ。
青空が綺麗で、結婚式も行われていたりと素敵な雰囲気。
白梅も日当たりの良い場所のものは満開が近い咲き具合で綺麗でした。
しかし...肝心の『福豆』は無く残念な結果に...
■By mura-san | 2020-02-02 19:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月26日 (日曜日)
お台場のオリンピックモニュメント
新宿に買い物に行ったついでにお台場を訪れてみたのですが...
17:30過ぎ
かなり暗くなっていて東京タワーのイルミネーションも、レインボーブリッジのライトアップも
始まっているのに、肝心のオリンピックモニュメントはまだ点灯せず...
結局... 点灯したのは18:17頃。
寒い中、待ち時間が長すぎます...
せめてレインボーブリッジのライトアップと合わせてくれないと待ってられないという人も多い
と思います。
レインボーブリッジのライトアップも通常のもので、レインボーカラーでないことにがっかり...
それでも真っ白だと思っていたオリンピックモニュメントも、実はほのかに色が付いているのが
分かってほっこりでした。
■By mura-san | 2020-01-26 21:15 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月15日 (水曜日)
現実に戻れば...
パワースポットという言葉を盲目的に信じている訳ではありませんが...
賑わいから離れた、人の居ない空間を感じることが出来たのは本当に貴重で、心洗われる
体験だったと思います。
その落ち着いた時間と、現実に戻った今の慌ただしさとのギャップが...
■By mura-san | 2020-01-15 23:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月14日 (火曜日)
三峯神社での宿泊
以前、三峯神社にお参りした際に境内にホテルが有り宿泊出来ることを知って、いつか泊まりで
ゆっくりと訪れたいと思っていました。
同じ埼玉県内とは言え、電車とバスを乗り継いで4時間近く掛かるので日帰りだとかなり慌ただしく
なってしまうんです。
去年の暮れ、たまたまWebを見ていたら冬期の特別料金で安くなっていたのと、この三連休で空室が
有ったので予約していたのでした。
夜間 21時から5時30分までは外出出来ないことや、温泉も0時から5時、7時から10時頃まで入れない
など想定していなかった制約も有りましたが、日帰りでは見ることの出来ないさまざまな景色など
沢山体験出来て楽しかったです。
特別料金で安くなっていたけど、食事は十分過ぎる程の量で大満足でしたし!
また機会があれば冬のキーンと冷えた時期に泊まりで訪れたいですね。
■By mura-san | 2020-01-14 23:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月13日 (月曜日)
今朝の三峯神社・遥拝殿からの眺め
昨日は少し雪も降り、湿度も上がっているので今日こそは雲海期待出来るかも!
と、思って遥拝殿へ向かったのですが...
時折雲が沸き立つ気配は有るものの、すぐにそれも終わってしまい...
秩父の街は霧に沈んだものの、雲海と呼べる程のものではありませんでした。
いえ、それでも本当に綺麗だったんですよ!
冷えた空気の中、明るくなっていく空を眺めていると気持ちも洗われていくようで...
今回、三連休を利用して三峯神社へ来てみて本当に良かった!としみじみと思いました。
■By mura-san | 2020-01-13 18:31 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月12日 (日曜日)
雪景色ならず...
一時は激しく降っていた雪も、夜になると止んでしまいました...
雪景色を期待していたものの、残念ながらほんの少し白くなった参道が見られる程度。
湿度が上がってしっとりとした空気の中で見る神社の装飾はこれまた美しくてしばし見とれて
いました。
参道ががちがちに凍って危険だったので、歩き回るのは諦めて早々に部屋に戻り温泉に浸かった
のでした(笑)
■By mura-san | 2020-01-12 20:03 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
雪が降り始めました
結構な雪が降り始めました...
天気予報では雨マークが消えたので大丈夫だと思っていたのですが...
雪景色、楽しめるかな?
■By mura-san | 2020-01-12 16:07 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
雲海は現れず...
三峯神社は雲海を眺めることが出来る絶好のビューポイントなのですが...
今朝はうっすらと霞んではいたものの、雲海は現れませんでした。残念~
早起きしたので眠いです...
まぁ、今日もの~んびり過ごす予定なのでいいのですが。
■By mura-san | 2020-01-12 07:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月11日 (土曜日)
三峯神社
と、言うわけで 三峯神社に到着しました。
境内にあるホテルに泊まります!
さすがに陽が沈むと寒いです... さぁ、夕飯前に温泉に入るかな~
■By mura-san | 2020-01-11 17:10 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
初LaView !
これから、秩父へ向かいます~
■By mura-san | 2020-01-11 11:42 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月 5日 (日曜日)
池袋 かるかや
今日はどこへも出掛けないつもりだったのですが、天気も良いので「板橋七福神巡り」の色紙を
飾るための額を買いに池袋のビックカメラへ行ってきました。
用事はそれだけだったのですが、せっかくなので西武屋上に有る「かるかや」で久しぶりにうどん
を頂きました。
西武の屋上は知らないうちにリニューアルされて変わっていましたが、かるかやの「つけうどん」
の味は変わらず。甘いつけ汁に天かすと卵の組み合わせが最高です!
さて、明日からまた仕事です。
■By mura-san | 2020-01-05 16:36 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月 4日 (土曜日)
板橋七福神巡り
新年のイベントとして最近続けて行っているのが七福神巡り。
今年は距離の長さと色紙のデザインに惹かれて「板橋七福神巡り」を歩いてみました。
なるほど、途中でお会いした方々と一緒に歩いたり、迷ったりしていたこともあって、全部回り終わる
までに4時間程掛かりました。
色紙を買った時に頂いた地図がちょっと分かりづらいのと、途中に幟などの案内が一切無いこともあって
迷うことも多いような気がします。
私は迷うのも楽しいのでスマホのナビや地図は使わなかったのですが、迷わず歩きたいという方はスマホ
を使うとか、別に専用の地図を準備しておくかした方が良いかもしれません。
どのお寺も混んではいないので、御朱印スタンプを頂くのにも待ち時間がほとんど無く快適でした。
ただ... もう少し分かりやすく、トイレ案内の書かれた地図が駅などにも置かれていればより良いのに
なぁとは思います。
長い時間掛けて歩ききった分、御利益があるといいなぁ~
年末年始の休みも残すところあと1日です。
■By mura-san | 2020-01-04 17:16 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月 1日 (水曜日)
初日の出
今年も東京都観光汽船の「2020年元旦の初日の出クル-ズ」を申し込んでいました。
天気予報では「晴れ」、初日の出も見られそうとのことだったので期待していたのですが、
雲が多く去年に続いて地平線/水平線から昇る太陽は見ることが出来そうにありません...
それでも 7:10 雲の切れ間からようやく太陽が姿を見せてくれました。
実際の明るさはこんな感じ。
頂上が雲に隠れてしまっていますが、富士山も綺麗に見えましたよ!
風は残っていましたが、思ったよりも気温は下がらなかったので、ずっとデッキに上がっていました。
ひとまず、完全とは言えないものの初日の出は見ることが出来たので、良い一年になるような気がしてきました(笑)
さて、初詣からずっと起きているので、これから寝ます...
■By mura-san | 2020-01-01 11:51 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年12月15日 (日曜日)
おかめ市
今日12月15日は川口神社の酉の市「おかめ市」の日!
本当なら夜の方が雰囲気も有って良いのですけど、今日は日曜日... 相当な混雑が予想されるので
空いてるうちにと思い、お昼のうちにお参りと合わせて行ってきました。
まだ参道の屋台は組み立て前でしたが、境内には色鮮やかな熊手が沢山並んでとっても綺麗です。
既に購入済の札が貼ってあるものも多く、毎年この行事を楽しみにしている人も多いんですよね。
大きな熊手は派手やかでいいのですけど、私は神社の出している小さな「かっこめ」を毎年
購入しているので、今年のかっこめを持って行って新しいものに交換して頂きました。
そしてひいたおみくじは「大吉」
縁談は「気長く思いすてず居れば 心のままになります。」と!
相当気長に待っているんですが~神様~
■By mura-san | 2019-12-15 14:26 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月17日 (日曜日)
夕景航路トワイライトクルーズ
潮風を感じたくて訪れた横浜・大桟橋ですが、もうひとつの目的がこの
・夕景航路トワイライトクルーズ
伊豆諸島から戻ってくる船が横浜・大桟橋に寄港するのですが、東京・竹芝までの1時間半程の航路
を楽しむことが出来るお手軽なクルーズなのです。
前回は新造船の「橘丸」に乗りたくて使ってみたこのクルーズですが、今回はまもなく退役となる
「さるびあ丸」。
割引が利いて1,000円、認知度も上がったのか前回よりも大桟橋からの乗客は多かったようです。
途中、花火が上がっているのが見えました!
やっていたのは「東京湾・浦安芸術花火」だったようですね。結構長い時間見られたのでラッキー!
羽田空港付近では飛行機の離着陸を間近に見ることが出来ます!
昼間とはまた違う夜間の離発着を楽しむことが出来ますよ!
品川、お台場に近づくとオレンジ色に輝くガントリークレーンと、巨大なコンテナ船の姿が。
夜でも関係無く忙しくコンテナの積み下ろし作業中でした。
東京タワーとレインボーブリッジが見えれば、竹芝桟橋はもうすぐそこ。
ずっとデッキに出ていても寒すぎない今の時期、空気も澄んでいて良いかもしれません。
ただ、夕景というよりはもう夜景ですけどね~
毎度のことながら、ゆりかもめの混雑はなんとかならないものでしょうかね?
お台場帰りの人でぎゅうぎゅうなので、乗るの大変なんですよね...
■By mura-san | 2019-11-17 06:47 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月16日 (土曜日)
夕焼けの中、飛鳥II 出港
17:00 横浜大桟橋より飛鳥II が出港。
オレンジ色に染まる西の空、ビルの合間から富士山のシルエットを見ることが出来ました。
本日の飛鳥IIのクルージング、某社の○○周年記念のイベントだそうで羨ましい限り。
■By mura-san | 2019-11-16 23:03 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月20日 (日曜日)
赤坂の豊川稲荷へ
今日はぷらっと天皇即位パレードのコースを歩いてみようと皇居周辺へ。
日比谷から歩き始めて、桜田門に国会議事堂、赤坂見附を経て豊川稲荷に辿り着きました。
さすがに天皇即位行事の前と有って、界隈は警察官が溢れんばかり!
全国から応援に来ているので、京都府警に熊本県警、大阪に佐賀に愛知に...
日比谷公園でトイレに入ったら、周り全部警察官だったのにはちょっとびびりました(笑)
明後日のパレードは延期になってしまいましたが、また台風が発生して週末頃にはやって来そうな
感じなのでまた心配ですね...
■By mura-san | 2019-10-20 16:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
ツリークライミング®体験
日比谷公園ガーデニングショーに立ち寄ってみたら、こんな楽しそうなイベントが!
大きな木にぶら下がったロープを使って軽々と登っていくお子さんたち!
いや、大人でも体験出来るそうなのですけど(笑)
とっても気持ちよさそうでした!
■By mura-san | 2019-10-20 16:18 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月16日 (水曜日)
そごう川口店 再来年2月閉店
電車でちょっと移動すれば都内の有名デパートへ行けるこの距離では...
丸井が撤退した時から考えれば、よく続いたという感じでしょうか。
デパ地下も今や近郊のArioやララポートなど、店舗の充実度や更新度という点で見劣りしていたのかも。
何より、催事フロアが狭くなり、ペデストリアンデッキからの入り口にワゴンを並べての無理やり感の
有るイベントは通路が狭くなり入るのに邪魔になるというネガティブな印象しか有りませんでした。
心配なのは、この跡地に入る業者は有るのだろうかという点。
おんボロで狭い川口駅は駅ビルの話すらなく、雨漏りを修繕する程度。
人口だけ増えて、駅前は閑散...という状況にならなければ良いのですが。
■By mura-san | 2019-10-16 23:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月 7日 (月曜日)
聖火台
旧国立競技場に設置されていた聖火台が、東日本大震災の復興応援のため東北を回った後、鋳造元の
川口に里帰りしてきました。
昨日はイベントも行われて、点火も行われたそうなのですが...
蓋をされて、火の点いていない聖火台は寂しいですね...
来年3月には新国立競技場の東側ゲート正面に移されるそうですけど、定期的に点火して欲しいなぁ~
■By mura-san | 2019-10-07 23:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月 5日 (土曜日)
駅ピアノ
NHKでよく放映されている、駅や空港に置かれた誰でも弾いいていいというピアノのドキュメンタリー。
好きで良く見ているのですけど、今日から品川駅にもこの「駅ピアノ」が置かれてましたよ!
品川駅の広~い通路にぽつんと置かれたカラフルなピアノ!ヤマハ製でした!
次々とピアノの前に座っては気持ちよさそうに一曲弾いては立ち去ってゆきました。かっこいい~
私は大人になってからピアノを始めようとして、あっという間に挫折してしまったので見てるだけ...
帰って来てから調べてみると、1月にも品川駅でこのイベント行われていたそうですね。
安全上の理由により、期間短縮での開催だったようですけど、ずーっと置いているのが自然な風景に
なればいいですよね~
■By mura-san | 2019-10-05 18:34 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年9月 7日 (土曜日)
赤羽八幡神社
近所なんだけど今まで行ったことが無かった「赤羽八幡神社」へぷらっと。
赤羽駅から歩いてすぐなのですが、この真夏のような青空!まだまだ暑かったです。
新幹線のトンネルの上に神社が有るというのと、関ジャニ∞の聖地としても大変に有名なのだそうで
絵馬やお守りには「∞」のマークが。
今はなんでも風水で「下元八運」と呼ばれる 2004年2月4日~2024年2月3日までの20年の期間中。
幸運の数字は「8」、横にして「∞」という繋がりなのだそうです。
お参りに来ている人も、心なしか関ジャニ∞ファンの女性のように思えます。
境内からは新幹線、埼京線、京浜東北線、高崎線、宇都宮線などの線路を望むことが出来ます。
丁度電車を見に来ているお子さんたちも居ましたが、ひっきりなしにやってくる電車を喜んで
いましたよ。
日陰で風も心地よかったのでずっとここに居たいくらいでした(笑)
青空が広がっていたのですけど、段々と西から雲に覆われてきました...
明日の台風の影響が段々と出ているようです... 月曜朝の通勤、大丈夫かな~
■By mura-san | 2019-09-07 18:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年8月17日 (土曜日)
新国立競技場
部屋に居ても暑いので、ぷらっと神宮外苑へ。
外装はほぼ完成した新国立競技場、思った程木の感じがしないのは気のせいでしょうか?
こんなに暑い日なのに、オリンピックの五輪のモニュメントには沢山の人が訪れていました。
■By mura-san | 2019-08-17 22:30 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年8月11日 (日曜日)
2019世界ボートジュニア選手権大会へ
来年のオリンピック会場で「2019世界ボートジュニア選手権大会」が開催されているというので
見に行ってみました。
日本人は全て敗退ということもあってか、シャトルバスはガラガラ...
会場の方もスタンドに空席が目立ちます。このスタンド、予算削減で屋根が半分しか付いてません...
私の方はスタンド券は持っていなかったのでここには入れず、屋外の立ち見エリアへ。
土埃の舞う雑草の生えた立ち見エリアにも、人はぽつりぽつりといった感じでした。
始めて見るボート競技でしたが、海外の方々の応援の熱狂的なこと!
ゴール目前でのデッドヒートは見ていて興奮しました!
腕の筋肉もハンパねぇって感じです(笑)
表彰式!やはり若い選手だからでしょうか、記念撮影でピョンと飛び上がるのが流行っているのか、
複数のチームの女子がやってましたね。
皮肉なのは、一番混んで居たのは日陰になる休憩所で、大きなモニターも設置されているのでそこで
ずっと競技を見ている人が多かったのでした。
飲食のお店も充実していましたし、空いていて行列も無かったのでそれが一番正解なのかも...
噂通りの暑さ、オリンピック本番は大丈夫なのでしょうか? 心配です...
■By mura-san | 2019-08-11 17:42 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年7月23日 (火曜日)
無人野菜販売所
田舎では特に珍しくもない「無人野菜販売所」。
それが本厚木の住宅街の中にぽつんと有りました。
田舎と違うのは、ひとつひとつの説明用のポップが洗練されているところ。
近所だったら買って帰りたいところですが、さすがにこれを持って1時間半も電車に乗るのは(笑)
さて、いよいよ「梅雨明け」なんでしょうかねぇ?
この時は晴れ間もちょっと見えていましたが、家に戻るとまた雨が降ったりしてます...
■By mura-san | 2019-07-23 21:53 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年7月13日 (土曜日)
ガパオライス
インド&ネパール料理のお店に入ったら、メニューが新しくなっていて「ガパオライス」が
ラインナップに加わっていました(笑)
疑問は残りつつも、いつもカレーでは単調なので「ガパオライス」を頼んでみました。
ピリッと辛くて良い感じ!香草の香りも良かったです。
でも...なんで「ガパオライス」なんだろう?
■By mura-san | 2019-07-13 18:07 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年6月16日 (日曜日)
晴れの休日
久しぶりの晴れの休日ということもあり、ぷらっと高いところへ。
浜松町の貿易センタービルへ行ってみたのですけど...
あれ?いつの間にか隣にビルが建っていて東京タワー方面が見えなくなってしまっています。
もっとも、貿易センタービル自身が建て替えなので、眺めがどのように変わるのかも楽しみ
ですね。
築地旧市場の解体もだいぶ進んでいるようで、更地になっているところが増えていました。
雲は多かったけど、なかなか良い空でした!
■By mura-san | 2019-06-16 19:16 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年5月31日 (金曜日)
巣立ち目前の子ツバメたち
Canon PowerShot SX740HS の最初の試し撮りに選んだのは...
本厚木駅の子ツバメたちです!
もう... 小さな巣から溢れる程に大きく育っている子ツバメたち!
この週末できっと巣立っていることでしょう。
さすがの超望遠960mm!かなりのドアップで写真は撮れたのですが、手振れもかなりのもので...
かろうじて載せられそうなのは数枚だけでした。
でも面白い写真が撮れるので、場面を選べば最強のコンデジかもしれません!
ちょっとのっぺりとして絵画風になっちゃってますけどね(笑)
■By mura-san | 2019-05-31 22:16 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年5月12日 (日曜日)
ANA ウインドサーフィン ワールドカップ 横須賀・三浦大会
今日は、津久井浜で開催されている「ANA ウインドサーフィン ワールドカップ 横須賀・三浦大会」
を見に行ってきました!
しかし...
風が弱く、レースが開始出来ないということで、海上には数艇のボードが出ているのみで...
ん? よ~く見てると、なんかボードが浮き上がってる!?
何でも新しいスタイルだそうで、ハイドロフォイル(水中翼)を取り付けたウインドサーフィンの定規
「FOIL(フォイル)」という種目用のボードなのだそうです!かっこいい~!
しかし...待てど暮らせど風は強くならず... ほとんどのチームのボードは寝かせたままの状態...
午後は天候が不安定の予報でしたし、明日も仕事なので諦めて帰ってきたのでした。
レースで競い合っている姿!見たかったんだけどな~
競技は15日まで行われるそうですよ!
■By mura-san | 2019-05-12 16:21 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年5月11日 (土曜日)
新緑の千鳥ヶ淵
桜の季節には大勢の人が訪れていた千鳥ヶ淵ですが、今日は人もまばら...
しかし、この新緑の美しさはこの季節だけの美しさ!
ボート乗り場の上の展望フロアも独り占めでした。
ぐるっと北の丸公園の方へまわってから帰ってきたのでした。気持ちよかった~
■By mura-san | 2019-05-11 21:49 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2019年5月 5日 (日曜日)
根津神社のつつじまつり
もう見頃を過ぎていそうなので、それ程混んでいないのでは?と根津神社のつつじまつりに
出掛けてみたのですけど...
お参りするにも、つつじ山に登るにも、なが~い行列が...
結局、遠くからこんな写真を撮っただけで帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2019-05-05 19:37 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月15日 (月曜日)
キョエちゃん?
荒川を下る船から見えたこの護岸ブロックで描かれた鳥は...
NHKの「チコちゃんに叱られる!」で、視聴者からの手紙を届けるカラス「キョエちゃん」!?
新四ツ木橋の辺り(八広)だと思うのですが、真偽やいかに!?
ボーッと生きてる むらさん 5才 なのでした。
■By mura-san | 2019-04-15 22:31 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月14日 (日曜日)
東京水辺ライン いちにち満喫コース
今日は東京水辺ラインの特別企画「いちにち満喫コース」に参加してきました。
コースは 小豆沢⇒葛西臨海公園⇒お台場海浜公園⇒葛西臨海公園⇒小豆沢。
小豆沢とは、北赤羽駅の近く、板橋区の新河岸川にある『水上バス小豆沢発着所』のこと。
この小さな桟橋を9:30に出て、16:00に戻ってくるという結構な長丁場です(笑)
船は岩淵水門で新河岸川から荒川へ入ります。
いつも見ている青い水門ですが、くぐれるとなるとワクワクします!
奥には赤い、旧岩淵水門が見えます。
荒川を走る水上バスのコースは月に一度、しかも平日ということが多いので今まで利用することが
出来ませんでした。
途中には橋が沢山!電車の走る鉄橋も沢山!タイミング良く電車が通過するとラッキー!
かつしかハープ橋がこんな風に緩やかなS字を描いていることは知りませんでした!驚き!
荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん)、荒川ロックゲート。
ずーっと前に、ここを通過するツアーに参加したことが有りますが、楽しかったのでまたいつか
参加したいと思っているのですが...
今日の晴海ふ頭には、セブンシーズ・マリナーが入港していました。
ちょっと天気が怪しくて、ずっと風が強かったので折り返しはどうしようか迷ったのですが...
結局、お台場で降りることもなく、そのまま乗船して戻ってきたのでした。
風は強かったですけど、冷たくなかったのが救いでした...
■By mura-san | 2019-04-14 21:48 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月 6日 (土曜日)
渡良瀬バルーンレース 2019 ・ 2日目
始発に乗ってコトコトと、渡良瀬バルーンレース 2019を見に行ってきました!
藤岡の駅からトコトコと15分程歩くと、バルーンの頭がちょこっと見えて...
堤防に上ると、沢山の熱気球が膨らんでいました~!
せっかくなので堤防を降りて、バルーンたちの近くへ!
でも... なんだか飛ぶ気配が有りません...
ついにはバルーンを降ろして片付け始めるチームも...
実は午前の競技は強風のためにキャンセルされており、デモンストレーションとして膨らませて
いたということでした。
地上では本当に微風程度なのですが、それでも飛行には適さないという悲しさ...
競技用のバルーンが全て片付けられた後に、可愛いイチゴのバルーンが登場!
そして、前にも有明で見たことのあるホンダのアシモが飛び出すバルーンにも火が入れられました!
風が強く苦労しているようでしたが、なんとか綺麗に膨らんでくれました!
しかし... 最後は無念にも右腕で着地のショックを和らげているような体勢に...
風が強いため体験搭乗も中止となっていましたが、「熱気球教室」は予定通りに開催されました。
バルーンに空気を入れて膨らませたり、バーナーに火を入れてゴーっと派手に燃やしたり!!
本当は、午後の競技や、バルーンイリュージョン(夜間係留)/打上花火も見るつもりで来たのですけど、
やはり始発で来た影響は大きく... 身体が怠い...
午後の競技も飛ぶかは風次第なので、今の感じだとダメな可能性も高く...
その場合に、12時間も河川敷でのゴロゴロに耐えられる自信が無かったので、諦めて帰ることにしました。
いつか、ちゃんと見てみたいな~
■By mura-san | 2019-04-06 15:41 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月31日 (日曜日)
大岡川お花見クルーズ
今日は横浜の「大岡川お花見クルーズ」に参加してきました。
乗ったのは、桟橋「ピア日本丸」から出ている京浜フェリーの「かなもえ」。
最近の運河散策クルーズでの定番とも言える、屋根無し、平らな台船、椅子のみという
シンプルな構造です。
今日はどの便も予約で満席とのことでしたが、臨時便が運行されていましたね。
天気予報ではお昼頃には晴れているはずだったのですが、私が乗った時はまだどんより
曇り空... 今日も寒かった~
そのせいか、両岸の桜の咲き具合は結構まばらで...
それでも満開を楽しみにしていた人はやっぱり沢山居たようで、大岡川には桜を鑑賞する
ための船が沢山走っていました。
上の写真の雰囲気の有る船は「ベネチア号」。大岡川横浜日ノ出桟橋から乗ることが出来
るそうです。
小舟を使った川や運河の観光については横浜の方が進んでいるなぁ~という感じ。
東京も、もう少し海辺を楽しめるようになるといいのですけど...
皮肉なことに桟橋に戻った頃に太陽が出始めて暖かくなってきました(笑)
1枚目、2枚目の写真は戻った後に次の便の写真を撮ったものなので青空が...
3枚目以降は私が乗っていた時なのでどんよりとしています。
せっかくなので、大桟橋に来ている大型客船を眺められるというミニ・クルーズが有った
のでこの後乗って、横浜の春の一日を存分に堪能したのでした。
■By mura-san | 2019-03-31 20:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月26日 (火曜日)
横浜スカイウォークが4月19日に復活!
2010年9月25日 (土曜日) いよいよ明日まで 横浜ベイブリッジスカイウォーク
と、閉鎖直前の「横浜スカイウォーク」を歩いたのがもう9年前のこと...
なんと!2019年4月19日に復活するのだそうですよ!
クイーン・エリザベスも大黒ふ頭にやって来るし、見に行きたいな~
■By mura-san | 2019-03-26 22:37 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月10日 (日曜日)
秋葉原駅前での警視庁、防衛省イベント
ぷらっと秋葉原へ立ち寄って見ると、駅前の広場で警視庁、防衛省のイベントが開催
されていました。
防災関係の展示と共に、地震の震度体験が出来るようになっていました。
NISMO仕様の日産「フェアレディZ(Z34型)」のパトカーは大人気!
3年前に3台納入されたようですけど、その後増えているんでしょうかね?
白バイも、CBやVFベースのものから今の時代を反映した昆虫顔の車両になってきている
ようです。
このままで仮面ライダーとかに出て来そうな感じ...
私が一番興味深かったのは、セローベースだというオフロード仕様の白バイ。
災害時のパトロール、救援活動に使用するだけでなく、皇室行事などでも目立たない
方法として使用されることがあるかも...とのことでした。
明日は3.11 備えあれば...ですが、何も起こらないのが一番なのですけどね...
■By mura-san | 2019-03-10 17:36 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月 9日 (土曜日)
TOKYO WATER TAXI 東京ベイゾーン循環
ず~っと乗りたかった、小さくって可愛い「TOKYO WATER TAXI」。
東京舟旅 のコースのひとつとして、シャトルサービス 東京ベイゾーン循環 が設定されたので
今回初めて使ってみました。
今日は左回りコースの、田町⇒天王洲⇒晴海(朝潮)⇒田町 約90分程の舟旅となります。
1区間が500円のワンコインなので、循環で3区間乗りつぶしても1,500円でした。
左回りコースで使われているのは、定員8名の 02号!
田町の防災船着場はこんな感じ。私は知っていたから良いのですが、クルーの方が舟で5分前に到着し
その場で開場、乗船案内をするので初めての人は不安になるかも...
でも、きっと運河の先からこの黄色い舟が見えただけで一気に楽しい気分になれるはずです!
中はこんな感じで、操舵席と、2人用のベンチシートが4つ備え付けられていました。
田町から天王洲アイルへはやや広い運河を通って。
河津桜や菜の花が咲いている所もありましたが、ソメイヨシノはまだ全然という感じ。
天王洲アイルから晴海(朝潮桟橋)へは見慣れた東京湾を通って。
右側に建設中なのが、晴海のオリンピック選手村の建物たちです。
昨夜豊洲ぐるり公園から見た晴海ふ頭の「むらさめ」と「モントローズ」もこんな感じで。
そう言えば今日は一般公開されていたので、よーく見れば人が沢山乗っています。
そして練習帆船の「海王丸」が戻って来ていました。マストが本当に美しいですよね。
今日は天気も良く暖かくて最高の予報だったのですけど、海上では思ったよりも風が強く、うねりも出て
戻りの 晴海(朝潮)⇒田町 では後部デッキに出ることは許可されませんでした。ちょと残念...
お台場と浅草を結ぶお馴染みの水上バスには少し飽きてしまって...と感じている方にオススメかも。
小さい舟で川岸に接近出来たり、広い湾内にぽつりと浮かんでいる感覚などいつもとは違う楽しみも。
警察や消防のお仕事用の舟が沢山見られるのも楽しかったですよ~
今回はちょっと残念な最後だったので、海の穏やかな時にまたもう一度乗ってみたいと思っています。
■By mura-san | 2019-03-09 20:18 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月12日 (土曜日)
日枝神社
スマホのバッテリー購入代金には、1000円相当の簡単な点検とバッテリーの充電まで含まれて
いるそうで、受け取りは1時間後。
という訳で、先日は門の外からだったので、再び日枝神社にお参りしてきました。
申年には三が日が過ぎてもなが~い行列が出来ていた日枝神社ですが、干支が違うとそれ程の
混雑も有りませんでした。
お参りして御神酒を頂いたりとのんびりしていたのですが、予報より早く雪が舞い始めたので
慌ててショップへ戻ったのでした。
ちなみに、日枝神社でひいたおみくじは「大吉」でした (^-^)V
■By mura-san | 2019-01-12 19:14 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月10日 (木曜日)
夜の日枝神社
会社帰り、用事が有って赤坂へ。
赤坂見附の側からだと、こんな雰囲気の有る階段が続いているんですね!
残念ながら日枝神社の本殿は夜は門が閉じられているようで、門前に置かれているお賽銭箱
にお参りして帰ってきました。
ここ数日、予期しないことがどんどん起こって、気持ちの整理が追い付かない状態が続いて
いるので、閉まってはいたけどお参り出来たのは良かったかな。
■By mura-san | 2019-01-10 23:13 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月 5日 (土曜日)
一陽来復・穴八幡宮
午前中は病院へ。新年一発目の採血は見事に一度で決まり!幸先の良い感じです(笑)
去年、ダメな時には右腕→左腕→右腕→ベテランに交代→結局手の甲 ってことも有りましたから。
そのまま買い物をして帰るつもりだったのですが、せっかくなので去年初めて行った穴八幡宮へ
再び「一陽来復」のお守りを頂きに行ってきました。
三が日も過ぎた今日は、お参りに10分、お守りを頂くのに10分くらいの行列。
青空がとても綺麗で、歩いていると暑いくらいの一日でしたね。
その後、新宿のニトリへ行きクッションを購入。
今使っているものはあまりに長く使っていたためにぺったんこで全くクッションの役割を果たして
いなかったので...
さて、お正月休みもあと1日。 何しようかな~
■By mura-san | 2019-01-05 19:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月 3日 (木曜日)
『江戸最初 山手七福神』巡りへ
ここのところ新年の恒例行事となっている七福神巡り、今年は『江戸最初 山手七福神』を巡って
きました。
本当は初詣で混み合う三が日は外したかったのですけど、明日は電気設備点検の立ち会いが、明後日
は病院へ行かなくてはならないため結局今日ということに。
この『江戸最初 山手七福神』、白金高輪~中目黒界隈の比較的コンパクトなコースですが、以前に
歩いた日本橋の七福神があまりに長い行列だったので心配してました。
結果としては、目黒不動尊もそれ程の混雑ではなく本堂のお参り、恵比寿さまへのお参り、色紙へ印
を頂く際にもそれ程待たされることはありませんでした。
残念なのは... 目黒駅前とか大きな道沿いを進むので、あまり散策しているという感じではないこと
でしょうか。
それでも今日は青空にも恵まれ、清々しい気持ちで歩くことが出来たのは良かったです。
■By mura-san | 2019-01-03 16:58 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年12月30日 (日曜日)
豊洲新市場を見学に
通常であれば日曜日は閉まっているのですが、今日は年内最後の臨時開場日ということで初めて
豊洲市場を見学に行ってきました!
朝食だというのにこの贅沢!「なかおち鯛丼」は1,900円でした。年内最後の贅沢ということで...
列ぶのが面倒だったので水産卸売場棟の空いてるお店に入ったのですが、美味しかったです。
飲食店の店舗数の多い水産仲卸売場棟の方が逆に混んで居たように感じました。
しかし... 肝心の見学の方はというと...
始発電車に乗って、途中コミケへ向かう人たちで大混雑の電車に耐えたりと頑張ったのですが...
競りは既に終わった後...
マグロの競り場もすっからかん~
かろうじて冷凍マグロがあちこちに積まれているのを見ることが出来たのでそれは良かったの
ですけどね (^-^;;
思ったよりも見学出来る場所は少なく、時間も朝早い時間なので「見学」という意味ではなかなか
満足度を得られるのは難しいのかも...
なにより、通路が長い割に腰を下ろして休憩出来るところが飲食店舗以外に全くなく、長時間居る
場所では無いのかもしれません。
今日は疲れてしまったので青果棟の見学はパス...
ヨドバシが開くのを待って、ブルーレイレコーダー用の増設HDDを買って帰ってきました。
買いたかった「牛刺し」は大丸にも松坂屋にも無し... やはりWebで熊本から取り寄せておくべき
だったかも、、、
■By mura-san | 2018-12-30 14:48 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年12月15日 (土曜日)
川口 おかめ市
今年のおかめ市は土曜日と重なったので昼間に訪れてみました。
夜の方が雰囲気が有って良いのですけど、混み合うし、お参りするにも長い列を待たなければ
ならないので少し暖かい昼間のうちに。
そこそこ長くなっていた列にならんでお参りを済ませ、今年の「かっこめ」をお返しし新しい
「かっこめ」を頂いて帰ってきたのでした。 美味しい寄り道は無しで...
■By mura-san | 2018-12-15 21:22 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月26日 (月曜日)
九品仏の大銀杏
先週末は紅葉はどんな感じかな~と九品仏も訪れていました。
残念ながら門を入ってすぐのもみじの紅葉はまだこれからといったところ...
でも大銀杏は一面を黄色に染めてとっても綺麗でしたよ!
注意しないと銀杏の直撃を受けますが (^_^;;
また12月になったら見に行こうと思います。
■By mura-san | 2018-11-26 23:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月24日 (土曜日)
魚フェス「フィッシャーマンズフェスティバル2018」
混んで居ることは分かってて行ったのですけどね...
それでもあまりの混雑に歩くこともままならず...
早々に諦めて、日比谷を後にしたのでした。
■By mura-san | 2018-11-24 21:51 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月22日 (木曜日)
すし松
川口駅周辺に回転寿司が全く無くなってからしばらくして海鮮三崎港が復活。
そして、先日新たに「すし松」がOpenしました!!
今日は早めに帰って来ることが出来たので、晩ご飯を食べに「すし松」へ行ってみた
のですが...
いくら開店したばかりとは言え、注文をさばききれず... すいぶんと待たされた人も
多かったようです。
そしてなにより、注文したお寿司が届けられるレーンが遅く感じられ...
しかも注文用のモニターが正面に有るのでなんだか取りにくい...
混んでなければ行ってもいいかな...という感じでした。
■By mura-san | 2018-11-22 23:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月19日 (月曜日)
Hondaウエルカムプラザ青山×ローラン・ボーニッシュ
今シーズン最初に載せるクリスマスツリーは、Hondaウエルカムプラザ青山に飾られていた
フラワーデザイナーのローラン・ボーニッシュ氏によるもの。
奥ではASIMOのショーが行われているのですが、もう定番中の定番と言うか、広~く知られて
いることもあり見る人はまばら...ちょっと残念な感じです。
現実的なロボットは人型ではないのかもしれませんけど、そこは夢を見させてほしいかな...
少しずつでも進歩する姿を見せて欲しかったりするのです。
■By mura-san | 2018-11-19 23:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月18日 (日曜日)
神宮外苑 いちょう並木
青山通りからの眺めはまだ少し緑が多い感じですが...
歩行者専用となる途中からはもう見事な黄葉に。
台風による塩害なども有り今年の紅葉は微妙という話もあり、このまま黄葉が進むのか、それとも
綺麗な黄色に染まらないままに葉が落ちてしまうのか...
次の週末にはライトアップされているという夜にでも来てみようかな。
■By mura-san | 2018-11-18 16:15 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月17日 (土曜日)
定員 5 名
鳩ノ巣渓谷に架かる小さな吊り橋「鳩ノ巣小橋」には、
「いちどに 5名以上で 乗らないで 下さい。」
と注意書きがあります。 確かに、普通に歩くだけでかなり揺れて怖かったです...
新しそうな橋なので、さすがに6名で危険!ということは無いのでしょうけど。
ちなみにこの注意書き、日本語でしか書かれていないので海外からの観光客の皆さんが
気付くことは無いようです。
■By mura-san | 2018-11-17 19:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
鳩ノ巣渓谷へ
以前から気になっていた奥多摩の「鳩ノ巣渓谷」へぷらっと出掛けてきました。
燃えるような紅葉...という訳にはいきませんが、ところどころに混じる黄色や赤の木々が良い感じ。
なにより、渓谷を流れる水の音を聞いているだけで心が洗われるようでした。
歩く準備はしてこなかったので、鳩ノ巣渓谷の周りを少し散策しただけ。
最後は奥多摩へ移動して、駅前でお蕎麦を頂いて帰ってきました。
■By mura-san | 2018-11-17 19:19 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月31日 (水曜日)
亥の子さん・ごうりんさん
ニュースでは渋谷のハロウィーンの賑わいばかりが流れていますが、この時期私の田舎での
季節の行事と言えば「亥の子さん・ごうりんさん」。
うち地区ではこんな唄を唄いながらごうりんさんと呼ばれる石を引いて、その年にお子さんが
生まれた家を回っていました。
-----
一分 (いーちぶ)
二分の木 (にーぶのき)
三分桜 (さんぶーさくら)
四分の木 (しーぶのき)
御用の松の (ごーよのまーつの)
婿の木 (むーこのき)
七つ梨の木 (なーなつなーしのき)
八つ柳 (やっつやーなぎ)
桑の木 (くーわのき)
九つ子の樹 (ここのつこのき)
当世取ったら歳の木(とうぜーとったらとしのき)
さーよ
おーえ
とーせ
ここの家が繁盛するように、よーに
もひとつ突いておしゃしゃのしゃーんこしゃんこ
-----
歌詞はもう数十年前の淡い記憶な上に、漢字は当てているので正解かどうかは
判りません。
ただ、他の地区と同様にお祝いの数え歌で、うちの地区は木の名前を当てて
唄っていたように思います。
あの懐かしい亥の子さん・ごうりんさんの夜...
見に帰りたいとは思うのですけどね。
ハロウィーンよりもこっちが懐かしくって... 歳ですなぁ~
■By mura-san | 2018-10-31 23:10 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月28日 (日曜日)
都心の家庭菜園
バスタ新宿の上には、メンバー制の家庭菜園が有るんですね!?
他にも緑の多い屋上庭園とか沢山有るので、の~んびり過ごすにはなかなか良い場所です。
■By mura-san | 2018-10-28 22:05 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月21日 (日曜日)
みさきまぐろきっぷ で三崎へ
9月から先日まで咳が止まらない風邪に悩まされ続け、外出もままならない状態だったので
久しぶりにちょっとだけ出掛けてみることにしました。
天気もいいし!選んだのは京急の「みさきまぐろきっぷ」。
往復の電車代にバス乗り放題が付いた「みさきまぐろきっぷ」は、
・まぐろまんぷく券
・三浦・三崎おもひで券
が付いた3枚セットのお得なチケット!
品川から京急に乗って三崎口駅に着いた後は、「三浦・三崎おもひで券」が早速出番です。
迷った末に、乗ったことのない二階建てバスに乗ってみたい!と、城ヶ島までのバス移動には
「KEIKYU OPEN TOP BUS」を使ってみました。
動き始めてすぐにガイドさんから、期間限定で駅名が「三崎口駅」ではなく「三崎マグロ駅」
になっているとの説明。京急...イベントで駅名をいじるのが好きですね (^-^;;
この「KEIKYU OPEN TOP BUS」、二階建てという構造だけではなく、路線バスとは走るコースも
少し違っています。
眺めの良いコースを選んで走っているそうで、丘の中の細い道を進んで行きました。
海の向こうには伊豆大島だったり、富士山だったり、開放感抜群で快適でした~
城ヶ島では海岸を散策したり、灯台の有る高台に登ったり。
とにかく天気が良くって富士山が綺麗に見えましたよ!
先日雪が積もったばかりということで、まさに The Fuji!といった佇まいでした。
城ヶ島から三崎港への移動は「みさきまぐろきっぷ」を使えば無料でバス移動出来るのですが、
どうしても船に乗りたかったので(笑)500円を払って小さな渡船を使いました。
手前に見えるのが乗った渡船、奥に見える大漁旗をはためかせた大きな船は出港したばかりの
マグロ漁船です。船倉が一杯になるまで、一年程は帰ってこないのだそうですよ。
港の市場にはさすがにマグロが沢山!おいしそう~
さぁ、そろそろお昼を...と思って城ヶ島からあちこち見て回ってはいたのですけど、そこそこ
行列の出来ているお店も多く...
ヘタレなので、席数が多く待たずに入れた「三崎館支店 香花」で「特選まぐろきっぷ丼」を
頂きました。
おいしいものを食べられたし、なにより潮風にあたって、船にも乗れて、富士山を見ることも
出来て、充実した一日でした。
次はもう少し歩き回る行程も増やして、あちこち出歩きたいな~
■By mura-san | 2018-10-21 17:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月 7日 (日曜日)
川口高校 書道部パフォーマンス
川口駅前のイベントとしてすっかり定着した感のある「川口高校 書道部パフォーマンス」
太い筆を振り下ろして、ダイナミックに文字を描いてゆきます。
高校3年生の部員、この3名にとっては最後の書道パフォーマンスらしく...
並んだ瞬間に涙が抑えきれなくなっている女の子も。
描いた文字は「有終の美」
書き終わった後の笑顔が素敵でした。
本当はもっと大きく拡大したいのですけど、顔がわからない程度に小さく拡大しています。
今日書いた4枚。
おっさんになってすっかりときめきの無い私に、この青春真っ盛りの勢いのある文字は輝いて見え
とっても羨ましかったです。
■By mura-san | 2018-10-07 19:27 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
東京よさこい
目白駅を出ると、テンポの良い音楽と、踊っている人たちの姿が!
「東京よさこい」というイベントなのだそうで、目白駅前はその会場のひとつらしいです。
本場のよさこいも、よさこいソーランも見たことないのですけど、皆さんとっても楽しそう!
世代も小さなお子さんからお年寄りまで幅広い構成でした。
健康増進や地域のコミュニティ・イベントとして発展しているような感じですね。
今日も美しい青空!
気温もぐーんと上がって、まさに真夏が戻って来たような一日でした。
■By mura-san | 2018-10-07 18:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月 6日 (土曜日)
明治神宮 西参道
今日はちょっと新宿で時間が出来たので、小田急線の参宮橋から西参道を通って明治神宮へ。
西参道からのお参りは初めてでしたけど、森のような雰囲気でこちらもなかなか良いですね~
真夏のような青空が戻りましたけど、気温はそれ程でもなく気持ちの良い一日でした。
まだ少し咳は残っていますが...
■By mura-san | 2018-10-06 20:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年9月23日 (日曜日)
レインボーブリッジ・ウォーキング
思ったよりも天気の回復が遅く、晴れ間が見えるようになったのはお昼過ぎ...
遠出は諦めて、久しぶりにレインボーブリッジを歩いて渡ることにしました。
青空がだいぶ広がって、心地よい風が吹いています。
丁度今日は客船「コスタネオロマンチカ」が晴海に来ている日。
出港予定は16時だったので、レインボーブリッジの下にある公園でそれまで待つことにしました。
今日は出港に合わせて消防艇がやってきて放水を始めました!
パイロット船と共に。
晴海ふ頭ではすっかり常連となった「コスタネオロマンチカ」。
この後は神戸へ向かうようです。
気温も、風も心地よく、屋外に居るのが本当に楽しい一日でした。
しかし... まだ咳は完全には治まっていません。 どうしても夜中や早朝に出てしまうので
相変わらず寝不足が続いています。
■By mura-san | 2018-09-23 21:09 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月26日 (日曜日)
はっきよいKITTE「大相撲KITTE場所」
気持ちの良い青空なのですが... とにかく暑い!まさに酷暑といった感じです。
屋外は辛いので、今日は屋内で買い物&イベント巡りなどをして過ごしました。
東京駅前のKITTEでは相撲のイベント はっきよいKITTE「大相撲KITTE場所」が開催されていました!
3Fより上は自由に観覧可能ということで、なんとか少し隙間を見つけてこんな写真を撮影。
TVで見るいつもの眺めとは違うこともあって、なんだか不思議な感じです。
バーチャル感というか、ゲーム感というか、そんな感じに見えて仕方有りませんでした。
■By mura-san | 2018-08-26 17:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月20日 (月曜日)
聖路加ガーデン
昨日の隅田川での一枚。
まるで絵画のような、聖路加ガーデンの人工物と青空の対比。
しかし... 昨日までのあの爽やかさはどこに...
今日は微妙に蒸し暑さが戻ってきていたりします。
台風、どれくらい関東に影響が有るのでしょうね?
お盆休み明けの今日、皆さん疲れているのか静かな一日でした(笑)
■By mura-san | 2018-08-20 23:13 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月18日 (土曜日)
品川神社の富士塚へ
昨日までの暑さが嘘のような清々しい天気!
せっかくなので、いつも京急の車窓から見えて気になっていた品川神社の富士塚を訪れてみました。
新馬場駅の北口を出てすぐ、階段を登ると美しい拝殿が迎えてくれました。
お参りをした後は階段を途中まで降りて、富士塚の入り口から登山開始!
道のりは細くなかなか急ですが、あっという間に登頂!
頂上はコンクリートで平らにされており、京急の電車が行き交うのを眺めることが出来ました。
空も青いし、おみくじも大吉だし、いいこと有りそう~
■By mura-san | 2018-08-18 18:22 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月14日 (火曜日)
Pakistan&Japan Friendship Festival 2018
上野公園の噴水広場で開催されていた「Pakistan&Japan Friendship Festival 2018」で
今日は昼食を頂きました。
パキスタン料理なのか?と聞かれるとよくわかりませんけど、ダブルカレー&ナンとラム肉
そしてビールを頂きました(笑)
代々木公園でのイベントと比べると空いていて、食事出来るテント&テーブルも十分に有り
快適に過ごすことが出来たのでなかなか良かったですよ!
■By mura-san | 2018-08-14 14:54 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年7月22日 (日曜日)
川崎大師の風鈴市へ
部屋でゴロゴロしていても暑いものは暑いので、今日は川崎大師の風鈴市へ。
この酷暑のためか、お参りに来ている人は少なく感じられましたが、風鈴市のテントが小さいこともあり
風鈴市の会場内は大混雑!
風鈴の音色はどれも涼しげでしたけれど、身動き出来ない程の人の多さに暑さも一段とUpして感じられ
あまり長くは居られませんでした...
川崎大師と言えばダルマ!風鈴にもダルマが描かれたものが縁起物として売られています!
音色では南部鉄器の風鈴などがダントツですが、見た目も合わせるとやはり透明感の有るガラス製の
風鈴がいいですね♪
集合住宅の我が家に飾るのはちょっと厳しそうですが...
■By mura-san | 2018-07-22 16:42 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月 4日 (月曜日)
千客万来
当初の予定では去年の3月に着工するはずだった「千客万来施設」。
もろもろの騒動が有り、オリンピック後に着工で決着が付いたようですね。
豊洲新市場への移転も間近ですが、今度こそ無事に終わることを祈っています。
■By mura-san | 2018-06-04 22:24 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月29日 (火曜日)
豊洲新市場
いつの間にか豊洲ぐるり公園もその名の通りぐるりと全面Openとなり、豊洲新市場の周りの緑地
の整備もだいぶ完成しています。
このタワーはおそらく豊洲新市場の屋上緑地へ上がることが出来る展望用の設備だと思われます。
今はまだ人もまばらですが、市場が移転したら築地のように大勢の人で溢れるのでしょうね。
静かでの~んびりとした今の公園の雰囲気が好きなのですけど、それを望むのは無理かな~
■By mura-san | 2018-05-29 23:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月26日 (土曜日)
巣立ち間近
本厚木駅で育っているツバメの子どもたち。
もう身体が大きくなって小さな巣には収まらなくなってしまい、梁の上に集まって
過ごしています。
羽ばたく仕草もしていたので、週明けの月曜日にはもう居ないんだろうな~
■By mura-san | 2018-05-26 22:52 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月21日 (月曜日)
八王子観光大使
高尾山ケーブルカーの「清滝駅」に有る北島三郎さんの像。
八王子の観光大使なのだそうです。「高尾山」という唄も歌われているのだとか。
金ピカすぎて、似ているのかどうかよくわかりませんが(笑)
この他にも、高尾山のあちこちに北島三郎さんの名前が飾られていました。
歌碑も有って、歌声も流れていましたよ!
■By mura-san | 2018-05-21 22:41 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月20日 (日曜日)
緑輝く高尾山へ
目覚めるとひんやりと空気が澄んで、青空もいい感じだったのでぷらっと高尾山へ出掛けて
きました。
いつもは自然研究路を利用しての頂上往復なのですけど、今回は横着してケーブルカーで往復
するため京王の「高尾山きっぷ」の利用です。
電車往復乗車券 + ケーブルカーまたはリフト往復乗車券が付いて新宿発で1,380円也。
お正月に来る時には6号路往復のことが多くほとんど薬王院には立ち寄らないため、久しぶり
の薬王院。お正月と違って人も少ないので普通にお参りすることが出来ました。
青空も綺麗です!
ケーブルカーの駅から高尾山頂上まではだいたい40分くらい。
山頂の広場もお正月に比べれば人も少なく快適です。
富士山の方は狙い通り空気が澄んでくっきりと見えるものの、流れ雲が多かったのがちょっと
残念でした。
麓に降りたのがまだお昼くらいだったので、初めて「京王高尾山温泉 極楽湯」へ。
そこそこ混んではいましたが、マイクロバブルの檜風呂にの~んびりと浸かって疲れを
癒やしました!
って...
ケーブルカー利用なので癒やさなければならない程足を酷使してはいないのですが(笑)
ここのところ少しどよ~んと沈んでいたので、高尾山の新緑と風と青空でリフレッシュ出来た
ような気がします。
さぁ!明日からまた頑張らねば!
■By mura-san | 2018-05-20 18:29 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月 6日 (日曜日)
横浜運河クルーズ ~ 吉田新田物語 ~
G.W.の〆は横浜の運河を巡るクルージングに申し込んでみました。
いつもは豪華客船を眺めるクルーズばかり申し込んでいるのですが、今回は趣向を変えて
横浜の運河巡りです。
大岡川に入るとほどなく根岸線の鉄橋をくぐります。
野毛の都橋商店街、通称「ハーモニカ横丁」と呼ばれている川のアーチに沿った2階建て
の飲み屋街も水面から見るとこんな感じ。
こどもの日は昨日でしたが、まだ鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました~
蒔田公園のところで左へ曲がり、赤いトラスト橋の「浦舟水道橋」の下をくぐります。
首都高神奈川3号線の下を進んで山下町へ。いつも見るベイブリッジとは角度の違う眺めです。
最後は入港していた「にっぽん丸」、「ノルウェージャン・ジュエル」を見上げながら
ピア象の鼻へ戻ったのでした。
太陽はカンカン照りでしたけど、風が適度に吹いて気持ちよいクルージングでした。
あまりの気持ち良さに途中ウトウトしてしまいそうでしたが...
横浜の成り立ちを知ることが出来て勉強になりました。
■By mura-san | 2018-05-06 15:43 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月 2日 (水曜日)
鹿野大仏(ろくやだいぶつ)へ
東京の日の出町に新しい大仏が出来たということで、ぷらっと出掛けてみました。
鎌倉の大仏様を抜いて、国内第二位の大きさなのだそうですよ。
今回は電車でJR 青梅線 福生駅へ。
西口よりバスに乗り「塩沢秋川霊園バス停」で降りて歩いてすぐでした。
バスはだいたい1時間に2~3本程度、鹿野大仏への案内はバス停に簡単な地図が有ります。
鹿野大仏はこんな風に高台に有り、雰囲気は「塩船観音寺」に似ています。
塩船観音のつつじに対して鹿野大仏は紅葉が沢山植えられているようで、秋には紅葉超しに大仏様
を見ることが出来そうな感じです。
参道はウッドチップがまかれており整備されていますが、高台なので結構足腰にはきます。
御年配の方々には少々大変なようでした。
(参道入り口に無料の竹の杖が置かれていましたが、混雑時は足りないかもしれません)
まだ公開になって1ヶ月経っていないこともあって、真新しく美しい姿。
今はまだ見る角度により漆黒であったり、緑であったり...
時が経てば緑青に段々と覆われてくるのでしょうね。
首の周りにはスギの花粉でしょうか?すっかり黄色くなってしまっていますが。
下から拝観した場合でもイケメンになるようにしたとの話が...
密かに現場で盛り上がっていたのが、このセンサー付きの手水舎。
手水も満たされておらず、常に流れてもいないのですが、柄杓をかざすとセンサーが反応して
水が流れるという優れもの。
センサー位置にうまく柄杓をかざせなくて四苦八苦している人も多かったですけど、概ね好評
だったように思います。
■By mura-san | 2018-05-02 15:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 1日 (日曜日)
ノルウェージャン・ジュエル(Norwegian Jewel)
大さん橋に初寄港の客船「ノルウェージャン・ジュエル(Norwegian Jewel)」を見にぷらりと横浜へ。
93,502トンとかなり大きな船で大さん橋に泊められる上限に近いサイズのようです。
でも最近の客船はどんどん大きくなってきているので、13万トンを越える客船は大黒埠頭へということに
なっていますね。
今日は残念ながら出船での接岸...
特徴的なデザインの描かれた船首も赤レンガ倉庫からでは綺麗に見ることが出来ません。
丁度クルーズ船が赤レンガ倉庫から出ていたので、これで船首も眺めることに!
姉妹船には宝石を絡めた名前が付けられているようで、船首のデザインもキラキラと美しい感じ。
最近の巨大な客船はマンションみたいになっているものも多いので、それに比べればシルエットも可憐な
感じがしませんか?
今日も暖かくて船上ではちょっと風が冷たい時も有りましたが気持ちの良いクルージングとなりました。
しかし... 横浜がこれだけ客船誘致に力を入れているのに、東京大丈夫か?って感じです...
晴海にももう少し新しい客船、来て欲しい~
■By mura-san | 2018-04-01 17:26 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月26日 (月曜日)
シマメイカ漬け丼
日本橋でのお昼どうしようかな~と、迷っていたら目に入ったのが島根県のアンテナショップ。
食事処も併設されていて美味しそうだったので「シマメイカ漬け丼」を頂きました!
コリコリで卵のトロトロで...思った通りの美味しさで幸せな気分に。
近所のサラリーマンもお昼を食べに来ていたのでいいお店なのかもしれません。
■By mura-san | 2018-03-26 20:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月25日 (日曜日)
刀剣博物館
自転車でぷらぷらしていたら、両国の国技館の隣に有ったのが「刀剣博物館」
今日は「現代刀職展」の最終日ということで、現代の刀鍛冶による四十振り程の日本刀が展示
されていました。
海外でも日本刀ブームということも有ってか、海外からの観光客も沢山訪れていましたよ。
刃の付け方がそれぞれで、あるものはシンプルに、あるものはモヤモヤと雲のように。
妖刀なるものが存在するというのも納得です。
■By mura-san | 2018-03-25 20:14 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
千代田区コミュニティサイクル
千鳥ヶ淵の桜を見た後、時間も有ったのでドコモの自転車シェアリングを今回初めて利用
してみました。
今回は大手町で借りて、皇居を周り、勝どきから隅田川沿いを上がって浅草へ。
そして上野で自転車を返そうと思ったら台東区は範囲外で(笑)
秋葉原のヨドバシまで戻って今日の利用を終えました。
約3時間で700円の利用料。
気にはなっていたのですけど、今回初めて登録して使ってみましたけど便利ですね!
何より初めての電動アシスト自転車に感動しました!
機会が有ればまた利用してみたいですね。
■By mura-san | 2018-03-25 19:57 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月17日 (土曜日)
5Sax Orchestra
東京都のヘブンアーティストとして登録されている「5Sax Orchestra」
その名の通り、5人のサックス奏者によるグループです。
隅田川テラスに、ポップなサックスの音色が響き渡りました。
青空と、スカイツリーと、心が軽やかになる時間を過ごすことが出来ました♪
■By mura-san | 2018-03-17 22:35 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2018年3月11日 (日曜日)
アンギョウザクラ
早咲きのアンギョウザクラはほぼ満開!
ハクモクレンの蕾も柔らかに膨らんで、今にも咲きそうな感じでした。
まだ北風が少し冷たかったので、スズメたちも膨らんでいました(笑)
■By mura-san | 2018-03-11 22:00 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月10日 (土曜日)
MAYA DINING BAR - 駒込 -
あれ?去年の夏以降、しばらく行ってなかったら駒込の「ホワイトヒマラヤ」が閉店してました...
でも、新しくOpenしていたお店もインド・ネパール料理でメニューは同じような感じ。
MAYAランチセットは950円、今回はマトン、冷たいラッシー、ナンをチョイス。
ナンはおかわりが1枚出来るのでお得な感じです。ナンは大きいので2枚でお腹いっぱい~
ここ最近は線路の反対側の駅前の中華料理屋さんの「鳥肉のカシューナッツ炒め定食」を食べに行く
ことが多かったので「ホワイトヒマラヤ」の閉店にも気づかなかったのでした...
■By mura-san | 2018-03-10 21:16 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2018年2月19日 (月曜日)
新豊洲Brilliaランニングスタジアム
首都高 10号晴海線上から見えた不思議なカマボコ状の建造物。
調べてみたら、全天候型の60mトラックが中に有る「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」という
施設だそうです。
そう言えば走ってる人がちょっと見えたような...
この界隈、まだ開発前ということも有ってか面白い施設がいろいろ有るようですね~
■By mura-san | 2018-02-19 23:30 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年2月18日 (日曜日)
晴海線スカイウォーク
3月10日に開通する首都高 10号晴海線 晴海~豊洲 区間を歩くイベント「晴海線スカイウォーク」
に参加してきました。
風はちょっと強かったですけど、青空がとても綺麗!
ただ、眺める景色は馴染みのある晴海~豊洲なので新鮮みには欠けましたが...
首都高...ですが、実際には一般道との接続部なので車幅は一車線ほどしかありません。
当たり前ですが、使用前なので路面もペイントも看板もピカピカでとっても綺麗!
私が歩き始めた10時半頃はまだ少なかったですが、お昼近くになると段々と人も増えていたようです。
富士山も綺麗に見ることが出来ました。
イベント会場ではめずらしい首都高パトロール用の黄色いバイクも展示されていました。
白バイとは違って排気量は可愛い400CC、HONDAのCBベースのようでした。
■By mura-san | 2018-02-18 15:49 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年2月 3日 (土曜日)
氷上わかさぎ釣り体験
一度やってみたかった「氷上わかさぎ釣り」!
実は十年以上前に富良野で年越しをした際に、金山湖でやろう!という話になったのですけど
その時は大晦日でレンタルのお店が閉まっていて断念...
ふとWebで見たツアーに空きがあったので、申し込んでみました。
行き先は赤木大沼!
ツアーなので、竿も餌も、椅子も長靴まであらかじめ準備済みです。
既に氷に穴まで開けてくれているのでいたれるつくせり。
あくまで「体験」というツアーなので、時間に制限も有り全く釣れないことも多いとのことでしたが、
昨日はツアー参加者でかなり釣れたとの話も有り盛り上がったのですが...
私の釣果は2匹... しかもわかさぎは1匹のみという(笑)
2時間程の「氷上わかさぎ釣り体験」の後は昼食を頂いたのですけど、このお皿に自分の釣った2匹が
後から揚げて乗せられました!!
今日は天気に恵まれ、氷上でのわかさぎ釣り体験中はオーバーパンツも、マフラーも帽子も手袋も
要りませんでした。
本当に「体験」という程度でしたけど、日帰りでチャチャっと行けるのならこれも良いかなと。
本格的にやるならやっぱり湖畔に泊まって、朝から釣ってないとダメなようですね。
■By mura-san | 2018-02-03 22:24 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月14日 (日曜日)
都庁からの富士山
新宿へ出掛けたついでに京王の駅弁大会に行ってみたのですけど...
有名店や話題の駅弁はどこもなが~い行列で買うのは諦めました。
しょうがないので、久しぶりに都庁の展望台へ行ってみることに。
今日もいい天気で富士山が綺麗に見えましたよ!
外は寒かったですけど、都庁の展望台はさながらビニールハウス状態だったので汗をかく程に
暑かったです(笑)
■By mura-san | 2018-01-14 22:45 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 8日 (月曜日)
鳥越神社のとんど焼き
お正月休みも今日まで... 予報では夜から雨とのことだったので浅草蔵前に有る鳥越神社まで
とんど焼きを見に行ってきました。
正月飾りのしめ飾りやしめ縄が見事に組み上げられています。
お正月にお迎えした神様(歳神様)をお送りする神事が執り行われた後、いよいよ火が点けられます。
お子さんたちが竹で地面を叩きながら「トンドヤトンド」と囃しながら火のまわりを練り歩きます。
本当はこの後、火が弱くなったところでお餅を焼くのですけど、ここでざーっと雨が...
諦めて鳥越神社を後にしたのでした。
お餅は食べられませんでしたが、煙や灰は沢山浴びたので今年一年健康で過ごせるといいな~
ちなみに、おみくじは「大吉」でした♪
■By mura-san | 2018-01-08 16:08 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 7日 (日曜日)
横浜消防出初め式 2018・一斉放水
新春のイベントと言えば「出初め式」!
東京の出初め式は何度か見に行ったことが有るのですが、今回初めて横浜の出初め式を見に行って
きました。
一旦会場を回った後、一斉放水を見るなら大桟橋からの方が良さそうだなぁと移動しました。
思った通り、人も少なくみなとみらいや赤レンガ倉庫が背景になるので良かったです。
「一斉放水」の開始時間になると、まずはヘリによる空中からの放水!
そして岸壁からホースと、沖合の消防艇から一斉放水の開始です。
実は消防艇は3隻出ていたのですけど、2隻は大桟橋に停泊している客船「にっぽん丸」の影
になってしまい写真に収めることは出来ませんでした。
離れた大桟橋から見るからかもしれませんが、岸壁からの放水はちょっと寂しい感じが...
最後は横浜消防のマスコット「ハマくん」がヘリの窓から身を乗り出して挨拶してくれました。
頭が重いせいか、危なっかしく見えてハラハラしましたが(笑)
■By mura-san | 2018-01-07 18:45 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 3日 (水曜日)
小江戸川越七福神めぐり
今年の七福神めぐりはどこへ行こうか迷った末に、川越の「小江戸川越七福神めぐり」に出掛けて
きました。
駅の観光案内所で七福神めぐり用のマップと、大判の観光マップを頂いてスタートです!
◆ 第一番 毘沙門天(妙善寺)
私はJR川越駅からスタートしたので、この第一番の妙善寺で時の鐘を模した図案が入った色紙を
購入(300円)し、順にスタンプを押して頂きます(各所100円)。
◆ 第二番 寿老人 (天然寺)
◆ 第三番 大黒天 (喜多院)
何も考えずに出掛けたのですが、川崎大師 喜多院では今日1月3日は初大師 だるま市が開催されて
おり沿道は大混雑でした。このため、ここでちょっと移動に時間が掛かってしまいました。
◆ 第四番 恵比須天(成田山)
成田山も大混雑でやや時間を取られましたが、七福神めぐり自体には影響は有りません。
◆ 第五番 福禄寿神(蓮馨寺)
◆ 第六番 布袋尊 (見立寺)
◆ 第七番 弁財天 (妙昌寺)
ゆ~っくりと歩きましたが、七福神めぐりの時間としては大体2時間といった感じでした。
コースとしては丁度良い感じでしたが、今までに回った七福神めぐりと比べて沿道での幟や案内が
少なかったのでちょっとコースが判りにくかったかもしれません。
ちゃんと地図を読める人には問題無いのですけどね。
せっかくなのでJR川越駅に戻るついでにちょっと散策も楽しみましたがさすがに観光地川越!
三が日というのに観光客で溢れていましたよ!
美味しいものでも頂こうかと思っていたのですけど、どこも長い行列で鰻も断念して帰って
きたのでした。
しかし... 川越ってネコ・カフェがやたらと沢山有ったような...
■By mura-san | 2018-01-03 15:56 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 2日 (火曜日)
浜離宮庭園で華やかなお正月・放鷹術
浜離宮庭園で開催されているお正月イベントの放鷹術を今年も見に行ってきました。
去年は鳥インフルエンザの影響で中止になってしまい残念だったのですけど、今年は最高の天気!
青空のもとで開催されました。
今年は頑張って結構速く出掛けたのですけど、最前列は既に埋まっていて...
なかなか思うように写真は撮れず、新年早々から腕前の無さに泣けてきました。
それでも鳥たちは本当に美しく...
今年もいろいろハプニングもありながら、2回の公演を楽しんで帰ってきました。
■By mura-san | 2018-01-02 20:21 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 1日 (月曜日)
海芝浦へ
2018年の始まりは雲ひとつない快晴の朝!
お正月くらい何もしないでのんびり... って、のんびりしているのはいつものことだし、TV番組も
それ程見たいものも無かったので以前からちょっと行ってみたかった鶴見線「海芝浦」の駅へ出掛
けてきました。
この「海芝浦」、鶴見線の終着駅でホームが海辺に有る小さな駅なのですが、実態は企業の通勤用
のため外に出ることが出来ないことで有名だったりします。
今はホームの先に小さな公園が整備され、簡易改札を抜けてこの公園でぼーっと過ごすことも出来
るようになっていますが。
お正月やること無いしヒマだ~と同じことを考える人は多いようで、私が乗ったこの電車でも20名程
が海芝浦を訪れていました(笑)
■By mura-san | 2018-01-01 19:12 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 9日 (土曜日)
逗子で生しらす丼
せっかくなのでお昼は海の幸で。
生しらすが有るということで、生しらす丼で頂きました。
一緒に鰺フライも! プリプリで美味しかったです。
天気も良かったし、気持ちの良い観音崎、逗子の海辺散策でした。
■By mura-san | 2017-12-09 16:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
逗子海岸から望む富士山
京急から見える富士山がとても綺麗だったので、観音崎の後は逗子へ。
でも、朝よりも少し雲が増えていて... 残念な結果に...
お月さまも良い感じだったのですけどね。
風が無く、気温も上がったので海面が蜃気楼のようにメラメラ、キラキラしていました。
■By mura-san | 2017-12-09 16:44 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 4日 (月曜日)
新国立競技場の今
本体着工から丁度一年。
いろいろ有って遅れに遅れているというイメージでしたが、もうスタンドの外壁が姿を見せていました。
完成イメージ図からすると、高さ的にはまだ半分といったところでしょうか?
気になるのはやっぱり聖火台がどうなるのかってことですよね (^-^;;
完成まであと二年。長いようで、きっとあっという間なんだろうな~
■By mura-san | 2017-12-04 21:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 3日 (日曜日)
武蔵一宮氷川神社へ
今日はふらりと大宮の氷川神社へ。
長い参道も黄葉が美しく、のんびりと歩くにはいい雰囲気。
氷川神社には七五三に初宮詣り、結婚式と沢山の幸せが溢れていましたよ!
羨ましい~
■By mura-san | 2017-12-03 18:27 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 2日 (土曜日)
神宮外苑のいちょう並木
天気も良いのでぷらりと神宮外苑へ。
いちょう祭りが開催されているので人も多く賑やかです! 一面黄色の世界がいい雰囲気!
でも、ちょっと見頃は過ぎていて絵画館へ向かう左側の並木はほとんど葉が落ちてしまっている樹も...
一番手前の樹には残っているので遠目から見る分には綺麗に揃っているように見えるのですが。
日陰はちょっと寒かったりもしましたが、青空も綺麗で気持ちよい散策となりました。
ちなみに、絵画館前の広場には美味しそうな出店が沢山並んでいましたよ!
■By mura-san | 2017-12-02 16:40 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月26日 (日曜日)
新丸ビル「Blooming Arch」
「Marunouchi Bright Christmas 2017 - Blooming Anniversary〜花で彩るクリスマス〜 -」
新丸ビルでは「Blooming Arch」と名付けられた花の重なり合うアーチ。
こちらも写真を撮る人たちが多かったですね。
窓の外には東京駅前の行幸通りの黄葉を見ることも出来て、落ち着くことの出来るスペースです。
■By mura-san | 2017-11-26 22:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月25日 (土曜日)
Marunouchi Bright Christmas 2017
丸ビル 1F マルキューブには「Blooming Anniversary Tree」
赤いフラワーボールで飾られたクリスマスツリーはとっても綺麗!
みんなこのツリーを背景に写真を撮っていたので、人が居ない瞬間を待つのが大変 (^-^;;
夜になればさらに雰囲気良さそうですけど、昼間の黄葉混じりの緑の樹木を背景というのもなかなか
素敵でした。
■By mura-san | 2017-11-25 21:15 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月24日 (金曜日)
丸の内 JPタワーKITTEのクリスマスツリー
もうすっかり定着した丸の内 JPタワーKITTEのクリスマスツリー。
いつもの白を基調に、ライトアップでブルー、ピンクなどに。
でも...まだ仕事の方がスッキリと終わる気配がなく...
今日もモヤモヤしながら帰ってきたのでした。
来週中に目処がたてばいいのだけど...
■By mura-san | 2017-11-24 23:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月23日 (木曜日)
皇居のイチョウ
昨夜から続いた雨がお昼過ぎには上がったのでちょっと外出。
皇居のイチョウは綺麗な黄葉でした。
青空と、薄い雲も良い感じ!
東京駅前の工事も間もなく終わるということで、これからのクリスマスシーズン一段と華やかに、
そして賑やかになりそうですね。
■By mura-san | 2017-11-23 17:59 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月13日 (月曜日)
九品仏淨眞寺の紅葉は?
昨日、「しらせ」を見送った後は九品仏へ向かいました。
九品仏淨眞寺の紅葉はどんな感じかな?と行ってみたのですけど、まだちょっと早い感じ。
イチョウの大木は既にほんんど落ちていましたが。
淨眞寺は門を入った直後のモミジの葉が覆い被さってくるトンネルの雰囲気が好きなのですけど
今年は建物の建築中ということもあって、片側にビニールの覆いが有って残念な感じ...
このトンネルが真っ赤に染まった時に来てみたいなぁと思うのですけど、気が早いのか毎年緑の
時に来てしまうんですよね (^-^;;
■By mura-san | 2017-11-13 21:58 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月14日 (土曜日)
上野動物園のニシゴリラ「モモコ」の赤ちゃん
上野動物園で赤ちゃん誕生!と言えばパンダの話題で持ちきりですが...
つい先日ニシゴリラの「モモコ」にも赤ちゃん誕生のニュースが!
雨が心配でしたがお昼頃には止んでいたので上野動物園を訪れてみました。
着いた時には放飼場には「ナナ」一頭しかおらず、お子さんたちもちょっとがっかりした様子。
それでも13時過ぎに放飼場の掃除が終わり餌が準備されると、他のゴリラたちと一緒にモモコも
赤ちゃんを連れて外に出て来てくれました!
赤ちゃんはまだ小さく、大きなお母さんにしがみついている姿は心配なくらいです。
大事に抱きかかえられていることが多く、可愛らしいその顔を見ることはなかなか出来ません。
小雨混じりということも有って暗いのと、お客さんが多くなかなか見ることが出来る位置に行くことも
出来なかったのでしわしわの顔のUpを撮ることは出来ませんでした。
小さく可愛いうちにまた見に来たいけど、さらに混んでくるでしょうから難しいかな...
12月にはパンダの赤ちゃんも公開が始まりそうですし... 平日休みを取って来るしかないか...
■By mura-san | 2017-10-14 19:22 | 動物園・水族館 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月10日 (火曜日)
世田谷八幡宮
世田谷線に乗りに出掛けた時は、豪徳寺か松陰神社へ行くことがほとんどで...
宮の坂駅のすぐ近くなのに今まで行ったことが無かった「世田谷八幡宮」。
先日、招き猫電車を撮りに行った際、一日乗車券でぷらぷらしていたので初めて訪れて
みました!
見事な社に、立派な土俵まで有るんですね!
本格的な撮影をしているお子さんたちも居て賑わっていました。
■By mura-san | 2017-10-10 23:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 9日 (月曜日)
東急 池上線 1日フリー乗車券
今日は1日東急池上線が無料で利用出来るという「東急 池上線 1日フリー乗車券」配布の日。
午前中の情報ではそれ程混んでいないということで出掛けてみたのですが...
お昼頃には蒲田のホームは人が一杯の状況、私も1本見逃して次の電車に乗ることが出来ました。
車内も通勤ラッシュ並みの混雑具合、とてもぷらっと気軽に乗り降り出来る状況ではなく...
池上線沿いの街歩きなど考えていたのですが、今日は諦めて五反田まで行って帰ってきただけ...
東急プラザ蒲田の屋上、「屋上かまたえん」には今では少なくなった屋上遊園地が有るんですね。
こんな可愛い観覧車も!
「幸せの観覧車」ということですが、見ただけでは幸せにはなれませんかね?
■By mura-san | 2017-10-09 16:26 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 8日 (日曜日)
世田谷線の招き猫電車
先週の土曜日は残念ながら運行していなかったので、再び世田谷線へ。
今日も一日切符を購入して、あちこちの駅で降りては招き猫電車を待ちました。
外から見ているだけではなく、たまには乗ってもみたり。
車内にはネコの足跡が!
つり革も招き猫の形になっています。
見た目以上に触り心地もふんわりで、なんだかいい感じです(笑)
■By mura-san | 2017-10-08 19:06 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
応援演説
三軒茶屋の駅前で、選挙の演説が行われていました。
大勢の人が囲んでいましたが、おそらくその目的は応援演説の「小泉進次郎」氏。
人を惹き付ける上手い演説で、さすがと言った感じです。
■By mura-san | 2017-10-08 18:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 1日 (日曜日)
赤坂迎賓館へ
今日も青空!ってことで、皇居界隈でも歩こうかと思って出掛けたのですが、ふと思い立って四谷駅へ。
迎賓館の公開期間が長くなって、予約に空きがあれば当日でも入ることが出来るようになっていたので
もしかしたら入れるかな?と思って。
迎賓館前の並木道に来ると、警備員の方が「予約無しでも入館可能ですよ~」と案内して下さいました。
前に年に数回の公開日に来た時は長~い行列に並んでようやく入れたのに、今日は待ち時間全く無し!
中も空いていて拍子抜けする程でした。
今回は料金を払って中まで入ったので、美しい装飾や調度品、主庭を見ることが出来て感動でした!
■By mura-san | 2017-10-01 18:14 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年9月30日 (土曜日)
「幸福の招き猫電車」を探しに...
天気もいいし!先日から世田谷線に走り始めた「幸福の招き猫電車」を見るために出掛けたのですが...
一日乗車券を購入し、職員の方と「幸福の招き猫電車」の話なんかをちょっとしたところ、
「今日は走ってませんよ」
とのこと...
え!?
しょうがないので、ベースになった豪徳寺にお参りして納められた招き猫を見に行ったり...
週末は動いているだろうという勝手な思い込みで出掛けたのですが、まさか動いていないとは。
一応、上町の車両基地に留められているのを見ることは出来たのですが...
■By mura-san | 2017-09-30 23:03 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月24日 (日曜日)
あらかわ遊園のネコ
今日は都電でぷらぷら、荒川河川敷をぷらぷら。
あらかわ遊園界隈にはネコが沢山居るとのことだったのですが、全く見つけられず...
河川敷で2匹と、入り口辺りでこの1匹だけでした。
人が入ってこられないことを知っているので、悠々とこの木の上でお昼寝中でした。
■By mura-san | 2017-09-24 22:29 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月23日 (土曜日)
天の川 アイランド ヒーリング
スカイツリーに有るプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリウム 天空」で青ヶ島の天の川を見ることが
出来るということで、あまり天気もよくなさそうだったので出掛けてきました。
実は2月4日からやっていたのですがなかなか行くことが出来ず... 来週でおしまいということで慌てて
行ったというのが本当のところなんですが (^-^;;
映像、音楽に加えて「香り」もリンクしたこのプログラム、とっても心地よくって眠ってしまいそうで...
リラックスしながらも、懐かしい青ヶ島の景色が出て来たりしてちょっと興奮状態!
去年の夏に訪れた青ヶ島、雲の流れが速くて満天の星空とは言えませんでしたけど...
目の当たりにした時には本当に言葉を失う程の美しさでした。
雨が降り出しそうで、じっくり撮影出来なかったのが心残りかな...
↓去年撮った青ヶ島での星空、雲が多くてちょっと残念でした。遠くに八丈島の灯りが見えています。
■By mura-san | 2017-09-23 22:38 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月18日 (月曜日)
台風一過の城南島へ!
台風過ぎて、ようやくの晴れ間!
広い空と海が見たかったので久しぶりに城南島を訪れました。
気温も上がっていたので、みんなBBQや浜遊びに大勢集まっていましたね~
天気もいいので、東京駅で駅弁を買って持って行くことにしました。
店内のオープンキッチンで詰めていた「鶏めし」が美味しそうだったのでこれに決定!
今日は政府専用機も2機出発の準備中でした。
沖合には伊豆諸島へ向かう橘丸の姿も。
星空の写真を撮りに、この船に乗って伊豆諸島のどこかの島へ行きたいのですけどね。
ひとしきり着陸機を堪能!と言いたいところですが、あまりの暑さに3時間程で城南島を後に
したのでした。
青空はとっても綺麗でしたが、日射しが強すぎました (^-^;;
■By mura-san | 2017-09-18 18:19 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月27日 (日曜日)
お台場 ユニコーンガンダム 完成間近!
豊洲にぱしふぃっくびーなすの入港を見に行ったついでに、来月9月24日(日)より公開が始まる
お台場 ダイバーシティの「実物大ユニコーンガンダム立像」の様子を見に立ち寄ってみました。
おぉ!既に頭も付いていて形はほぼ完成形!
まだいくつか装具が付いていない部分が残っているのと、まだ真っ白な状態です。
今日もまだいろいろ調整?中のようでした。
ちなみに、まだ周りはフェンスで覆われていますが、写真を撮るためのフォトステージが設置され
ており、足下からクリアにその姿を撮ることも出来ました。
まぁ、まだ工事車両が有ったり、装具が無かったりで未完成ではありますが...
スタッフに記念撮影を撮ってもらい、台紙付きのオリジナルフォトを1500円で購入することも出来る
ようですが、自分で写真を撮るだけでもその旨を告げればフォトステージに上がることは出来ました。
ある意味、未完成の状態での記念撮影の方が貴重だったりするので、欲しい人は急いだ方がいいかも!
世代的にはRX78-2なのでユニコーンガンダムには思い入れが全く無いのですけど、メカメカしさは
やはり見ていて楽しいですね~ 変身とライトアップがどうなるのか、完成が待ち遠しい~
■By mura-san | 2017-08-27 16:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月10日 (木曜日)
Sony Aquarium 2017
今年はSonyビルが建て替え中ということで、いつもの巨大水槽が有楽町駅前に設置されています。
慶良間諸島や八重山などの海でよく見られるカラフルな熱帯魚が沢山!
なんと言っても最大の見せ場はこの「ナポレオンフィッシュ」!
とにかくデカイ!これだけでも一見の価値が有るのでは!?
■By mura-san | 2017-08-10 23:38 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月 8日 (土曜日)
豊洲ぐるり公園 一部オープン!
只今豊洲市場への移転へ向けて絶賛工事中という感じなのですが、その周りを取り囲むように作られている
『豊洲ぐるり公園』の一部が昨日7月7日にオープンしたということで見に行ってみました!
緑地化された広いスペースと、海沿いには階段状の木のデッキや広い散策路が設けられています。
レインボーブリッジ側の眺めはこんな感じ↓
そして晴海埠頭側の眺めはこんな感じ↓ 大きな客船が来た時にまた見に来たいですね~
残念ながら一部オープンなので、まだ『ぐるり』と豊洲市場のまわりを回ることは出来ません...
全部オープンすれば気持ちの良い散策路、ジョギングコースになりそうな感じです。
しかし、今日の暑さではちょっとやばかったです (^-^;; 日陰はちょっとしか無いので...
■By mura-san | 2017-07-08 22:04 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月 7日 (金曜日)
増上寺 七夕まつり
今日は早く帰ることが出来たので、先日短冊を書いた増上寺の七夕まつりへ行ってきました。
和紙キャンドルでつくられた天の川!
とっても綺麗だったのですけど、あまりに人が多くてその全景を見ることが出来ず...
曲がった川の流れのイメージで構成されているのですが、人波に遮られて見ることが出来るのは
目の前の一部分のみ。
本堂へとつながる壮大な天の川の流れを見たかったのですけど...
暗くなるまで結構長く待った分だけ、ちょっと残念な結果でした...
■By mura-san | 2017-07-07 22:26 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月 2日 (日曜日)
増上寺 七夕の笹飾り
増上寺では7月7日に七夕短冊祈願会が開催されるのですが、ただ今短冊を受付中です。
せっかくなので、私も童心に返ってお願いゴトを書いて笹に吊してきました!
見てみると、可愛い願い事から超~現実的なものまで(笑)
そして東京タワーのお膝元ということもあって、国際色豊かでした。
徳川将軍家霊廟を見学した後でひいたおみくじは『大吉』!
こちらも国際色豊かな参拝客用に英語でも書かれていました。
『大吉』は『Excellent』なんですね。
■By mura-san | 2017-07-02 15:53 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月27日 (火曜日)
荒廃ミライ都市 KANDA
ただ今リニューアル工事中の地下鉄 神田駅。
素の外壁はまるで荒廃した未来都市の駅のよう...
この上に飾り壁を付けるための金具が取り付けられているのですけど、駅名表示板の角がちょっと
焦げていたりと、雰囲気は映画にでも出て来そうな『荒廃ミライ都市 KANDA』
あと少しでこの景色もきっと見られなくなってしまうので、期間限定の楽しみ方ですね。
■By mura-san | 2017-06-27 23:37 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月26日 (月曜日)
ビックカメラ AKIBA
ソフマップ本館 改め ビックカメラ AKIBA 。
1Fにお土産物やお酒といった不思議な配置...
なんか微妙でした...
■By mura-san | 2017-06-26 23:12 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月25日 (日曜日)
虎ノ門 金毘羅宮
昨日、愛宕神社からの帰り道、せっかくなので虎ノ門ヒルズや界隈を散策していたのですけど
そんな時に出会ったのがビルの入り口に設けられた大きな鳥居!近づいてみると、金比羅さん!
都会らしいと言えば都会らしい、不思議な構造になっています!
ビルが覆い被さっている参道を通り抜けると、そこには立派な社殿が有りました。
どうやら有名なところらしく、旅行者のような女性達も沢山お参りに来ていましたね。
せっかくなのでおみくじをひいてみたら『大吉』でした! いいこと有るといいな~
■By mura-san | 2017-06-25 21:34 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月24日 (土曜日)
愛宕の千日詣り
今朝は天気も良かったので、ふらりと愛宕神社を訪れてみました。
以前夜中に訪れた時は裏道から上がったので登らなかった『出世の石段』
特に出世したいとも思わないのですけど、せっかく来たので今回は正面のこの急な石段を登りました(笑)
石段のところではそんなに人は多くないと思ったのですけど、上がってみればものすごい人...
茅の輪をくぐって本殿へのお参りとなるのですが、それがものすごく長い列が!
結局、今日は他にも用事が有ったので境内にある小さな社にお参りして、ほおずき市の雰囲気を味わって
から帰ることにしました。
急で長~い『出世の石段』、上から見るとこんな感じで結構怖いです...
出世の石段を登って、出世の石段を今度は降りて... この場合、出世した後に降格!?
それとも出世しないってことなんでしょうか (^-^;;
■By mura-san | 2017-06-24 22:34 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月19日 (月曜日)
都電沿線の猫
都電と紫陽花の写真を撮っていたら、ひょっこりと現れたネコ。
近所に住む家ネコのようでしたが、電車が通り過ぎるのを待って線路を渡り反対側へ。
踏切脇に置いてあるプランターの上に座ったと思ったら...
あ...そこはあなたのトイレでしたか(笑)
■By mura-san | 2017-06-19 23:58 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月10日 (土曜日)
王子神社
紫陽花を見ようと王子で途中下車したので、ついでに王子神社を訪れてみました。
何度も近くは通っているのにお参りしたのは初めて!
立派な樹が沢山有ってとってもいい雰囲気でした。
飛鳥山の紫陽花の小径はまだまばらな感じですが、それでも綺麗に咲きそろっている株も。
沢山の人がカメラ片手に紫陽花散策を楽しんでいました。
しかし日陰とは言え、今日は暑かったです...
■By mura-san | 2017-06-10 23:23 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月 6日 (火曜日)
デジキューBBQテラス ドン・キホーテ溝ノ口駅前店
ドン・キホーテ溝ノ口駅前店の屋上でバーベキュー!
G.W.に放映されていた「出没!アド街ック天国」の「溝の口」の回で紹介されていて気になっていた
のですが、会社の飲み会で行ってきました!
機材や炭はレンタルで、お酒は飲み放題コースなので、食材のみドン・キホーテの2Fと、ヨーカ堂で
購入して持ち込みました。ホント、お手軽です。
火力も十分で、焼き肉はあっという間に焦げ焦げになるくらいでした。
屋上ということもあって風が吹いて気持ちよかったですよ!風下は煙で大変でしたけど(笑)
なんか楽しくって、久しぶりに飲みすぎました~
■By mura-san | 2017-06-06 22:39 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月 4日 (日曜日)
隅田川水面の祭典2017 アクアボード
「隅田川水面の祭典2017」で一番見たかったのは、足下のジェット水流の噴射で浮き上がるという
「アクアボード」のデモンストレーション!
リゾート関係のTV番組でよく紹介されているので、一度間近で見てみたいなぁ~と思っていたのです!
それがなんとスカイツリー背景に見られるというので隅田川まで出掛けてきました。
初めて乗る人は四苦八苦という場面がTVで有りますが、そこは慣れたプロの方!難しさを微塵も感じ
させないくらいにふわりと浮き上がっていました!
残念だったのは2回目のデモンストレーションが機材の故障でキャンセルになってしまったこと...
滅多に無い機会だったので、2回目も楽しみにしていたのですけど...本当に残念でした。
ひねりも
ターンも
回転も
かる~く笑顔でこなします。
◆ AQUA BOARD Shop FLYFIELD ZUSHI(フライフィールド逗子)で体験出来るそうですよ!
■By mura-san | 2017-06-04 20:24 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
隅田川水面の祭典2017 水上バイク
浅草で開催されていた「隅田川水面の祭典2017」。
そのイベントのひとつとして開催されていたのが水上バイクの「フリースタイル浅草CUP2017」
3人のエキシビジョンマッチでしたが、間近で見る水上バイクのアクロバッティックな動きは大迫力でした!
ただ... もっともっと見ていたかったので、ちょっと時間が短すぎたように感じました...
なんせ...待ち時間長かったので (^-^;;
■By mura-san | 2017-06-04 19:59 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月31日 (水曜日)
巣立ち
本厚木駅のツバメの巣。
今朝見た時は四羽の雛が居たのですけど、この写真を撮った後...
まさに今!親ツバメが餌を与えた後なんですが、右端の一羽が一緒に飛び立ち巣立って行きました。
そして、帰りに見た時には巣はすっかり空に!
残りの三羽もみんな巣立ってしまったんですね~
5月末日ということを意識しての巣立ちではないのでしょうけど(笑)
毎朝ピヨピヨ言ってるのを見るのが楽しみだったので、ちょっと寂しいな...
■By mura-san | 2017-05-31 21:41 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月29日 (月曜日)
豊洲新市場
晴海埠頭の向かい側には、話題の豊洲新市場。
建物には緑色で丸に「東」「市」のようなので「東京都中央卸売市場」のマークなのでしょうか?
もう外装の工事はほとんど終わったようで、見た目はもう完成形。緑の屋根も有ったりして綺麗!
なにより、海沿いに作られた公園がかなり魅力的なので、早いところ公開して欲しいところです。
昨日港湾局の方に聞いたところでは青海の新大型客船埠頭(1バース)が完成後、今検討が開始された
2バース化が行われる場合には晴海埠頭は廃止となるそうで、まだ時間は結構掛かりそう。
となると、晴海埠頭に入港する船を豊洲新市場側から見るなんてこともしばらくは出来そうな感じです。
都民では無いので早く移転をなんてことは言えませんが、そろそろ決まりますかね?
■By mura-san | 2017-05-29 22:45 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月14日 (日曜日)
第18回 タイ・フェスティバル 2017 へ
低い雲が垂れ込めて、ちょっと怪しい天気でしたけど代々木で開催されている「タイ・フェスティバル」へ。
昨日が雨だったからでしょうか、歩くのも困難なくらいの人出でした!
人気のお店はやはりなが~い行列が出来ていましたが、お店は沢山有ったので空いているお店を見つけては
その都度購入して歩いていました。
今回はあまりに人が多く持ち歩きに不安が有ったので麺類は諦めて、豚足の丼とソーセージに
パパイヤのサラダなどを頂きました!
そして、帰り...
小さな原宿駅は大混雑...
ホームを空けるため、電車を降りる人たちを優先していたので乗りたい人たちはなかなか改札内に入ることが出来ず。
東京オリンピックに向けて改修するとのことですが、本当に大丈夫なのかな?と不安になりました。
■By mura-san | 2017-05-14 15:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 4日 (木曜日)
ハワリンバヤル 2017 - Хаврын баяр 2017
今日は光が丘公園で開催されている「ハワリンバヤル 2017 - Хаврын баяр 2017」へ。
モンゴルの春祭りということで、美味しいもの楽しいコト沢山のイベントです。
いつもはホルホグを頂くことが多いのですけど、今年は最初に目に入った羊肉の野菜スープに羊肉のボーズ、
そして羊肉のホーショールの3品を昼食に頂きました。
野菜スープはこんなに羊肉がゴロゴロ!
モンゴル相撲のテントには、来賓としてモンゴル出身の力士が大勢訪れていました!
皆さん笑顔で楽しそう~
今日はカラッと快晴で陽に焼けて、そして体中が羊の脂臭くなって大変です(笑)
■By mura-san | 2017-05-04 22:11 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月30日 (日曜日)
神田川クルーズ90分へ
せっかくのG.W.なので、遠出はしないものの近くでいろいろ楽しもうと予約していたのが、こちら↓。
日本橋の船着場を出て、日本橋川~神田川~隅田川~日本橋川をぐるりと巡る90分のミニクルーズです。
今日は風も穏やかで暖かく、水面も澄んでとっても綺麗!錦橋のアーチも水面に写って眼鏡橋のようでした。
(引き潮だったこともあって、水質はちょっと...って感じでしたが)
江戸城の外堀を巡るこのコース、積み上げられた石垣や櫓の跡を随所に見ることが出来ます。
時代によって積み上げ方が違っていたり、修復の過程で異なるものになっていたりするんですよね。
芽吹いた緑も美しく、見ているだけで癒やされます。
お茶の水駅の周辺はバリアフリー工事中などで、美しい聖橋も姿を見ることが出来ず残念でしたけど、
丸ノ内線の神田川橋梁では丁度両方向から電車がやって来てくるというラッキーなタイミング!!
そして隅田川では清洲橋越しにスカイツリーが綺麗に見えるView Pointで船を止めてくれました!
日本橋川と神田川と隅田川、水上バスやミニクルーズで個別に通ったことは有ったのですけど、周回コースで
ぐるっとまわったのは初めてでした。
さすがにG.W.だけあって60人乗りの船は満席でしたけど、川の上は渋滞も無く(笑)ゆったりとした時間を
過ごすことが出来ました。
90分と言わず、もっともっと乗っていたかったです!
空きが有れば当日の乗船も可能ですが、予約しておいた方がいいと思います。
そして、いい席に座りたければ自由席なので早い時間に行って待ってないとダメなので御注意下さい。
■By mura-san | 2017-04-30 17:12 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月24日 (月曜日)
ミニ・クルーズを予約
このままいくとズルズルとG.W.に突入し、そのままだらだらと終わってしまいそうなので(笑)ひとまず
ミニ・クルーズを2つ予約しました。
クルーズと言っても写真のような本当に小型船に乗って近場をまわるというものなのですが、船に乗って
普段と違う景色を見ることが出来るというだけでワクワクします。
あとは天気が良いといいな~
■By mura-san | 2017-04-24 21:59 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月22日 (水曜日)
宅配便ロッカー「PUDOステーション」
川口駅に、今話題の宅配便ロッカー「PUDOステーション」が新たに設置されていました!
クロネコヤマトの受け取りが出来るようです!
コンビニ受け取りとどちらが便利かな...
使ってみたいけど、そうそうタイミング良く荷物は無いし(笑)
この隣には郵パック用?のロッカーも設置されていました。
こちらの方は特定の施設利用者と書いてあったので、まだ試行的なのかもしれません。
■By mura-san | 2017-03-22 23:11 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月11日 (土曜日)
御礼詣りへ
甥っ子が無事大学へ合格したので、御礼詣りに湯島天神へ。
梅まつりも終わって少し落ち着いた湯島天神でしたが、それでも御礼詣りに訪れる人が沢山!
絵馬も新年のものとは別に御礼詣り用のものが準備され、合格するとダルマに目を入れて奉納する
ことも出来るのだそうです。
さて、首を長~くして待っているという合格祝いも送らなきゃなぁ~
■By mura-san | 2017-03-11 20:58 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月 5日 (日曜日)
平成28年度 川口市消防防災フェア
川口駅の西口広場で開催されていた「平成28年度 川口市消防防災フェア」。
地震体験の出来るコーナーや、ミニ消防車「てんとうむし号」への乗車など、いろいろ体験出来る防災
イベントのようでした。
そんな中展示されていたのが、この消防用の偵察ドローン。
GoProを積んでいて、上空からの火災現場の確認に用いるのだそうです。
先日もアスクル倉庫火災の現場まで行ったそうですが、残念ながら出番は無かったとのこと。
人が直接見ることが出来ない高所や危険な場所に行けるという強みを生かして活躍の場は増えそうです。
でも... このイベントで一番人気が有ったのは「それいけ!アンパンマンショー」でした(笑)
■By mura-san | 2017-03-05 16:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月 7日 (土曜日)
新春の高尾山へ
三連休も天気が良いのは今日だけになりそうなので、慌てて高尾山へ出掛けてきました。
高尾山口へ向かう電車は全然混んでいなかったので拍子抜けしたのですけど、さすがにケーブルカーの
乗り場には長~い行列が...
でも今年も歩いて登るので関係無いも~んと、脇を通り抜けて6号路へ。
6号路はそんなに人も居ないのでマイペースで歩けるのと、深い谷の中を進む静かさが好きなんですよね。
日陰が多いのでちょっと寒いというのは有りますが...
頂上の手前で美しい「シモバシラ」を見つけることが出来ました!
高尾山では「シモバシラ」という植物の茎から氷が伸びるこのような現象を見ることが出来るんです。
見つけたこの霜柱は「龍のひげ飴」のようにも見える細かい糸状の氷。神秘的でも有り、芸術的ですよね~
頂上に到着すれば目の前にドーンと富士山!
気温が上がっていたので富士山も霞んで見えないかな~と思っていたのですけど、思ってた以上に綺麗に
見えました!
去年の写真と見比べてみると、寒波の影響か雪で白い部分が今年の方が多くて綺麗でした。
見ていて飽きることのない美しさ!ホント日本バンザイって感じです。
去年は早々に諦めてケーブルカーで下山したのですけど、今年は体力的には問題無さそうだったので
帰りも稲荷山コースを歩いて降りました。
高尾山での食事はいつも混んでいるので諦めるのですが、たまたます~っとお店に入れたので駅前で
暖かいお蕎麦を頂いて帰ってきました。
選んだのは肉のボリュームに惹かれて「鶏南蛮そば」。甘くて美味しかったです。
せっかく高尾山まで来たのですから、名物のとろろ汁も欲しいな~と麦御飯を合わせて。
そして、参道の小さなお店で「むかご」を買って帰ってきました。
さぁ、晩ご飯は「むかご御飯」だ!と思っていたのですけど、今日は「七草粥」なのでした...
でも、せっかくだから七草粥にむかごを入れちゃおうかな~
■By mura-san | 2017-01-07 17:16 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月 3日 (火曜日)
東京湾フェリ-
天気も良かったので、ぷらっと東京湾フェリーへ乗りに久里浜まで出掛けました。
前に乗ったときも沢山現れたカモメの群れ。
乗客からスナック菓子をもらえることを知っているので、フェリ-に合わせて久里浜~金谷間を
行ったり来たりしているようです。
ユリカモメがほとんどのようでしたが、ウミネコも混ざっていました。
そして、前回は居なかったような気がするのですがトンビがカモメと同じようにスナック菓子を
狙ってフェリーの上を舞っていました。
こちらは着岸時のみにやってくるようで、離岸するとほどなく消えてゆきました。
三が日だからでしょうか?東京湾を行き来する大型船の数も少なかったような気がします。
ちょっと風が強く白波が立っていましたが、そこそこ暖かかったのでずっとデッキに出ていても
大丈夫でした。
逆に暖かすぎて霞んでしまい景色がイマイチだったのが残念...
金谷で何か美味しい海の幸でも食べて帰ろうかと思っていましたが、港のすぐ側の浜焼きのお店は
2時間以上待ちとのことで断念...
こんなことならフェリーの中で食べておけばよかった...
結局、浜金谷の駅に向かうと丁度電車が来るところだったので何も食べずに帰ってきたのでした (^_^;;
ホント、東京湾を横断しただけだったかも(笑)
■By mura-san | 2017-01-03 17:37 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月 2日 (月曜日)
日本橋七福神めぐり
ここ数年の自分の中でのお正月恒例行事となっている七福神めぐりですが、今年はどこへ行こうかな~と
考えた末に超メジャーな「日本橋七福神」にしてみました。
単に交通の便が良く、近いからというのが一番の理由だったりしますが(笑)
東京メトロの小伝馬町駅を12:45に出て、「日本橋七福神めぐり」をスタートしました。
(神社名の横に書いている時間は参拝を終えたおおよその時刻です)
① 椙森神社(恵比寿神)13:09
② 小網神社(福禄寿)14:28
Webで一番待ち時間が長いと書かれていた小網神社。
今日も着いた時にはなが~い列が... 参り終わるまでに70分程も掛かりました。
日陰に入るとホント寒くて辛かったです。
③ 茶ノ木神社(布袋尊)14:40
既に梅の花が咲き始めていました。今日は太陽の光が当たるところは暖かかったですけど、まだまだ冬なんですけどね...
④ 水天宮(弁財天)15:25
ここも有名なので大変な人出でした。
初詣や安産を願うご夫婦などで混雑しており、参り終わるまでに30分程は掛かったでしょうか。
ただ、弁財天にだけお参りするのならほとんど待つ必要は有りません。
⑤ 松島神社(大国神)15:40
松島神社ではお参りをした後「良夢札」を購入。
叶えたい夢をこのお札に書いて枕の下に敷き、良い夢が見られるのを待つというものなのだそうです。
書けるのは一点のみとのこと... さて、何を書こうか悩ましいところです。
⑥ 末廣神社(毘沙門天)15:53
振る舞い酒と、獅子舞が神社の脇で行われていました。
獅子に咬まれて泣き叫ぶ子供たち(笑)健康を願う伝統的な行事なので残って欲しいですよね。
⑦ 笠間稲荷神社(寿老神)16:07
スタンプを押してもらえるのが17時までとのことだったので間に合うかどうか心配になったりしたのですが、
小網神社と水天宮を除けばそれ程待ち時間もなく無事に全てを回り終えることが出来ました。
ちょっと歩数的には少なかったのが残念かな...
■By mura-san | 2017-01-02 19:46 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月11日 (日曜日)
都庁展望台からの富士山
年賀状を印刷しようと思ったらプリンターのインクがほとんど無い! 慌てて新宿のヨドバシに行こうと
電車に乗ると荒川を渡る鉄橋の上から富士山が綺麗に見えました。
せっかくなので都庁まで足をのばして展望台に上がることに。
丁度団体客が到着したところで北展望台のエレベーターには長~い行列が... でも、南展望台の方は
ほとんど列が無かったのでそちらへ移動して待ち時間無しで上がることが出来ました。
少し時間が経ってしまったからか雲が出ていましたが、雪化粧した富士山は本当に綺麗!
そう言えば、雪化粧の富士山を河口湖まで見に行ったのはもう一年前のことだったんですね...
浅間神社もまた行きたいな。
■By mura-san | 2016-12-11 16:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月 3日 (土曜日)
深大寺で新そば
今日は朝から天気が良かったのでいそいそと深大寺へ。目的は言うまでもなく「新そば」!
お昼にはずいぶんと早かったのですが、前に来たときは混んでてなかなか食べられなかったので開店早々に
入ることにしました。
入ったのは深大寺の裏手に有る「玉乃屋」さん。
今日は北海道・音威子府の「キタワセ」を使った十割そばというのに惹かれたのでした。
まずは「太打田舎そば」から。
せっかくなので、細打せいろに天麩羅も。
紅葉もなかなか綺麗でしたよ!
前に来た時は「凶」しか出なかったおみくじですが、今回はなんと「大吉」でした。
これはこれでちょっと怖いんですが (^-^;;
■By mura-san | 2016-12-03 15:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月28日 (月曜日)
イエローキャブ
ニューヨークのタクシーの次世代標準機種に選出され、イエローキャブとなった日産自動車のNV200。
日本でもこのNV200を導入するタクシー会社が現れたことを以前ニュースで見ていたのですが、ついに
街中で遭遇することが出来ました!
普通のセダンタイプのタクシーとは違い、背高のっぽで荷物も沢山積めそうですよね。
ようやく出会えたNV200でしたけど、特に乗る用事もなく...
タクシーに乗るのと言えば、旅行に行って交通が不便な時くらいなので都内近郊で使うことはほとんど
有りません。
なので全国のタクシー会社にNV200の採用が広がって、いつか乗れるといいな~
■By mura-san | 2016-11-28 21:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月20日 (日曜日)
JAPAN FISHERMAN'S FESTIVAL 『全国 魚市場 & 魚河岸まつり』
神宮外苑では何も食べられなかったので、帰りに日比谷公園で開催されている魚系のイベント
JAPAN FISHERMAN'S FESTIVAL 『全国 魚市場 & 魚河岸まつり』
へ立ち寄ってみました。
美味しそうな屋台が沢山で、あちこちから潮の香りが漂ってきます。
ただ、どれも長い行列が出来ていて...
宮城の牡蛎の蒸し焼きは焼き上がりまで20分程待ってなんとか頂くことが出来ました。
一緒に頂いたホヤも美味しかった~
魚介系のイベントのはずなのですが、なぜか「八重山そば」が売られていたのでついついこれも購入(笑)
麺は八重山から運んで来たそうで、ビバーチも置いてあったのがシアワセでした。
ソーキのトッピングが出来たら尚良かったのですが。
ここでもう列ぶのには疲れたので(笑)帰ることにしたのでした。
■By mura-san | 2016-11-20 15:39 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
神宮外苑のいちょう並木の黄葉
今日の神宮外苑のいちょう並木はまだほんの少し早いようで緑がわずかに残っていましたが、それでも
見事な黄葉でした。
良い天気だったので黄色いいちょうが青空に映えますね~
沢山の人がこの黄葉を楽しんでいました。
そういえば屋台が無いな... と思ったら、いちょう祭りは開催中止になっていたんですね。
先日の外苑イベントでの火災事故の影響でしょうか。
■By mura-san | 2016-11-20 15:20 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月13日 (日曜日)
等々力渓谷はほんのり紅葉
本社通勤のときにはいつも通っていた等々力の駅。
でもこの等々力渓谷に立ち寄ったことは一度もありませんでした。
という訳で今日は九品仏の後、紅葉の様子など見に初めて等々力渓谷を訪れてみました。
ほんとに駅近、道路から階段を降りると木々に覆われた小さな川沿いに散策路が設けられていました。
ゆっくりと歩いても距離が短いのであっという間に等々力不動尊に到着(笑)
拝殿裏の木は既に綺麗に紅葉していました。もみじはこちらでも見頃はまだといった感じですね。
境内展望台からよりも、手水舎の横から見た眺めの方が今は綺麗でした。
もみじが全部真っ赤になったら見事でしょうね~
すぐ横に茶屋が有ってあんみつや葛餅が美味しそうでしたが、我慢して帰ってきたのでした (^-^;;
■By mura-san | 2016-11-13 17:03 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
九品仏 紅葉にはまだ早かった...
今日は天気も良かったので、久しぶりに九品仏を訪れてみました。
九品仏のうちの中品のひとつ(真ん中)はだだ今修復に出ておりお留守のようです。
輝きの違いからすると、左側が修復前、右側が修復後のお姿のように見えますね。
駅から参道を歩いて門をくぐると、まだ綺麗な緑色のもみじのトンネルが迎えてくれました。
少し色付いているものも有りますが、見頃はもう少し後のようです...
大銀杏の黄葉はまさに今が見頃!こちらは本当に綺麗でした。
今日もかなりの人出でしたけど、紅葉の見頃の時期にはかなり混みそうですね。
■By mura-san | 2016-11-13 16:38 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月 6日 (日曜日)
神田明神の獅子舞
七五三で賑わう神田明神の境内に、軽快に踊る獅子舞の姿が。
ちょっと大きなお子さんたちは頭をかんでもらっていましたが、小さなお子さんは大泣きして本気で
逃げ回っていました(笑)
お参りを済ませておみくじを引けば「中吉」。
おみくじの裏にQRコードが入っていたのが時代だな~と思ったり。
■By mura-san | 2016-11-06 19:09 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月 5日 (土曜日)
東京海洋大学「海鷹祭」へ
今日はぷらっと品川にある東京海洋大学の「海鷹祭」へ行ってきました。
越中島キャンパスの方には海の日のイベントで行った事があるので、品川キャンパスの方は今回が初めて!
(実は「しんかい6500」の講演会で入り口脇の会館までは一度来たことは有ったのですが)
展示は当然海洋にまつわるものがほとんどで、生きた深海の海老などの展示も!
プールは釣り堀と化していました(笑) 水が綺麗なので魚が丸見えです。
うみがめ研究会の発表を聴いた後は、屋台で売られている「うみがめの煮込み」を頂きました。
学祭らしく紙コップ。(販売時間、数量共に限定で500円でした。貴重なので量は控えめですが...)
うみがめの肉や内臓の味は、やはり少々クセのある味...
小笠原では今でも伝統的な漁が行われているそうですが、夏に訪れた八丈島でも年間2頭の漁が認められて
いるのだそうですよ。
そしてこちらは「鯨の串焼き」。
久しぶりの鯨肉でしたが、昔食べたイメージよりは臭みが無く普通の赤身でした。
そうそう、大きな2頭の鯨の骨が展示されている「鯨ギャラリー」も公開されています。
学祭中ですが、カッターの訓練をしている学生さんたちも。なんか青春!って感じが羨ましい~
明日は鮪の解体ショーも有るらしいので、興味の有る方は訪れてみては如何でしょうか?
■By mura-san | 2016-11-05 21:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月11日 (日曜日)
Honda 新型 NSX 展示 ・ 羽田空港
なんか天気は大丈夫そうだな... とカメラを持って羽田空港へ行ったのですけど、何故か羽田空港は雨。
しょうがないので、展示されていた新型の Honda NSX を撮って帰ってきました(笑)
フロント周りはメカ戦隊ものにでも出て来そうな派手なデザイン。
個人的にはもう少しシンプルな方が好きです。
リア周りの方は反対に大人しい雰囲気だったりします。
お値段は約2500万円。はいそうですか、としか言えないんですが (^-^;;
■By mura-san | 2016-09-11 19:14 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月 4日 (日曜日)
目黒のさんま祭り
天気もイマイチだし、この湿度・暑さの中で数時間も列ぶのには耐えられないので、今回も雰囲気だけ
味わいに目黒へ立ち寄ってみました。
いつも通りの煙モクモク、駅前が白く霞んで見える程の秋刀魚を焼く煙があちこちから上がっています。
ドラム缶に入れられた炭火で一気に焼き上げられる秋刀魚!
どんどん焼き上がっていますが、皿を持って待っている人の列は長く...
次々と秋刀魚が網の上に並べられていきます。
初めて来た時は確か、落語「目黒の秋刀魚」を聴くために寄席の方へ列んだ記憶があります。
アトレに置かれていた秋刀魚のぬいぐるみ?
妙にリアルで、ちょっと気持ち悪いのですけど、twitterなどでUpされていたためか沢山の人がこの秋刀魚の
ぬいぐるみを抱えて写真を撮っていました(笑)
■By mura-san | 2016-09-04 23:29 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月 1日 (木曜日)
ファミリーマート・サークルK・サンクス 統合記念キャンペーン
今日から始まった「ファミリーマート・サークルK・サンクス 統合記念キャンペーン」。
本厚木駅前のこのサンクスとファミリーマートが並んだところはどうなるんでしょうか?
細い道を挟んで両側がサンクスになるのなか?
その場合は左右のお店で品揃えが違うファミリーマートになったりして!?
■By mura-san | 2016-09-01 23:54 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月23日 (火曜日)
いきものがかりのふるさと 厚木市
本厚木の駅のホームに、大きな横断幕。
9月10日、11日に開催される「いきものがかり 超いきものまつり2016 地元でSHOW!!〜厚木でしょー!!!〜」
地元への凱旋ライブの広告だったんですね。
海老名での凱旋ライブも有るので、海老名駅にも同じような横断幕が有るのかな?
聴きに行ってみようかなと思ったけれど、9500円かぁ~
■By mura-san | 2016-08-23 23:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月19日 (金曜日)
UNIQLO LifeWear 人はなぜ服を着るのか?
京王多摩センター駅へ行った日なので、2016年7月17日 (日曜日) のことでした。
川口駅前の広場で大掛かりな撮影を行っていたので、何かの映画かTV番組かと思っていたのですが...
先日から放映が始まった、UNIQLOのTV CM 「LifeWear 人はなぜ服を着るのか?」にその場面が!
このユニクロのCM、YOUTUBEに公式Upされていました↓
クロサワ フィルムなんて車輌が有ったので、てっきり映画だと思ってました (^-^;; 外国人多かったし...
■By mura-san | 2016-08-19 23:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月13日 (土曜日)
ピカチュウ大量発生チュウ!~今度はぬれるんだって???~
水陸両用バスを見に赤レンガ倉庫へ行ったら、今年も「ピカチュウ大量発生チュウ」でした(笑)
今年は「水」を使ったずぶぬれスプラッシュショーがメインということで、ウォーターキャノンから大量の水が
発射されて観客もかなりずぶぬれになっていました。
で、肝心なピカチュウの方も...
モンスターなのに水には弱いようで(笑)、ぴたりとフィットしたレインコートを着用していました。
これはこれで可愛いですよね~
私は今年も混んでいない、濡れない、はしっこの方でちょっとだけこのショーを見て帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2016-08-13 18:23 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月 7日 (日曜日)
第17回 「空を見上げて」 in東京 -朝の部-
朝早く目覚めたので、昨日に続いて東京臨海広域防災公園へ。
青空が広がり穏やかないい天気!と言いたいところですが、やっぱり昨夜同様に風が強く...
既に地球型の気球は風に揺られて悶絶しているよう...
昨夜は見ることが出来なかった、Hondaのアシモの気球も!
アシモ、ちゃんと「足も」出てましたよ!突起が大きいだけに風には弱いそうなんですが...
それにしても、ホント青空には気球がよく似合いますよね~
空いてきたら乗ろうかな~なんて思っていたのですけど、段々と風が強くなり...
一機、また一機と降ろして球皮をたたみはじめました。
そして、8:15にはついに中止が決定してしまいました。残念~
■By mura-san | 2016-08-07 11:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月 6日 (土曜日)
第17回 「空を見上げて」 in東京 -夜の部-
お台場の東京臨海広域防災公園で開催されている、東日本大震災復興支援熱気球イベント
第17回「空を見上げて」in東京
の夜の部へ行ってきました。
熱気球が夜間係留され、バーナーの火で明るく輝く...という姿を想像しながら会場へ到着!
18:30頃から、気流の状態を見るために先行して一機に火を入れ始めたのですが...
台風の影響からか、膨らみきる前に風の影響を受けて潰れてしまい、係留は断念...
ゴンドラだけを使用し、五機分のバーナーでバルーンイリュージョンと呼ばれる音楽と炎のショーが開催されました。
気球本体が倒れる心配が無いので、観客も近くまで行くことが出来ました。
おまけにゴンドラの中にまで入れて頂いて、バーナーを触らせてもらったり!
みんな熱さとゴーッというその音にびっくりしてましたね (^-^;;
でも、せっかくの東日本大震災復興支援イベントなんですが、周知不足なのか見に来ているのはホンのわずか...
もったいない!
日中は搭乗体験も出来るのでそこそこ人は集まっているようですけどね。
明日も搭乗体験はあるそうなのですけど、それも風次第だとか...
台風のせいで段々と強くなりそうなので明日も厳しいかな...
■By mura-san | 2016-08-06 23:13 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年7月20日 (水曜日)
Suicaのペンギン広場
バスタ新宿の裏っかわにOpenした、「Suicaのペンギン広場」
しかし... なぜに銅像?(笑) あまり可愛くないような...
夏休みに向けたイベントなのか、写真撮影用の巨大なボードが準備されていました。
当然、Suicaのペンギンのフィギュアもあちこちに並んでいます!
こんな可愛い足跡も広場のあちこちに有りましたよ。
■By mura-san | 2016-07-20 23:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月17日 (金曜日)
荏原神社の御神面海上渡御
レインボーブリッジのふもとで海を眺めていると、笛や太鼓で賑やかな漁船がお台場方面へ...
何だろう?と思っていたら、しばらくして今度はお台場方面から戻ってきました。
よく見ると、御神輿やお面を被った人など沢山乗っています。
幟には「荏原神社」と書かれていたので帰って来て調べたところ、例大祭の「御神面海上渡御」という行事
なのだそうです。
第六台場で鳥たちが大騒ぎしていたので、おそらくその辺りで神事を執り行っていたのでしょうね。
荏原神社と言えば春に訪れたところですね。
■By mura-san | 2016-06-17 21:02 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月11日 (土曜日)
西日暮里の富士見坂(今は見えないけど)
2012年1月9日に「谷中七福神めぐり」に訪れた時にはまだ確かに富士山は見えていました。
◆ 2012年1月9日の西日暮里の富士見坂から眺める富士山(かなり霞んでいますが...)
その後、マンションの建設によって富士見坂からは富士山が見えなくなってしまったのですが、
案内の看板に後から貼られたシールの過去形の説明が悲しいですね...
■By mura-san | 2016-06-11 20:18 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
谷中散策
ふと思い立って、久しぶりに谷中に足を向けてみました。
TVなんかでよく見る「やなかしっぽや」。
一番人気という「とら」を頂きましたが、焼きドーナツなので甘くて美味しい~
これを食べたので、今回はメンチカツとかはパスしました (^-^;;
谷中界隈には七福神巡りでも訪れた寺社が沢山有るのですけど、今回初めて訪れたのが「諏方神社」。
緑が深く、電車を見下ろすことが出来る高台に有って落ち着きます。
おみくじが自動販売機なのがちょっと悲しいですけど... 100円入れると、ペッと吐き出されます(笑)
久しぶりに訪れた谷中、千駄木界隈はやはり人気のスポットで人が多かったですけど、寺社や花が多く
散策するにはよい場所ですね~
■By mura-san | 2016-06-11 20:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月 8日 (水曜日)
スライム装飾展示 "スライムのたいぐんがあらわれた!"
アトレ秋葉原で行われているスライム装飾展示 "スライムのたいぐんがあらわれた!"
思わずニヤリとする、一匹がガラスを破って飛び出してきたような仕掛け。
今日は仕事で凡ミス... 明日は笑顔になれたらいいな。
■By mura-san | 2016-06-08 22:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月 2日 (木曜日)
雨水調整池
Arioの近所の公園の一部、ずっと何の工事をしてるんだろうと思っていたら「雨水調整池」を造っている
のでした。
こんなに大きな図まで貼ってあったのに、いつも遠くから見てるだけだったので気付かなかった...
「首都圏外郭放水路」程大規模ではないけど、完成したら見学会とかしないのかな?
■By mura-san | 2016-06-02 23:53 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月28日 (土曜日)
島じまん2016 - 東京愛らんど
ゆりかもめが竹芝桟橋に到着すると、「島じまん2016 - 東京愛らんど」の会場に大勢の人が集まって
いるのが見えました!
お目当ては伊豆諸島・小笠原諸島の美味しいもの、楽しいもの!
海鮮漬け丼が美味しそう~
八丈島の島ずしも大人気!大忙しで握られていました~
ギョギョギョ~ ステージでは特徴的な声のさかなクンのお絵かき&クイズの最中!
ホント大人気で、この手のイベントの中では最大の集客だったのではないでしょうか!?
各島の名産、特産、体験イベントが盛りだくさんです!
座って食べることが出来る場所も結構多いので混んでる割にはゆっくり出来るかもしれません。
東京のこれらの島の中で今一番行ってみたいのは青ヶ島!
そして、小笠原に御蔵島!それと... いやどの島も行ってみたいのですが...
まずは日帰りか一泊で行ける範囲の近くからかな~
■By mura-san | 2016-05-28 18:05 | 旅の語らい / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月22日 (日曜日)
鳩山会館
せっかくなので護国寺の近くに有る「鳩山会館」も訪れてみました。
残念ながらバラはもう見頃を過ぎてしまっていたため写真は撮りませんでしたが、庭園の美しさはそれは
見事でした。
ステンドグラスも「鳩」が飾られ、とても綺麗。
これまた美しい大広間。窓が広く、たくさんの光が差し込んでとても明るいです。
本来は寝室3室だったものを改装の際に大広間にしたそうで、申し込めば会議などに使えるそうですよ。
■By mura-san | 2016-05-22 17:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
音羽富士 / 護国寺
今日はぷらりと護国寺に有る富士塚「音羽富士 / 護国寺」へ出掛けてきました。
一合目からいよいよ登山の開始です!
と言っても、見上げればすぐそこに頂上が見える程...
あっという間に山頂に到着~
山頂には浅間神社が奉られているので、お参りをして下山しました。
駅の改札を出てすぐに有る護国寺ですが、緑も多くていいところですね。
残念ながら猫は心を許してはくれず(笑) 柵の向こうでガンを飛ばされました。
■By mura-san | 2016-05-22 16:23 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月20日 (金曜日)
ブリュッセル・フラワーカーペット / 東京スカイツリー
ベルギー国旗をイメージしたという黒・黄・赤3色の特別ライティングにも間に合わず...
東京スカイツリータウン内の店舗の営業時間にも間に合わず...
でも、かろうじてライトが残っていた「ブリュッセル・フラワーカーペット」を見ることは出来ましたよ。
近づくと花の香りが一杯!
でも近づくと綺麗なデザインが見えない!
なかなか全体を見渡すことが出来ず、スカイツリーと一緒に写真に収めるのにみなさん四苦八苦している
ようでした。
私ももっと広角のレンズを持ってきていればなぁ~
■By mura-san | 2016-05-20 23:53 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月18日 (水曜日)
ブリュッセル・フラワーカーペット / 六本木ヒルズ
今日からという噂を聞いて会社帰りに六本木ヒルズに立ち寄ったのですが、今日はセレブな方々のための
オープニングイベントの日だったようで、肝心のフラワーカーペットには全く近づけず...
全景の見える高いところへ行けば、柱が入ってしまってこれまたイマイチ...
ゲストの方々がシャンパンなど優雅に飲んでいるのを遠目で見ながら、後ろ髪を引かれる思いでその場を後
にしたのでした。
同じようなイベントがスカイツリーでも開催されているようなのですが、高いところから見るのならそっちの方が
良かったかも。
明日以降はもう少し近くで見られるようになるとは思うのですが、仕事が有るから無理かな...
■By mura-san | 2016-05-18 22:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月14日 (土曜日)
第68回 東京みなと祭
今日は晴海埠頭で開催されている「第68回 東京みなと祭」へ行ってきました。
いろいろイベントが有るのですが、美味しい屋台も一杯並んでいてこちらも楽しみ~
駐車場の広場には自衛隊の特殊車両が並んでいました。
6輪の大きなタイヤが特徴的な「87式偵察警戒車」
こちらは「82式指揮通信車」。こちらは砲台がありません。
似てるな~と思ったら、「87式偵察警戒車」のベースとなった車輌なのだそうですよ。
掃海艇「つしま」。まだそんなに行列が長くなかったので見学しようと思ったら、クロックスのサンダルでは
ダメなのだそうで中には入れてもらえませんでした (ToT)
機雷掃討用の遠隔操作無人探査機(ROV)などが積まれているのが外から見えました。
この船、磁気反応機雷対策のために船体は木造。なので拡大すると板が貼られた感じが分かります。
この7月に退役だそうで、最近の掃海艇は「強化プラスチック(FRP)製」に置き換えられつつあるそうです。
そしてこちらが自衛隊最新のロボットアーマー ...なんて訳はなく...
「コーエィ」の対戦型の搭乗ロボット「バトルキング」というのだそうです。
残念ながらまだ準備中だったので動作は分からなかったのですが、もうこんなものまで出来ているんですね!
これらはほんの一部で、展示もイベントも本当に多いので見て回るだけで結構大変です (^-^;;
■By mura-san | 2016-05-14 18:04 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 5日 (木曜日)
第45回 JRA ホースショー
G.W.の恒例イベント、馬事公苑で開催される「JRA ホースショー」へ。
東京オリンピックを前にこの芝会場も改修に入るということで、この施設でのホースショーは今回が最後...
しばらくはホースショー自体もお休みということだったので、超暑そうでしたが出掛けてきました。
太陽の光が強い分、馬たちの強靱な筋肉に影が出て立体感がより強調されます。
それにも増して輝いていると言うに相応しい毛並みの美しさ...
近くで見ても溜息が出る程でした。
■By mura-san | 2016-05-05 18:12 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 2日 (月曜日)
東京タワーと鯉のぼり
予報では晴れでしたが思いの外雲が多く...
東京タワーまで足をのばしてみましたが、見事な鯉のぼりの泳ぎも青空バックとはいきませんでした。
今日は仕事という人も多いようで、丸の内界隈ではスーツ姿の人が沢山見られました。
まぁ、私も有給を取ってなければ仕事だった訳ですが。
■By mura-san | 2016-05-02 17:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 1日 (日曜日)
ハワリンバヤル - 2016 Хаврын баяр 2016
G.W.恒例の、光が丘公園で開催される「ハワリンバヤル - 2016 Хаврын баяр 2016」へ。
モンゴルの春祭り「ハワリンバヤル」を光が丘で開催ということで、モンゴルにちなんだイベントや食べ物
が一杯!
私の目的は羊肉の塩茹で!と、今回は肉詰めの包子も!
羊の肉独特の香りと脂がクセになる美味しさなんですよね~
天気もいいし、美味しいし、公園でゴロゴロするには丁度良い季節です。
■By mura-san | 2016-05-01 17:59 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月30日 (土曜日)
新緑の大山阿夫利神社へ
強風も収まって今日もいい天気!
と言う訳で、以前から気になっていた伊勢原に有る大山阿夫利神社へ出掛けてきました。
リニューアルされたばかりのカーブルカーは新緑の山々に栄えてとっても綺麗!
ケーブルカーの駅終点で降りて、階段の続く参道をえっちらおっちらと進むと...
大山阿夫利神社の下社に到着しました。
G.W.だけあって、これから山歩きに行こうという人と下社の参拝にだけ来たという人たちが沢山で、
お参りするにも長い行列が出来ています。
遠くには海も見えて、江ノ島の姿も確認することが出来ます。
もうこの時期は気温が高いためか、霞んでしまって眺めはちょっとモヤ~っとしてるのが残念...
ならば!と、草団子を頂きお腹も大満足です (^-^;;
本来ならば、ここから頂上の上社へ...
と言いたいところなのですが、往復にかかる時間は3時間...
運動不足&体重超過の状態ではちょっと厳しいので今日は止めておくことにしました。
風も心地よくて、新緑の山々が本当に鮮やかで、ちょっと歩いただけでしたけどリフレッシュ出来ました!
■By mura-san | 2016-04-30 18:35 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月27日 (水曜日)
旧 新宿高速バスターミナル
「バスタ新宿」が南口にOpenして、西口のヨドバシ前に有った「新宿高速バスターミナル」はもう
使われなくなったと思っていたのですが...
久しぶりに西口に行ってみたら、あれ?バス居るじゃないですか?
既に発券所や待合所はシャッターが閉まっていましたが、バスが一台に係の人も数名。
お隣の「110ビル」のガラス張りの待合所はまだ使われているようでしたし...
それでも沢山の人の間を縫うように連なって入ってくるバスが居ないのはなんだか不思議で、寂しく
感じられました。
ヨドバシと合わせての再開発が終わればまたこの辺の雰囲気もぐっと変わるのでしょうね。
■By mura-san | 2016-04-27 23:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月 7日 (木曜日)
バスタ新宿
新宿南口にOpenした、バスとタクシーの新しいターミナル「バスタ新宿」。
昨日、王子の北とぴあを出た後、ぷらっと新宿まで行って見物してきました(笑)
バラバラに有ったバス停を集めたというだけ有って、行き先表示板もすごい数です!
迷いそう... 最近は長距離バスを使うことはほとんど使わないのですけど、こういう雰囲気の中に居ると
どこか行きたくなってしまいますね。
併設の商業施設 NEWoMan の方はまだ正式なOpenは先とのことでシャッターの閉まってるところも
多かったです。
■By mura-san | 2016-04-07 23:14 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2016年4月 6日 (水曜日)
飛鳥山の桜
今日は免許の更新のため有給にしたのですけど、免許の更新自体は午前中に無事完了!
久しぶりに良い天気ということも有って、お昼を食べたらまずは北とぴあの展望フロアへ。
そう、桜の山とも言われる「飛鳥山」のその姿を俯瞰で眺めるためです。
満開を幾分過ぎているとは言え、まだ勢いの有る桜の花に覆われた飛鳥山は本当に綺麗!
遠くには染井霊園の桜も見えたりと、ちょっと高見の桜見物を楽しみました。
明日にはまた天気が荒れるとの予報で、残念ながら週末までは桜の花は持ちそうにありませんね...
■By mura-san | 2016-04-06 18:09 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月 7日 (月曜日)
紀伊國屋書店
川口そごうに紀伊國屋書店がOpenするらしい...
あれ?元々書店は有ったはず...でも店名は出てこないくらいに小さなスペースで、ずいぶん昔に図書カードを
購入したのが最後の利用だったような...
最近はもう本と言えばamazonで買うことが多いので書店はほとんど利用することも無いし...
専門書が揃う書泉が潰れてしまったのはとっても残念でした。
そう言えばヨドバシアキバの有隣堂もリニューアルオープンですね。今度行ってみよう!
■By mura-san | 2016-03-07 23:48 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月11日 (木曜日)
蛇口からみかんジュース・まるごとにっぽん
天気も良いのでぷらっと浅草へ。
ついでに、新しく出来たという物産館?「まるごとにっぽん」を訪れてみました。
美味しそうなものが沢山並んでいましたけど、Openしたばかりということもあってかなりの混雑...
さらっと見て出ようと思ったら...
あ!我が故郷、愛媛ではお馴染みの(そんな訳はありません)蛇口からみかんジュースが!
松山空港でもたまにしか出現しないということでお目に掛かったことは無かったのですけど、こんなところで
逢えるなんて~
このコーナーも大人気で皆さん次々とカップを購入し、蛇口からコップに注いでは楽しんでいました。
私も真ん中の三瓶町のミカンジュースを頂きましたが美味しかったですよ!
本当は飲み比べなんかすると楽しいのですけど、1杯 380円ということで私は断念(笑)
日本全国の美味しいものから工芸品まで、いろいろ有って目的無く訪れても楽しいと思いますよ。
■By mura-san | 2016-02-11 14:40 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月24日 (日曜日)
日枝神社 再訪
西日本では大雪のようですが、今日の東京はスッキリと美しい青空。
先日(1月10日)に訪れた時にはまだ初詣の人が沢山来ていて、あまりの行列にお参りを断念...
本殿ではなかったもののお賽銭箱が置いてあったのでお参りしてお神酒を頂いて帰ったのですけど
やはり本殿にちゃんとお参りしないで帰ってしまったのはスッキリせず...
心のどこかにちょっと引っかかったままになっていたので、そろそろ人も減っているかな~と思い
天気も良かったので日枝神社を再訪してみることにしました~
東京メトロの赤坂駅からエスカレーターを上がって境内に入ると、あちこちに長い行列が...
本殿に参拝する人の列、夫猿の像に並ぶ人の列、妻、子猿の像に並ぶ人の列、お守りを求める列、
おみくじをひくための列、そして猿田彦神社へのお参りの列...
前回の1月10日程ではないにせよ、やはり沢山の人が参拝に訪れていました (^-^;;
本殿と猿田彦神社へのお参りを済ませ、おみくじをひいて、お守りを頂くところまではなんとか
頑張ったのですけど、本殿左右の猿神様の像への長い行列はいっこうに減る気配も無く...
結局、今日も諦めました...
最後に帰ろうかとしていたら、手相芸人と呼ばれている島田 秀平さんがアイドルグループと一緒に
TV番組の撮影にやってきました。
とっても気さくで笑顔も素敵で、参拝客のみなさんとの一緒の記念撮影にも応えてくれていました。
アイドルグループの方は... すみません、誰だか分かりませんでした ...
■By mura-san | 2016-01-24 18:13 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2016年1月16日 (土曜日)
荏原神社の紅梅
泉岳寺を出た後は北品川の宿をぶらぶら。
何か江戸前の美味しいものでも有れば...と思っていたのですけど、それは叶わず。
目黒川に突き当たったところに有った立派な神社が荏原神社。
こちらは紅梅が咲き始めていました。
■By mura-san | 2016-01-16 18:57 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
泉岳寺の白梅
駅名は良く知っているのですけど実際に訪れたことが無かったので、都内に出たついでにぷらっと
立ち寄ってみました。
浅野長矩および赤穂義士の墓が有ることで有名な泉岳寺。
今日も沢山の歴史好きと思われる方々が訪れていましたよ!
境内では白梅がぽつりぽつりと咲き始めていました。
■By mura-san | 2016-01-16 18:48 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月10日 (日曜日)
日枝神社
三が日が過ぎ、松の内も過ぎたので、もうそろそろ大丈夫かと思い赤坂の日枝神社へ出かけてみた
のですが...
まだすごい人!初詣はまだ続いているんでしょうか?
結局、お参りは諦めて神様の使いだというお猿さんだけ見て帰ってきました。
縁結びのご利益が有るということなので、また後日ちゃんとお参りに訪れようと思います。
しかし、エスカレーターで上がる境内というのも珍しいですよね。
■By mura-san | 2016-01-10 17:54 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月 4日 (月曜日)
深川七福神めぐり
いよいよお正月休みも今日まで...
昨日の疲れも有るし、今日は一日ゆっくり休もうと思っていたのですが...
今日もまた綺麗な青空に誘われて、ここ最近の私の年始の恒例行事「七福神めぐり」に出かけることに。
幸いにも昨日の筋肉痛も無いようだったので (^-^;;
七福神めぐりは関東一円だけでもかなりな数が有るのでどこにしようか迷ったのですが、今回は近場で
色紙が購入可能な「深川七福神」にしました。
森下駅を出て深川神明宮から始めたのですが、思ったよりも人は少なくゆったりと巡ることが出来ました。
でも、さすがに最後の富岡八幡宮にある恵比須様は混んでいましたね。
本殿は言うまでもなく長~い行列だったので今日の参拝は諦めて、ヨドバシで色紙を入れる額縁を購入
して帰ってきました。
あ~これで休暇中のイベントは全て終了。 明日からは仕事か~
■By mura-san | 2016-01-04 14:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月 3日 (日曜日)
高尾山へ 2016
去年、一昨年と高尾山へは行っていなかったので、今年は行きたいと思ってはいたのですが...
オーバーウエイトだし、運動不足だし... 毎日の通勤で1万歩は歩いているとは言え、厳しいかなぁと...
とは言え、迷っててもしょうがないし!今日は暖かいので久しぶりに頂上を目指すことにしました。
(目指すって程オーバーなものでもないのですけど)
おぉ!高尾山口の駅が新しい~ あの隈研吾氏デザインの木材の構造物で構成された駅舎は綺麗ですよね。
結局、いつもの6号路を行くことにして、ここからはゆっくりのペースで。
1/2くらいまでは特に問題無し、そこから階段の手前までの岩場が結構水で濡れていて段々と膝も怪しく...
最後の階段では想定通り、ちょっと進んでは休みを繰り返したもののなんとか無事に頂上に到着 (^_^)V
山頂に到着した時は霞んではいたものの、なんとか綺麗に富士山を拝むことが出来ました!
この後段々と霞みが強くなり、富士山もほとんど真っ白になってしまったのでギリギリのタイミングでした。
山頂でのお蕎麦は混んでいたので諦めて...
帰りは6号路を下るのは体力的にも危険そうだったので、ひとまず1号路で薬王院へ。
でもまぁ三が日ということもあってすごい人出!今日はお参りも諦めました...
トイレ休憩も兼ねてケーブルカー乗り場に立ち寄ってみれば、待ち時間は15分程とのこと。
何故かリフトは40分待ちでしたが???
舗装路である1号路の下りは面白くないので、それくらいの待ち時間なら今日は頑張って自分の足で下りなくっても
いいかな...という訳で、久しぶりにケーブルカーに乗ることにしました。
ケーブルカーにはお正月らしく「初春 迎光号」のヘッドマークが付けられていましたよ。
6号路をささっと上り下り出来るくらいの身体はつくりたいな... 今年はその1歩でも踏み出したいです。
今のところ筋肉痛は有りませんが、明日はどうかな?
■By mura-san | 2016-01-03 19:35 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月 2日 (土曜日)
諏訪流放鷹術の実演 浜離宮恩賜庭園
今日はの~んびりするか~と思っていたものの、やっぱり綺麗な青空に惹かれて浜離宮恩賜庭園で
開催されているお正月のイベント「諏訪流放鷹術の実演」を見に行ってきました。
鷹狩りのための訓練や模擬の狩りの様子など、なかなか普段は見ることが出来ないものばかりです。
こういう伝統芸能ってやはり継ぐのは女性の方が多いようで、以前に見た時よりも増えていたように
感じました。
さすがに猛禽類... 肉を見る目が違います。
ナウシカが頭の中に浮かんで...
「振替」と呼ばれる調教では鷹匠の腕を離れた鷹は地面すれすれの低高度を飛行します。
受け手側の鷹匠の腕の手前で羽を大きく広げて急制動&腕への着地の体制に入ります。
無事、受け手側の鷹匠の手に着地成功!
以前にも見に来たことが有ったのですけど、やっぱりもっと見たい!というのが素直な感想。
今回は鷹が興奮していたためか予定外に飛んで行ってしまうということも二度有り、待ち時間も長か
ったので... 鷹のコンディションなども考えると難しいのかもしれませんが。
これで「一富士」「二鷹」までは見たので、明日は「三茄子」かな(笑)
■By mura-san | 2016-01-02 19:43 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月29日 (火曜日)
アメ横の賑わい
いや... すごい人...
何か買う目的が有って行った訳ではなかったので、早々に引き上げてきました。
博物館や動物園が休みに入った上野の森は逆に人が少なかったようですが...
■By mura-san | 2015-12-29 16:28 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月18日 (金曜日)
侵入者
大通り添いのビルの壁面に可愛いサンタさんの姿。
しかし... その窓から侵入するのは結構危険なような...
屈強な男性に囲まれそうですよ(笑)
さて、仕事の方は休日出勤はなんとか回避 (^-^;;
これで少しは落ち着けるといいんですが。
■By mura-san | 2015-12-18 23:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月16日 (水曜日)
KITTE ホワイトツリー
やっぱり見るなら夜の方が綺麗かな...
ホントに終わるの?と思われた仕事の方も、少し光が見えてきました。
しかし...
終わったら終わったですぐに次の遅れてる案件の応援にと言われているので、なかなか気分が
晴れることが有りません...
■By mura-san | 2015-12-16 23:33 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月15日 (火曜日)
川口神社のおかめ市
今日 12月15日は川口神社の「おかめ市」
「おかめ市」はいわゆる「酉の市」で、大きな熊手が沢山並ぶ川口神社恒例のお祭り。
大きな熊手を買う程の甲斐性も無いので、私はいつも川口神社の小さな「開運かっこめ」を買っています。
今年も本殿にお参りした後に今年のものをお返しして、来年に向けての新しい「開運かっこめ」を選ぼうと
すると...
同じような形ですが、金箔が大きめに貼られたものと、稲の穂が大きいものが有りますと進められて選んだ
のは「稲の穂が大きいもの」の方でした。
もちろんお金は沢山欲しいところですが(笑)、出来れば実り多くありますようにとの願いを込めて...
■By mura-san | 2015-12-15 20:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月13日 (日曜日)
羽生くんのスケートリンク
今年の丸ビルのクリスマスツリーはメリーゴーランドの上にボールが積み上げられた楽しいツリー。
スケートの羽生選手とサーカス団員が造ったというスケートリンクも併設されていて、手前のベンチには
羽生選手がスケート靴を履く姿の等身大オブジェが置かれています。
このベンチに並んで座って写真が撮れるということで、女性たちが行列を作っていました。
スケートリンクで滑るには整理券が必要なのですが、お昼前で3回分の整理券は配布が終了している状態。
本人が登場するという訳でも無いのに、羽生選手の人気は本当にスゴイですね~
■By mura-san | 2015-12-13 15:50 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月 3日 (木曜日)
神宮外苑のいちょう並木
せっかくなので神宮外苑のいちょう並木も見に行ったのですが...
こちらはそもそもライトアップしていませんでした。祭り期間中だけなのかな?
週末、天気が良かったら見に来ようかな~
新しくOpenしたハンバーガーレストラン「シェイクシャック」も気になるけど、なんかすごい行列
らしいので、しばらくは無理かな。
■By mura-san | 2015-12-03 23:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月29日 (日曜日)
ミャンマー祭り 2015
今日は増上寺で開催されていた「ミャンマー祭り 2015」へぷらっと出かけてきました。
浜松町駅から歩いて門を入ると文化紹介やビジネス系のゾーン。
あれ?美味しいものを求めて来たのに、それらしきものが見当たりません...
と、食べ物のゾーンはお隣の黒門側に並んでいたのでした (^-^;;
美味しそうなものは沢山有ったのですけど、春雨のスープにモツの串、豚肉と米のソーセージなどを
頂きました。スープは酸っぱ辛くって、風が冷たい会場では温まってシアワセ~。
会場には、「MISS UNIVERSE MYITKYINA 2015」の美しい女性が「すだちくん」と共に登場!
さながら撮影会状態になったのですが、何故ミャンマーのイベントに徳島のゆるキャラすだちくんが?
ちなみに、「MYITKYINA」というのはミャンマー北部のカチン州の州都ミッチーナーという地名だそうです。
ミャンマーのビールもとっても美味しそうだったのですけど、やっぱり我慢、ガマン... なのでした。
■By mura-san | 2015-11-29 20:03 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月24日 (火曜日)
松陰神社
昨日は豪徳寺の後に世田谷線に乗って松陰神社を訪れました。
有名な神社ですが七五三で来ている親子が数組くらいでとても静か。
お参りの後はいつものようにおみくじを。
久しぶりに『大吉』でした!でも、ここのところよく書かれているのは「誠実に」ということ。
油断せず、腐らず... 心落ち着けて過ごしたいとは常に思っているのですが...
■By mura-san | 2015-11-24 23:31 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月15日 (日曜日)
新宿御苑の紅葉
雨が上がるのを待って新宿御苑へ。
まだ少しモミジの紅葉には少し早いようで、所々オレンジに染まりつつある程度でした。
見ごろまでにはもう少し時間が掛かりそうですね。
御苑内には沢山のオシドリがやってきていましたが、警戒心の強いオシドリは池の一番奥に...
もう少し明るいところに出てきてくれればなぁ~
■By mura-san | 2015-11-15 19:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月13日 (金曜日)
七社神社の大銀杏
飛鳥山公園のすぐお隣、西ヶ原にこんな神社が有ることなんて全く知りませんでした。
銀杏の葉も黄色く色づくこの時期、境内の大銀杏がライトアップされているということで会社帰りに
立ち寄ってみました。
ん~ 色の方はまだちょっと早かったかな...
でも見上げる程の大銀杏! 静かな夜に訪れるとより一層荘厳な気持ちになれるような気がします。
丁度いい感じのベンチも有るので、暖かくして行ってぼ~っと過ごすのもいいかも!
でも今週末もまた雨模様なんですよね...
■By mura-san | 2015-11-13 21:51 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月10日 (火曜日)
自然派手作りソーセージバル SAUL - ソル
すっかり近所の紹介ばかりになっていますが(笑)
こちらが川口ブルワリーの隣にある「自然派手作りソーセージバル SAUL - ソル」。
近くはよく通るのですが、ちょっと奥まっているのでこんなお店が出来ていたことを全く知りませんでした。
肉!肉~ 美味しそう~ でも雰囲気なりのお値段...
ひとまずこの写真にも有るランチに行ってみようかな~
でも、この手作りソーセージに川口ブルワリーの地ビールの組み合わせ! くぅ~ 楽しみ~
■By mura-san | 2015-11-10 23:08 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月 9日 (月曜日)
川口ブルワリー Open間近!
ふじの市商店街の入口に「川口ブルワリー」というお店が11月21日にOpenするそうです。
その名の通り、店内で造るという地ビールに窯で焼くピザ!とっても美味しそうな雰囲気!
少し落ち着いた頃に一度行って見たいな...
でも、隣の手作りソーセージ「SAUL」ってお店も美味しそうなんだよな~
■By mura-san | 2015-11-09 23:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月 8日 (日曜日)
コッペパン (パンの田島 川口店)
しとしと雨の日曜日...
先日開店準備中だった「パンの田島 川口店」がOpenしたらしいということだったので、遅い朝食&昼食
代わりに総菜パンを買いに行ってみました。
お昼前だというのにお店には数名の行列!
まぁ一個一個注文を受けてからお総菜やクリームなどを詰めているのでちょっと時間は掛かる訳です。
★ダブルホットドッグ 350円
★コンビーフポテト 350円
お店で焼いているというふわりとしたコッペパンは美味しかったですけど、このお値段ではいつも食事
にという訳には...
定食が500円くらいで食べられることを考えれば、ちょっと贅沢な軽食って感じでしょうか。
1個で十分って方にはいろいろ種類も有って楽しいかもしれませんね。
■By mura-san | 2015-11-08 14:25 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月 7日 (土曜日)
ジャパンハーヴェスト2015/東京ハーヴェスト2015
東京駅前の丸の内仲通り・行幸通りでは「ジャパンハーヴェスト2015/東京ハーヴェスト2015」という
農業関係のイベントが開催されていました。
美味しそうなテントやキッチンカーが沢山並んでいて、揚げたてのコロッケに日本全国のいろいろな
ソースをかけて味比べが出来る!なんてのも有りましたよ~
私が心惹かれたのは、「日本酒にしようプロジェクト」。
パッケージがとても美しくて、こんなブルーの一升瓶のお酒欲しい!と思いました。
残念ながらこの「そら」のスパークリング日本酒の瓶は全て空で味見も出来なかったのですが (ToT)
予報通り、段々と雲が増え風も出てきたので寒くなってきました。
ハンバーガーやワインなどはグッと堪えて...
今ではすっかり有名になった、銀座のビルの屋上で採られているという「銀座のハチミツ」を使った
ハーブティーで身体を温めてから会場を後にしたのでした。
六本木にも会場が有って、音楽のイベントなども有るそうですよ!
■By mura-san | 2015-11-07 16:16 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月 5日 (木曜日)
花園神社 一の酉
今日が花園神社の一の酉ということで、新宿駅からも近いしちょっとだけでも雰囲気を味わえたら
いいな~と、会社帰りに立ち寄ってみました。
思った程は混んでいませんでしたが、それでも拝殿へのお参りには長い列が。
新宿ということを考えるときっとまだ早い時間、この後もっともっと混み合うのでしょうね...
訪れている人たちも新宿らしく派手な人や、若い人も多かったですね。
可愛い熊手も沢山有って心惹かれたのですけど、やはりいつもの川口神社のかっこめを買わなきゃと
今夜買うのは我慢しました。
とは言うものの、川口神社のおかめ市今年は行けるかどうか結構微妙な感じです。
その日だけは定時に帰れるようにしたいとは思っているんですが、丁度忙しい時期に当たりそう...
■By mura-san | 2015-11-05 23:21 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月29日 (木曜日)
パンの田島 川口店
樹モール川口銀座商店街にこじゃれたパン屋さんが開店準備中です。
調べてみると「サンメリー」のチェーン店のようですが、コッペパンの専門店なのだとか。
最近は携帯屋とか、ラーメン屋とかしかOpenする店舗が無かったので、ちょっと新鮮かも。
個人的にはうまいハンバーガーの店とか出来てくれるとうれしいんだけどな...
■By mura-san | 2015-10-29 21:54 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月25日 (日曜日)
明治神宮へ
昨夜の木枯らしで何度か起こされてしまったので、今日はお昼前まで布団でゴロゴロ...
でも部屋に居るにはもったいない天気だったので久しぶりに明治神宮へお参りに出かけてきました。
いつもの通り沢山の海外からの観光客に加えて、七五三のお参りの親子にじいちゃん&ばあちゃん、そして
結婚式も何組か行われていました。
新郎の満面の笑みをとっても羨ましく思いつつ、一応私も「夫婦楠」の木に良縁祈願。
やはり緑の多い場所は心が安らぎますね。でもちょっと人が多すぎるかな...
■By mura-san | 2015-10-25 18:10 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 3日 (土曜日)
長崎 龍踊り (東龍倶楽部)
航空機及び空港車両展示の隣の会場で開催されていたのが、「国際都市おおたフェスティバル」。
大田区が相当に力を入れているのがうかがえるような、盛りだくさんのイベントでした。
丁度パフォーマンスエリアで行われていたのが、「長崎 龍踊り (東龍倶楽部)」。
古代中国からの伝来を強く感じさせる独特の音楽と踊りは青空に映えて素晴らしかったです。
まるで龍が煙を吐いているように見えますが、これはたまたま空の雲がそんな風に見えているだけで...
でも、すごい迫力ですよね (^-^;;
お腹も空いたので、ギリシャ風の焼き鳥だというスブラキ(ヨーグルトソース添え)とビールを頂いたり
スパイシーなスリランカのミルクティーを頂いたり...
ぷらぷらと食べ歩きを楽しんできました。
■By mura-san | 2015-10-03 21:27 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月25日 (金曜日)
亀戸の富士塚
シルバーウィーク中、目黄不動尊を探して迷っていた時に辿り着いたのが亀戸浅間神社の富士塚。
頂上には可愛いアイスのような富士山のモニュメントが飾ってありました。
いつかは本当の富士山にも登ってみたいけど、痩せて体力を付けないと無理だな...
ヘロヘロの状態で迎える週末ですが、休日出勤は出来ないので土日と休めそうです。
その分、週明けの残り3日が超怖い~
■By mura-san | 2015-09-25 23:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月20日 (日曜日)
江戸五色不動尊巡り その2
◆ 目黄不動尊 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
昨日頑張りすぎたので(足の裏にマメが出来ちゃったし、あちこち痛いし)、今日はの~んびりと一日
過ごすつもりだったのですが...
やはり門前まで行っていながらお参りしていないのはなんだかスッキリしなくて...
天気もいいので、昨日の積み残し課題三ノ輪の永久寺を再度訪れることにしました。
今日はお堂の扉も開いていたので不動明王像の姿を拝むことも出来て、これでようやくお不動様巡り
が完了した気分です。
■By mura-san | 2015-09-20 19:17 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年9月19日 (土曜日)
江戸五色不動尊巡り
さぁ!いよいよシルバーウィーク突入!
天気もいいので、ちょっと気になっていた都内の五色不動尊をぷらっと巡ってみることにしました。
ここは超有名!でも、いつも目黒川の桜とかイルミネーションを見に行くだけで、駅名の由来になって
いる目黒不動尊を訪れたことは有りませんでした。
◆ 目黒不動尊 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
お墓にお参りに来ている人は多かったですが、静かでとってもいい雰囲気でした。
気温がまた上がった今日は、蝉がまた沢山鳴いていました。夏の再来!?
渋谷から田園都市線経由で三軒茶屋へ。目青不動尊は駅から近くあっという間に到着しました!
◆ 目青不動尊 - 最勝寺(東京都世田谷区太子堂)
青い車で来ている人が多かったのは、やはり「目青不動尊」だから? いや、偶然ですよね。
三茶からは地下鉄を乗り継いで東大島へ。←これが、裏目に...
スマホで一応地図は確認していたのですが、荒川の土手と中川の土手を勘違いしていてかなり迷い
ましたが、なんとか辿り着けました。沢山蓮が植えられた睡蓮鉢が印象的でした。
◆ 目黄不動尊 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
「目黄」だから?瞳の色が黄色い猫が沢山くつろいでいましたよ。
くつろぎ過ぎていて、相手をしてくれません (ToT)
総武線~山手線~都電荒川線を経由して、本駒込の目赤不動尊へ。
◆ 目赤不動尊 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
こちらはびっくりするくらいの駅前で、ほんとに近かったです。
都電荒川線で学習院下へ向かい、五色最後の目白不動尊へ到着。
◆ 目白不動尊 - 金乗院(東京都豊島区高田)
電柱に案内は出ているのに、何故か間違えてちょっとグルグル...
抜け道になっているのか、道路幅は狭いのに車が多いので歩いていて疲れます...
Webで見ていたら、あれ?黄色ってもう一つ有る?
丁度都電荒川線に乗ったので、三ノ輪まで行って探したのですが...
こちらも迷ってしまったのと、既に時間が遅かったこともあって残念ながら門は閉まった後でした...
◆ 目黄不動尊 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
※翌日(2015年9月20日)門が開いている時間に再訪しました。"江戸五色不動尊巡り その2"へ
ちゃんと調べず、スマホで大まかなアクセス方法と略図を見てのいいかげんな回り方だったので、あちこちで
迷ってしまい、歩いた歩数はなんと3万2千歩を超えていました。
実はここに載せた以外にも、迷って歩いている間に出会った神社やお寺にもお参りしていたので予定していた
よりもずいぶん時間が掛かってしまいました。最後は暗くなっちゃってるし...
いや...もっとちゃんと調べて訪れないとダメだなぁと痛感...
でも、一方でよくこんなに歩けたな~と、自分にびっくり!今日はぐっすり眠れそうです♪
■By mura-san | 2015-09-19 22:05 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月15日 (土曜日)
浅草夏の夜まつり とうろう流し
混んでいるのを分かっていて出かけたのですけど...
やはり混んでいました。
■By mura-san | 2015-08-15 22:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月14日 (金曜日)
踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!
なんとか天気も持ちそうだし、今日は客船も来ているので横浜までちょこっと出かけてきました。
丁度赤レンガ倉庫ではピカチュウのイベントが行われていて、沢山のピカチュウがわらわらと(笑)
しかし、このイベント会場... 仕切りがイマイチで、みんな立っているので一番前の人しか全体を見ることが
出来ないような状態。
比較的人が少ない場所から手を伸ばしてなんとか写真は撮ることが出来ましたが...
ステージの合間には、スイカ割りを楽しむピカチュウたちも!
あまりに暑いのでもう帰ろうか...と、桜木町の方へ向かうと日本丸メモリアルパークにもピカチュウが!
日本丸から降りてきたのは船長姿のピカチュウでした。
そして、こちらでは「ピカチュウストンプショー」。
マリンルックのピカチュウたちがダンスに加えて楽器を使っての演奏も披露してくれました。
こちらは客席がちゃんと整理されていましたし、一段上のデッキもありましたので見るなら赤レンガ倉庫
よりこっちの方がいいかもしれません。
本当はみなとみらい方面にも行きたかったのですけど、あまりの暑さに...
しかものんびりしていると夕方からは雨の予報だったので早めに桜木町を後にしました。
もっと沢山のピカチュウが大行進している姿を期待していたのですけど、見ることが出来たのは小さな
ステージばかりだったのがちょっと残念だったかな...
どのピカチュウも可愛かったですけどね~
■By mura-san | 2015-08-14 18:52 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
ピカチュウに占拠された桜木町
JRの桜木町駅から、みなとみらい、赤レンガ倉庫に至る一帯が「ピカチュウ」に占拠されていました。
行き交う人の半分くらいが配られていた黄色いピカチュウのサンバイザー姿(笑)
思ったよりも天気が良くなって、ホント暑かったですからね。
しかし、妖怪たちに押されてこれまでかと思ったピカチュウもまだまだ元気なようです♪
■By mura-san | 2015-08-14 18:24 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月 9日 (日曜日)
48th Sony Aquarium
今日はぷらっと銀座のソニービルへ。
今年もやっている「Sony Aquarium」を見てきました。
前に見たときよりも色鮮やかで小さな魚が多かったように思います。
しっかりとウツボやサメなど凶暴系のモノも居ましたよ~
ビル内の水槽には魚ではなくエビが中心として展示されており、こちらも見ていて飽きません。
スタンプラリーでいろいろグッズももらえるみたいなので、お子さん連れて遊びに行くのも楽しい
と思いますよ!
私はソニービルの近くにあるくまもと館で馬刺しを買うかどうかしばらく悩んだ末に今日は諦めて
帰ってきたのでした...
美味しい馬刺し食べたいなぁ~
■By mura-san | 2015-08-09 22:28 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年7月19日 (日曜日)
西新井大師 風鈴祭り
ようやくの晴れ間ですが、こう暑いと出掛ける気にはなかなかなれず...
とは言ってもここ数日ゴロゴロしているだけだったので、西新井大師で開催されている風鈴祭りを訪れて
みました。
最初は東武線で行くつもりだったのですが、調べてみると赤羽駅前からバス1本、216円で行けるじゃない
ですか!
と言う訳で、涼しいバスでうとうとしているとあっという間に西新井大師の近くに到着!
風鈴祭りは思ったよりもずっと小さなお祭りでしたが、個性豊かな風鈴が飾られていてみなさん好みの柄、
音色の風鈴を購入していました。
今日も結構風が強かったので、風鈴もずいぶんと賑やかに鳴っていましたよ~
それにしてもホントに暑かったです。
そうは言っても、西新井のゆるキャラ 『にしあらいだるだるにゃん』の中の人の苦労に比べれば (^-^;;
■By mura-san | 2015-07-19 16:10 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年7月11日 (土曜日)
縁むすび風鈴 川越氷川神社
暑い日中を避けて、夜になってから川越の氷川神社の「縁むすび風鈴」を観に行ってきました。
まだ昨年始まったばかりというのも有るのでしょうか? 思った程は混んでいなくていい感じのお祭りでした。
沢山の風鈴が飾られ、それぞれの短冊には沢山の願い事が書かれています。
何も描かれていないシンプルな風鈴ですが、これだけ列ぶと見応えが有りますね~
そして、今夜は結構風が吹いていたので、風鈴の音色でも楽しませてくれました。
一応、縁はお願いして帰ってきたのでした (*^_^*)
■By mura-san | 2015-07-11 23:39 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年6月23日 (火曜日)
愛宕神社の千日詣り・ほおづき縁日
出世には全く縁の無い私ですが、会社帰りに愛宕神社の千日詣り・ほおづき縁日へ立ち寄ってみました。
これが「出世の石段」と呼ばれる社殿へ続くなが~い階段。
運動不足の私ですが、なんとか休むことなく一気に上がることが出来ました (^-^)V
ちょっと嬉しい♪
しかし、既に20時を回って遅い時間だったからか、お賽銭箱も中へ片付けているところでした。
慌てて社殿に参拝を済ませ、茅の輪をくぐって「千日詣り」。
すると、愛宕神社の猫でしょうか?モデルのように茅の輪の前に座ってポーズ!可愛い~
ほおづき縁日の方もほとんど片付け終わった後で、かろうじて数段だけ残していてくれました。
時間が遅かったせいか人も少なく落ち着いて参拝することが出来て良かったです。
おみくじを引けなかったのはちょっと残念かな...
参拝を終え、石段を下りたところで突然土砂降りの雨!雷も鳴ってきた~
雨の降り出しが参拝が終わるまで待っていてくれたのも、御利益のひとつかな?
■By mura-san | 2015-06-23 23:13 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月 5日 (火曜日)
晴天
目覚めた時はどんよりと曇り空で、今日は出掛けないつもりだったのですが...
午後になると段々と良い天気になってきたので、久しぶりに日の出桟橋から浅草まで水上バスに
乗ってきました。
かなりの混雑で水上バスも10分遅れということでしたが、日の出桟橋側はそれ程の混雑では有り
ませんでしたね。
それにしても、本当に見事な青空!
この晴天が昨日だったら...
■By mura-san | 2015-05-05 22:51 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月 3日 (日曜日)
加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり
今日は全長100mというジャンボこいのぼりを見に加須(かぞ)へ出掛けてきました。
そんなに風は吹いていなかったので大丈夫かな?と心配だったのですけど、なんのなんの!悠々と青空を
泳いでくれました。 ホントでかい~!
下に付いているのは10mくらいでしょうか、一般家庭では十分に大きなこいのぼりがまるでメダカのようです (^-^;;
そして... 人はアリのよう... 小さいですね...
屋台も沢山出ていて、河川敷での~んびりとこいのぼりを眺めてから帰ってきました。
この巨大なこいのぼりを支えるクレーン車も↓こんな感じでゴッツい感じ。
しかし... とにかく天気が良くって、首から肩にかけての後ろ側が陽に焼けて痛いくらいです...
■By mura-san | 2015-05-03 16:51 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年4月27日 (月曜日)
給水
根津神社の鳩。
池も有るし、水を飲むところは沢山有るはずなのに、ちゃっかりと手水舎の水を飲んでいました。
人も多いのにわざわざここを選ぶのは綺麗だから?冷たいから?
昨日も天気良くて暑かったですしね~
そして、今日は北海道でも30℃を越えたそうですね。まだ桜を楽しもうという時期なのに...
■By mura-san | 2015-04-27 23:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月24日 (金曜日)
[動画] テオ・ヤンセン 「ストランドビースト」
動画も撮っていたので載せてみます。脚の動き、分かりますか?蟹?って雰囲気ですが...
※再生の際には音量にご注意下さい
■By mura-san | 2015-04-24 23:57 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
テオ・ヤンセン 「ストランドビースト」
二子玉川ライズのオープニングイベントの一環としてやって来た、テオ・ヤンセンの「ストランドビースト」。
風を動力にして動くという、不思議なパイプ組みのアート(笑)
展示だけでも見られればと残業帰りに立ち寄ってみれば、丁度本日最後のデモが行われていました。
スタッフの人が団扇で扇げば、多足昆虫のような奇妙な動きで歩き始めました。なんか不思議です (^-^;;
最後はお子さんたち希望者も募って、小さな団扇で扇いで動かしていました。
5/6まで、一日何度かデモンストレーションが有るようですので、興味の有る方は訪れてみては如何でしょうか?
あ... 肝心の二子玉川ライズの施設は全く見ないままに帰ってきてしまいました(笑)まぁいっか。
■By mura-san | 2015-04-24 22:39 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月17日 (金曜日)
みやたこ です。
朝、TVを見てたら出ていたので、残業帰りにちょっと寄り道。
東急池上線の五反田のガード下、小さなお店が集まった「五反田桜小路」の一角に有るこのお店、
お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之さんのお店なのだとか。
芸能人のお店のOpenだけ有って、さすがに並んでいる花も有名人からがほとんどです(笑)
遠くから眺めただけなので、肝心のたこ焼きを見ること無く帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2015-04-17 23:28 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月12日 (日曜日)
浅草 白鷺の舞
浅草寺にお参りに訪れてみれば、幸運なことに「白鷺の舞」が行われていました。
とても美しくて良かったのですけど、あまりの人の多さに疲れてしまいました...
お参りは人の少ない時間に来なければだめですね。
■By mura-san | 2015-04-12 19:56 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月22日 (日曜日)
浅草神社の夫婦狛犬
浅草神社の境内に、夫婦で寄り添った狛犬が居ました。
その姿の通り、夫婦円満や良縁、恋愛成就などに御利益が有るのだそうですよ。
私もちゃんとお願いしてきました。
しかし... 浅草寺でひいたおみくじは『凶』...
ひき直してもやっぱり『凶』...
深大寺のときと同じ...
最近、あまり良いことが無いので、そういう時期なのかとちょっと沈んでいます。
■By mura-san | 2015-03-22 23:30 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月 6日 (金曜日)
気になる...
東神奈川駅のホームから見える「尾道らーめん」のお店「柿岡や」。
いつか行こうと思っていたのですが、今週に入ってからシャッターが閉まったままのような...
何か張り紙も有るようですし気になります...
新横浜の駅ビルの中のお店も、年度末を迎えてか何店舗か閉店してしまいました。
きっとまたすぐに新しいお店が開店するのでしょうけど、なんだか寂しいです...
一方で、もう卒業式も終わったのか朝晩の電車にはTDLへ向かう/帰りの高校生たちの姿がいっぱい!
ホント楽しそうで羨ましい~ (^-^;;
私ももう少しすれば今の仕事も終わるはずなので、どこかへ行こうかな~
って、卒業シーズンはいろいろ高いからずらした方がいいのか...
■By mura-san | 2015-03-06 23:41 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年2月 8日 (日曜日)
東京駅丸の内駅舎の換気塔
東京駅丸の内側に有った総武・横須賀線地下ホームの「換気塔」が景観に配慮して低くするための工事
がそろそろ終わるということでちょっと見て来ました。
なるほど、下の写真が以前の姿なのですが 13m 有った高さは 4m 程までに切り取られ、かなり低く
なっていのが分かります。
なんか... こうして上から見ると焼き肉の網のようにも見えますが(笑)
残念ながら、まだ駅前は整備中でフェンスなどが多く、正面から見ても東京駅全体を見渡すことは
出来ませんが、換気塔が低くなったおかげでより一層美しい姿を眺められるようになるはずです。
ところで、東京駅舎の全景を撮りたくて新丸ビル7Fのテラスへ行ったのですが、点検中で閉鎖され
ていました。ただ、警備の人に聞いても点検の期間は分からないとのこと。
おそらく今の時期、凍結していて事故が起こると面倒なので点検ということで閉鎖にしてしまって
いるのではないかと思われますが...
せっかく出掛けたのに、テラスに出られなくって残念...
■By mura-san | 2015-02-08 20:53 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年1月25日 (日曜日)
深大寺へ
深大寺と言えば... 高速道の深大寺バス停の方が馴染みが有る私ですが(笑)
そう!蕎麦もとっても有名です。
今日は気持ちの良い晴天でしたので、ぷらりと深大寺を訪れてみました。
丁度厄除けで沢山の人が訪れていましたが、それでも境内はそれほどの混雑も無く静かでいい雰囲気。
一方、参道にはもう溢れんばかりに人が居て、皆さんのお目当ては団子にお蕎麦!
ほとんどのお店に行列が出来ていましたが、せっかく深大寺まで来たのでここは私も蕎麦を!と列ぶことに...
でも、すすっと食べられるので思った程の待ち時間も無く、すぐに席に着くことが出来ました。
迷わずここでは十割そばを注文。思ったよりも滑らかでクセも無く美味しかったです。
ただ...やはり混んでるのが... もっとゆっくり食べたいな...
今日、唯一残念だったのは、おみくじが『凶』だったこと...
そして引き直してみてもやっぱり『凶』...
なんか気を引き締めて頑張らないとダメなようです。トホホ...
■By mura-san | 2015-01-25 17:51 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年1月18日 (日曜日)
柴又 帝釈天へ
実は年始に七福神巡りをした際、大混雑だった帝釈天ではちゃんとお参りが出来なかったのが残念で...
都内に買い物に出掛けたついでに、ちゃんとお参りしに再び帝釈天を訪れました。
いや、それにしてもさすがに人気の有る帝釈天! 三が日でなくてもかなりの混雑でした。
引いたおみくじも「吉」だったし、帰りは参道で草団子を頂くことも出来てシアワセな気分♪
■By mura-san | 2015-01-18 21:38 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年1月13日 (火曜日)
シターラ・ダイナー エキュート赤羽店
無性に「ほうれん草のカレー」が食べたくなったのですが、ちゃんとしたお店に行く程の気分でも無く...
Webで検索していたら、駅ナカのイートインで食べられるお店を発見!
2種類のカレーを選んで、「ほうれん草チーズカレー」と「お豆のカレー」に。
ナンはややパリッとした感じ。個人的にはしっとりした方が好きですが。
あまりにオープンなスペースでちょっと恥ずかしいくらいですが、気軽に食べられるのはいいかも!
これからはちょくちょく立ち寄ることになりそうです。
※すみません、サーバーの障害で更新が遅れました。
■By mura-san | 2015-01-13 23:41 | 日々の出来事 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年1月10日 (土曜日)
鉄腕アトムの歩行者用信号機
江ノ電で藤沢までやってきたので、せっかくだからと「鉄腕アトムの歩行者用信号機」も見に行って
きました(笑)
元々みんなで探すという企画で始まったこの信号、朝日新聞が有る場所を載せてしまったということで
あっさりとネタバレ&終了となってしまいましたが (ToT)
ちなみに... 普通の歩行者用信号と同じで、赤と青が同時に点くことは有りませんから、一枚目の写真↑は
貼り合わせて作ったイメージです。
実際には↓この下のようなどちらかが点いた状態となります。
◆ アニメーションGIFで雰囲気だけ再現してみました~
■By mura-san | 2015-01-10 17:41 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
稲村ヶ崎から望む富士山
せっかくの三連休!しかも雲ひとつ無い青空ということで、江ノ島まで富士山を見に行くことにしました。
鎌倉でJRから江ノ電に乗り換えて「稲村ヶ崎」へ。
江ノ島越しに、美しい富士山の姿を望むことが出来ました。いや~本当に綺麗ですよね~
丁度鳥の群れも写り込んで、お目出度い雰囲気の写真となりました。
せっかくなので江ノ電でゴトゴト... 途中、江ノ島にも立ち寄って...
丁度今は禁漁期間中なので生しらすは無いのですが、有名店では相変わらずの大行列。
そうは言ってもせっかく江ノ島まで行ったので、「サザエ丼」と「しらすのかき揚げ」を頂きました。
そしてこちらは江ノ島の橋の上から見た富士山。少し雲が増えていましたが、見応え十分です。
先日買ったシューズも丁度良かったので、歩いていて気持ちの良い散策となりました。
いいなぁ~やっぱり海の傍は心が落ち着くような気がします。
潮の香り?波の音?懐かしいからかな?
■By mura-san | 2015-01-10 17:18 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年1月 2日 (金曜日)
柴又 七福神巡り
今年はどこにしようかな?と迷った末に、「柴又」の七福神を巡ってきました。
有名な帝釈天を除けば人も少なく、静かでゆったりとしているコースでした。
門構えの立派な寺社が多く、石仏も多かったので短い割には見応えがありましたよ!
最後はものすご~く、親近感を覚える「願掛け宝袋尊」のお腹を撫でて七福神巡りは無事に完了と
なりました。
■By mura-san | 2015-01-02 17:06 | 街歩き | コメント (4) | トラックバック (0)
2014年12月15日 (月曜日)
川口神社おかめ市(大歳祭り)
今日は地元川口神社のお祭り、「おかめ市(大歳祭り)」でした。
いわゆる酉の市で、境内には沢山の熊手が景気よく並びます。
とてもこんな大きいのは買えないので、私は毎年神社の小さな「かっこめ」で(笑)
今日も残業だったので間に合うか不安だったのですが、なんとか間に合い今年の「かっこめ」を
お返しして、来年の「かっこめ」を頂いてきました。
来年はもう少し幸せをかき込めればいいなぁ~
少しづつ年末が近づいているのだなぁと実感出来るひとときでした。
■By mura-san | 2014-12-15 23:01 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月30日 (日曜日)
神宮外苑のイチョウ並木
昨日の雨が残ってしっとりとした朝。
そろそろ神宮のイチョウ並木も綺麗な黄色に染まったとのことで、青空の綺麗な朝のうちに出掛けて
きました。
前に来た時にはまだまだ緑色でしたが、すっかりいい色に。
それにしても、人も多い~
並木の下の歩道には落ちたイチョウの葉が敷き詰められて、真っ黄色のトンネルの中を歩いているか
のようでした。
夜にはまた雨ということなので、そろそろ散ってしまうのかな...
■By mura-san | 2014-11-30 16:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月19日 (日曜日)
大観山
完全に高気圧に覆われ、天気予報は「晴れ」!
目覚めて空を見上げても全く雲が無かったので、大急ぎで箱根へ向かいました!
途中、電車からも綺麗な富士山が見えて期待感が高まります↑
しかし... 目的の大観山に辿り着いた時、何故か富士山は雲の中... 残念...
それでも久しぶりの旅気分、ちょっとだけ味わうことが出来たかな (^-^)V
■By mura-san | 2014-10-19 20:06 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月 4日 (土曜日)
回転寿司
あぁ... 駅の近くに有った何店舗かが潰れてしまってからは回転寿司のお店が無い状態が
何年も続いていたのですが...
久しぶりに回転寿司の「海鮮三崎港」が来週いよいよオープン!
新横浜も駅の周りには無いようなので嬉しい~
しかもタッチパネルで欲しいネタが注文出来るのもいいなぁ~
でも... 食べ過ぎちゃうのが... 毎回2,000円超えだとお財布的にも厳しいですし (^-^;;
ひとまず、オープンが楽しみです。
■By mura-san | 2014-10-04 21:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月27日 (土曜日)
「Skywhale」 浮上せず...
今日は神田で開催されている「TRANS ARTS TOKYO 2014」のプログラムのうち、パトリシア・ピッチニーニ
さんの 気球作品 「Skywhale」を見に行ってきました。
ところが、午前の部は風が強い上に雨の気配が有り結局中止に... 一旦買い物などにプラプラと離れて...
17時になって戻ってくれば、夕方の部もやはり風の様子を伺いながらということに...
ようやく18時頃になってなんとか Go サインが出て、送風機で気球を膨らませ始めました。
いよいよバーナーに点火して温めた空気を入れ始めると、段々と「Skywhale」が浮かび始めます...
そして、その全貌を現し始めた頃...
風向きが変わって気球がねじれるという危険な状態に...
一旦降ろして点検。問題が無ければ再度試みるとのことだったのですが、その後も風向きが安定せず。
そのまま中止となりました。残念~
こればかりは天候次第...
先週なら綺麗に浮いている姿を見られたと聞いて余計に残念だったり...
明日も開催されるのですけど、どうしようか思案中です。
他に行きたいところも有るしなぁ~
でも、きっと見られるチャンスは明日だけだと思うし... 風向き見ながら考えます(笑)
■By mura-san | 2014-09-27 21:05 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月26日 (金曜日)
ピンクリボンかながわ2014
今日から28日まで、「ピンクリボンかながわ2014」の一環として神奈川県庁舎がピンク色にライトアップ
されているということで、久しぶりに会社帰りにカメラ片手に見に行ってきました。
新横浜からだとこういう時は近くて助かります (^-^;;
神奈川県庁舎の正面側がLEDでピンク...、と言うかやや紫に近い色合いにライトアップされています。
神奈川県庁舎の他にも、横浜公園・神奈川県庁・横浜市開港記念館・横浜税関・横浜マリンタワー・
象の鼻パーク・ナビオス横浜・よこはまコスモワールド大観覧車・江の島シーキャンドルなどが
ピンク色にライトアップされているそうですよ。
そして、今日26日は神奈川県庁本庁舎が夜間公開されていました。
せっかくなので、私も屋上へ。 ヨコハマの港を見渡すことが出来て、夜景がとても綺麗!
赤レンガ倉庫の方を見れば、横浜税関の「クイーンの塔」も淡いピンク色に染まっています。
大桟橋は残念ながら今夜は客船が居ないのでちょっと寂しげ...
丁度スタジアムでは巨人戦が行われていて、眩いライトと声援の大きな声も届いていました(笑)
ちなみに、都内でのピンクリボン関係のイベントは10月1日がほとんどのようです。
■By mura-san | 2014-09-26 22:59 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月23日 (火曜日)
「甲冑競馬」 愛馬の日 馬事公苑
福島県相馬地方に古くから伝わるという「相馬野馬追」。
その中で行われるという「甲冑競馬(かっちゅうけいば)」のデモンストレーションを見ることが
出来ました。
本来はもっと頭数が多いとのことですが、今回は5頭立てでの競争となりました。
その名の通り、甲冑を着けた状態...いわば戦のための実践練習といったところでしょうか。
メインとなるスタンドからは離れていたのであまり期待していなかったのですが、コーナーに迫る姿は
ド迫力で、これもまた素晴らしかったです!
この後、神旗争奪戦というのも有ったのですが、体力的にもう厳しくなってきていたので冷たいものを
探して行列に並び、落ち着いたところで帰ってきたのでした。
馬事公苑のイベント、馬とふれあえるだけに大好きなイベントです。また来よう!
■By mura-san | 2014-09-23 16:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
「流鏑馬」 愛馬の日 馬事公苑
今日は愛馬の日のイベントとして、馬事公苑でいろいろな伝統芸能などが披露されるということ
でしたので、天気もいいしぷらっと出掛けてきました。
流鏑馬を披露して下さるのは、「日本古式弓馬術協会 武田流一門」のみなさん。
なかなか伝統的な流鏑馬を見ることが出来なかったので、イベントとは言え大興奮!!
戦国武将を思わせる煌びやかな装束にも魅せられます!
馬の走る速さと言ったら! コースで止まりきれるのかと心配になるくらいの疾走っぷり!
それでも、小さな板に描かれた的に結構当たります!
まさに、日頃の鍛錬の賜物なのでしょうね~
的に当たって、板が綺麗に割れると観客から拍手が湧き起こりました!
浅草や鎌倉で行われている流鏑馬を一度見てみたいと思っていたので、ひとまず大興奮&大満足。
でも、こうなってみるとやっぱり伝統的なものを見てみたいという思いが...
■By mura-san | 2014-09-23 16:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月22日 (月曜日)
SUP
昨日、羽田沖で見掛けた風景。
SUPとはスタンドアップパドルサーフィンのことらしいです。
気持ちよさそう~ でも、バランス感覚無いと大変そうです...
面白そうだけど、簡単にはチャレンジできそうにありません(笑)
■By mura-san | 2014-09-22 22:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月21日 (日曜日)
城南島の猫たち
城南島には猫が沢山。
今回は小さな赤ちゃんも沢山。
人が食べ物をくれることを知っているので、ビニール袋のカサカサって音がすると近づいてきます。
う~ん...
■By mura-san | 2014-09-21 19:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月15日 (月曜日)
牛かつ
今日もカメラを持って都内をプラプラ...
と言っても昨日のようにいい天気でも無いし、公園もなかなか近づき難く...
特に目的も無く今日も水路沿いを歩いていました。
そんな中、お昼は急に「牛かつ」を食べたくなって新橋へ。
脂身のほとんど無い赤身の「牛かつ」は柔らかくって美味しかった~
御飯のおかわりが出来るのですけど、今日は1杯だけでグッと我慢。
マジメにダイエットも始めなければなりませんし (^-^;;
■By mura-san | 2014-09-15 20:39 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月14日 (日曜日)
江戸前の穴子
スッキリと晴れていい天気だったので、今日は羽田方面へぷらりと歩きに行ってきました。
モノレールの天空橋で降りて、大鳥居を経て水路沿いをうろうろ。
お昼は穴子の天丼が食べられるお店「ゆたか」に入って頂きました。
開店してすぐくらいに入ったのですが、小さなお店はあっという間に満席に!
今日はランチ用の小さな穴子が入ってこないらしく、「中穴子天重」とちょっとだけ贅沢をしましたが
ホクホクで柔らかく、臭みもなくって美味しかったです。
シアワセ~
■By mura-san | 2014-09-14 19:11 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月 6日 (土曜日)
納涼!夜のマーチエキュート神田万世橋とお茶の水渓谷クルーズ
ずっと楽しみにしていた、水路で巡る江戸の町!
「納涼!夜のマーチエキュート神田万世橋とお茶の水渓谷クルーズ」。
出発は秋葉原の書泉裏に有る「和泉橋防災船着場」からでした。
乗るのは浅草橋の船宿、三浦屋さんのハイカラなクルーズ船!綺麗で新しい!
水路から見上げる「万世橋」も新鮮です。
そして、低い「万世橋」をくぐればレンガ作りの美しいマーチエキュートへ。
船は仙台堀を進みお茶の水渓谷へ。
正面にはライトアップされた美しい「聖橋」。
左手にはJRのお茶の水駅。
中央線も忙しく走り回っていましたよ!
お茶の水界隈はあちこちリニューアル中らしく、鉄骨だらけだったのが少し残念...
と、折り返し地点を迎えた辺りでいよいよ雨が...
乗船する前から稲光がしてたりしたので、危ないかな...とは思っていたのですが。
結局、高いカメラとレンズを持って行くのは怖かったので、画像が粗くなってしまったのが
とっても残念だったのです...
それでも念願かなってようやく夜の神田川クルーズに参加することが出来ました。
今日も暑い一日でしたが、夕方には風も涼しく、お茶の水渓谷では秋の虫の音色が心地よい
ショートクルージングでした。
もっと長い時間の、周回コースならさらに楽しめたかも~
■By mura-san | 2014-09-06 23:47 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年8月22日 (金曜日)
穴守稲荷の「献灯祭」
客先での仕事も今日で終わり...
早い時間に帰ることが出来たので、今日は穴守稲荷に寄り道してみました。
丁度、今日から「献灯祭」というお祭り。
参道や境内には、絵や文字が描かれた行灯が沢山並べられ、ロウソクの明かりでゆらりゆらりと揺れる
様は本当に綺麗でした。
お祭りのメインはやはり明日の土曜日なんでしょうか?
そんなに混んでいないし、いい雰囲気です。
お正月のあの混雑が嘘のよう...
境内では盆踊りも行われていました。
そろそろ暑さも収まり、秋が近づいてくるとの予報も有るようですが...
私...まだ夏を楽しんでませんから~
来週から入る、また途中応援の仕事。
夏休みとか、貯まった代休とか消化出来るといいなぁ~
■By mura-san | 2014-08-22 22:43 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年8月20日 (水曜日)
神田明神の冷やし甘酒
築地の後は秋葉原へ。
時間が有ったので、神田明神に足をのばしてみました。
それにしてもいい天気!暑い~
氷にしようかどうしようか迷ったのですが、前に飲み損ねていた「冷やし甘酒」に。
ほんのに甘く美味しかったですよ~
バテた身体に糀が役立つのだとか...
いつものようにお参りの後には獅子舞のおみくじを引いて、神田明神を後にしたのでした。
■By mura-san | 2014-08-20 13:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
築地 鈴木水産の「生うに定食」
せっかくの代休!ゴロゴロしているのはもったいないので、頑張って起きて、初めて築地を
訪れてみました。
平日とは言え、築地はやっぱり混んでいて...
もう面倒になってしまい、目に入った鈴木水産で「生うに定食」を頂くことにしました。
ウニがひと箱付いて1,000円というお得な定食!
ちょっとぜいたく気分を味わいながら、美味しく頂きました。
もっとも... 輸入物でミョウバン漬けの品なので、北海道などで頂く蝦夷バフンウニの生とか
に比べればやや味は薄いように感じられますが...
もうちょっと、いろいろ選んで食べれば良かったかな~なんて思いつつも、あまりの暑さと人
の多さにまいってしまい早々に築地を後にしたのでした...
■By mura-san | 2014-08-20 13:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年6月 1日 (日曜日)
飛鳥山の猫
あまりに暑いからか... 冷たい石の上で猫もお昼寝中... 肉球が柔らかそう~
しかし、そんな無防備でいいのかい?
どうも私は相手にしてくれないようで、カメラを向けても寝たまんま(笑)
でも、遠くの子供の声は気になるようです。
耳にかじられたような欠けが有るのは避妊・去勢手術を受けてるんでしょうか?
ネズミにかじられた訳じゃないよね!?
■By mura-san | 2014-06-01 22:05 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2014年5月18日 (日曜日)
Let's 豪徳寺
今日は久しぶりの完全OFF!
本当はどこか遠くへ行きたかったのですが、疲れが溜まるようでは本末転倒なので近場で行ったことの無い場所...
そうだ!世田谷線に乗って豪徳寺へ行こう!とぷらっと出掛けてきました。
天気も良くて緑も鮮やか! やはり神社仏閣は静かでいいですね~
噂には聞いていましたが、招き猫が沢山 (^-^;;
でも、浅草の今戸神社に比べると落ち着いた雰囲気でしたね。
自分用に小さな招き猫を一体買って帰ってきたのでした。
どうか私の元にもシアワセを招いて下さい...
■By mura-san | 2014-05-18 22:51 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年5月 4日 (日曜日)
緑美しい九品仏へ
今日は久しぶりの完全オフ!
午後に予定が入っていたので、その前にぷらっと九品仏を訪れてみました。
新緑が本当に美しくて、微かに聞こえてくる読経のいい声にいつまでもここに居たいくらいでした。
今日開いていたのは「下品(げぼん)」の阿弥陀堂。
こんな風に、私も心穏やかに過ごしたいものです...
久しぶりにひいたおみくじは「末吉」。
次第に運気が良くなるとのこと。 いや~ほんとにそうあって欲しいものです。
■By mura-san | 2014-05-04 20:57 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年1月 4日 (土曜日)
アンテナショップ 「丘のまち美瑛」
東京交通会館の地下1階にある北海道美瑛町のアンテナショップ「丘のまち美瑛」。
開店したことは知っていたのですが入ったのは初めてでした。
今日はお店の中に有る小さなイートインコーナーで「ジャージー乳 ソフトクリーム(ハスカップ)」を
頂きました。
ちょっとだけ北海道へ行った気分~♪ 価格は現実的な東京価格ではありますが。
それにしても、東京交通会館ってアンテナショップがあんなに増えてたんですね!驚きました。
■By mura-san | 2014-01-04 22:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年1月 1日 (水曜日)
羽田七福いなりめぐり
一昨年、去年と谷中の七福神巡りをやったので、今年は違うところを... ということで羽田を選択。
本当は川口神社に初詣を済ませたばかりですし別の日にしたかったのですが、明日からは再び休日出勤しなければ
ならないので、混んでるかなぁ~と思いながらも出掛けることにしました。
京急の糀谷駅を出ると「羽田七福いなりめぐり」のパンフレットが置いてあるので、この地図をたよりに歩き始め
ました。
神社の間隔は10~20分程度で、全コース歩ききるには1.5~2時間程度は掛かるようです。
最初の東官守稲荷神社で御朱印を頂くための集印帳を購入し、全部で8個の御朱印を頂くために歩きます!
ん?七福神なのに8個?とお思いでしょうが、玉川弁財天が「別格」なのだそうです。
一、東官守稲荷神社
二、妙法稲荷神社
三、重幸稲荷神社
四、高山稲荷神社
五、鴎稲荷神社
別格、玉川弁財天
多摩川の土手からは羽田空港を望むことが出来ます。
コースをちょっと外れますが、ミステリアスな噂の残る「大鳥居」も見に行ってみました。
六、白魚稲荷神社
さすがに大きな穴守稲荷神社だけは初詣に来た人で参拝の長い列。
でも、もう30年近くも参拝している方の話では、こんなに混んでるのは初めてとのことでした。
なんかTVに出たとか、人が集まるようなことが有ったのでしょうか?
七、穴守稲荷神社
元旦でしたが、最後の穴守稲荷を除けばどの神社も参拝客は数名程度。
谷中に比べればの~んびりしていましたが、飴を頂いたり、ミカンを頂いたり、ノートを頂いたり...
最後に穴守稲荷では七福神巡りの完了ということでティッシュに御神酒の酒瓶を頂いたりと、あたたかい
おもてなしが沢山でした。
ちょっと風が強い時も有りましたけど、おおむね暖かくて気持ちよく歩くことが出来た七福神巡りでした。
■By mura-san | 2014-01-01 21:56 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年12月20日 (金曜日)
KITTE クリスマスツリー
すごいね! 遅い時間でも開いているので立ち寄ってみたのですけど!
派手はデコレーションは有りませんが、本当の雪が積もったかのようなホワイトツリー。
雪が舞うようなキラキラの装飾も綺麗。
ライトアップの時の赤や青の色は要らないかも...
本物の真っ白な丘と、深々と降る雪が恋しいです。
■By mura-san | 2013-12-20 22:38 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月 3日 (火曜日)
上野駅のクリスマスツリー
ここのところ、地元の駅に着いた頃には駅前のイルミネーションが消えているのが悲しいです...
今朝は晴海に船を撮りに行こうと思っていたのですが、あまりに体調が悪かったのでちょっと寝坊して、
そのまま会社へ行きました。
昨日の夕方に突然喉がイガイガして、咳が何回か出てから調子が悪いんです。
風邪をひいている場合じゃないんですが...
写真は先日撮っていた上野駅のクリスマスツリー。ハート型の飾りが可愛いですね♡
■By mura-san | 2013-12-03 23:46 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月 2日 (月曜日)
夜の浅草寺
昨夜はスカイツリーを見に浅草まで行ったので、その帰りに浅草寺にもお参りしてきました。
先日雷門の改修工事が完了し、大提灯も新調されたそうで鮮やかな朱色が美しいです。
夜の浅草寺でひいたおみくじは、またまた大吉でした!
いいことばかり書かれているんですが、今自分が置かれている状況とは全く合っていないような...
苦しい今をなんとか乗り切りたいのですが...
■By mura-san | 2013-12-02 23:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月21日 (木曜日)
鯨食堂
川口ではわりと有名なお店のようなんですが、まぁそこまでして食べに行かなくても...
と思っていたら、いつの間にか川口そごうの地下にお総菜屋さんとして入っていました!
並んでいるのは鯨の竜田揚げや串揚げなどなど。
やはり買ってくのは給食で食べていた世代(笑) 懐かしい~
先日の鹿肉バーガーよりも野性味溢れる味と香りかもしれません。
流行り廃りの激しいデパ地下、淘汰されることなく残ってくれると嬉しいのですが...
という程頻繁に食べたいという訳でも (^-^;;
たま~にだからいいのかな。
■By mura-san | 2013-11-21 23:23 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月18日 (月曜日)
川口家の味噌ラーメン
川口家と言えば、豚骨ベースの塩か醤油が中心なのですが、冬季限定のメニューとして味噌が登場!
一応、1日限定20食とのことですが、まだ売り切れていたことはありません(笑)
写真は味噌にチャーシュー7枚をトッピングしたもの。
もうちょっと味噌の味が強くてもいいかな...とは思いますが、寒い冬には温かくていいですね~
はい、炭水化物はあまり摂らないようにしているので、ラーメンはたま~にしか食べられない贅沢品デス。
■By mura-san | 2013-11-18 23:05 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年11月 8日 (金曜日)
弘前ねぷた浅草まつり
明日からの「弘前ねぷた浅草まつり」を前に、ねぷたが展示されているというので会社帰りに浅草に
立ち寄ってみました。
しか~し
既に夜遅いこともあって、肝心のねぷたはビニールシートの中...
なんとか頑張って写真を撮ってみたものの、やっぱりイマイチ。
残念!
■By mura-san | 2013-11-08 23:43 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月 6日 (水曜日)
不発弾処理による運休 11月17日(日)
またまた不発弾処理のため、高崎線・宇都宮線、湘南新宿ライン、京浜東北線が11月17日(日)
11時頃~12時頃の間一部運休になるのだそうです。
日曜日の1時間くらいだから、ほとんど影響は無いかな...
この前処理したのは上中里の不発弾。
今回見つかった不発弾はまさに荒川に架かる鉄橋のすぐ脇に有ったのだそうです。
周りを厳重に土嚢で固められていますが、本当に鉄橋のすぐ脇で近くを高崎線や京浜東北線が
走っているのがわかります。
簡単には爆発しないことはわかっているものの、毎日真横を通っている訳ですからちょっと怖い
かも (^-^;;
◆ 線路に近接する不発弾処理に伴う列車の運転見合わせについて(PDF)(JR東日本)
■By mura-san | 2013-11-06 23:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月19日 (土曜日)
秋葉原 ソフマップ本店にはしご車が!
病院からの帰り、秋葉原のソフマップ本店で買い物をして外に出るとサイレンの音が!
え?まさか今居たソフマップ本店で家事?と思ったのですが... 来ていたのははしご車だけ。
どうやら屋上看板に付いている雨樋のひとつが外れかかっていて、落下の恐れがあるためのようです。
(「ソ」の文字の左斜め上、雨樋が手前側に浮いているのが分かるでしょうか)
しかし... 最初に来ていた神田消防署?のはしご車では届かず...
次に来た丸の内消防署?のはしご車で応急処置として、雨樋を奥に押し込んで固定したようでした。
一部歩道を封鎖したりとかなりの騒ぎになっていましたが、とりあえず火事でなくって良かった。
先日の荒川といい、どうもここのところ緊急車両に縁があるようです。
■By mura-san | 2013-10-19 13:32 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月14日 (月曜日)
空中玄関?
今日は近所をぐるりとウォーキング。
途中で見掛けた新築中のお宅。 ん? なんであんなところに玄関が?
左側の建物は手前にまだ建築中の構造物が有るようなので、その屋上を通路にして手前の道路と
繋がるような感じです。
でも、右側の建物は下に窓が開いていて、下に構造物を作る気配は有りません。
何か橋のようなもので手前の道路と接続するのでしょうか?
気になる~ (笑)
■By mura-san | 2013-10-14 18:27 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年10月13日 (日曜日)
秩父 椋神社の龍勢祭
一度は行ってみたかった!秩父の龍勢祭にようやく行くことが出来ました。
同じ埼玉県内とは言え、秩父ともなるとなかなか遠く... 私にしては久しぶりの遠出となりました。
高崎線で熊谷へ、そこから秩父鉄道で皆野駅。さらにそこからバスで... ようやく会場に到着です。
結構早く出たつもりなのですが、着いたのは10:30頃で既に午前の部もわずかに残り2組。
龍勢とは長い竹の先に火薬が詰められた筒が取り付けられた花火のようなもので、「農民ロケット」とも
呼ばれているのだそうです。
龍勢が奉納者に大事そうに担がれながら、発射用の櫓へ運ばれて行きます。
櫓に引き上げられて、発射台にセットされると...
それぞれの奉納者の想いが述べられた後、神社の例大祭ということも有って奉納の口上が浪々と...
点火の後、実際に龍勢が飛び始めるまでに15秒程。 残念ながらここで発射出来ない場合も...
上手く発射出来れば、白煙とともにぐんぐんと高度を上げてゆきます↑
そして、最大の見せ場が上空での仕掛けの披露!
飛んだだけではダメで、パラシュートが開き、さまざまな飾りが空を舞って初めて成功と呼べるのだとか。
昨日の池上本門寺に比べれば人も少なかったのでそういう面では楽だったのですが、とにかく炎天下での
4時間余りは疲れました... 予報では涼しくなるって話でしたが、かなり暑かったです。
首の後ろ辺りがかなり焼けたかも...
■By mura-san | 2013-10-13 20:10 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月12日 (土曜日)
池上本門寺 万灯行列
今日も悲しき休日出勤...
その帰り道、東急の車内で今日は池上本門寺でお会式が開かれており、そのために臨時ダイヤで運行している
とのアナウンスが。
せっかくなので、旗の台で降りて東急池上線に乗り換え池上本門寺へ向かってみました。
が... ものすごい人!かなり後悔したのですが、せっかくなので境内まで行ってきました。
初めて万灯行列を見たのですが、ホント行ってよかったです。
完全なる宗教行事なのですが、沖縄のエイサー同様に叩かれる太鼓の音が腹に響いて凄かった!
万灯も綺麗だし、江戸の火消したちのように纏(まとい)を振る姿は華麗で拍手が湧き起こってました。
そして笑ってしまうくらい沢山の屋台!
帰り道も激混みで、ここでまた少し後悔しましたが(笑)
お子さんたちにはたまらないお祭りなんでしょうね~
お参りした際にひいたおみくじは「末吉」。 心にゆとりの無い状態...見事に今の私を表している言葉が書かれていました...
■By mura-san | 2013-10-12 23:38 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月 6日 (日曜日)
マーチエキュート神田万世橋 展望デッキ
やはり天気はイマイチ...
それでも部屋でゴロゴロしているのはマズイので、少しでも歩き回らなければと秋葉原へ。
先日閉館後だったので入れなかったマーチエキュート神田万世橋の展望デッキへ行ってみました!
なるほど~ ガラス張りの展望デッキの両脇を中央線が走り抜けています。
すげ~と一瞬思いましたが、よく考えたら快速で駅のホームを通過する電車を見ているのと変わらないような...
むしろスピードは遅いくらいかも(笑)
それでも開放的だし、椅子も有って絶好の休憩ポイントなので結構混んでいましたね。
マーチエキュート神田万世橋のお店はやはりおしゃれ感重視の高級家具が並んでいたりと、私には縁が
無いかも...
それでも書泉の鉄道グッズがそこそこ置いてあったりと、楽しめるものも!
路線図とか、電車の中の経路図とか、500~2,000円くらいで売ってて欲しかったのですけど、部屋に
貼ってどうなる?と思うと結局止めて帰ってきたのでした (^-^;;
■By mura-san | 2013-10-06 20:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年9月23日 (月曜日)
マーチエキュート神田万世橋
旧交通博物館... と言うか、旧万世橋駅の跡に先日Openした商業施設「マーチエキュート神田万世橋」。
休日出勤を終えて秋葉原で降りたものの、お目当てのパーツショップは既に閉まった後...
せっかくなので、その「マーチエキュート神田万世橋」を見に行ってみました。
ずっと見ていた風景のはずですが、レンガとアーチが美しくていい雰囲気です。
中央線と総武線が間近に見られるという展望デッキへ向かってみると...
日・祝日は20:30までで、既に閉まった後でした (ToT) 残念~
平日の方が遅くまで開いているので、今度時間をつくって見に来ようと思います。
さて、今週はまた台風が来るかもしれないので、明日、明後日のうちに出来るだけ仕事を進めておかないと...
■By mura-san | 2013-09-23 22:28 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年8月18日 (日曜日)
東京駅・ポスター風
今日も休日出勤で何も載せるような写真が撮れなかったので、先日撮った東京駅の写真をPhotoshopの
フィルターで加工してポスター風にしてみました。 これはこれでなかなかいいかも。
仕事が忙しくて夕食をとる時間が不規則になり、お酒は部屋では全く飲まなくなったけどストレスの反動は
甘い物に向かい...
これではいかん!と、?回目のダイエットを開始しました。
仕事の忙しさはまだまだ続きそうですが、さてどうなりますか (^-^;;
あぁ... TVで石垣・竹富やってる... 9月に行くのは無理かなぁ...
■By mura-san | 2013-08-18 23:44 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年8月15日 (木曜日)
上野駅のダイオウイカ
皆さんお盆休みを楽しんで帰って来た頃でしょうか?
私は今日も仕事で帰って来たのが遅かったので前に撮っていた上野での写真です (^-^;;
上野駅にも大きなダイオウイカが浮かんでいました。
展示も見に行きたいけど、今の忙しさではなかなか難しそう...
そして、駅を出たら今度は墨絵でもダイオウイカ! ちょっと怖いです。
六本木のダイオウイカはこちらです⇒「深海4Dスクエア 夏の夜に浮かび上がる幻のダイオウイカ」 2013年7月19日
■By mura-san | 2013-08-15 23:29 | 街歩き | コメント (6) | トラックバック (0)
2013年8月11日 (日曜日)
マクロス 1/1 scale VF-25バルキリー
みなとみらい駅にマクロスの1/1 scale VF-25バルキリー が展示されているということでちょっと回り道して
見に行ってきました。
展示期間は9月2日までということだったので、うかうかしてると過ぎてたなんてことになりそうだったので (^-^;;
展示場所は... みなとみらい駅の改札を出てすぐ!
いつも行く方向とは逆だったのでちょっと探してしまいましたが、ホント真横でした。
さすがに実物大というだけあってリアル! 煤け具合もいい感じで、実際の戦闘機を見ているかのようです。
丁度みなとみらい駅のドームと相まって、要塞の中に居るかのような雰囲気もなかなか良かったですよ~
■By mura-san | 2013-08-11 21:34 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年8月 6日 (火曜日)
新しいコンビニ
駐車場が更地になって、プレハブ小屋のようなものが建ち始めたのでてっきり駐輪場が建て増ししているのかと
思ったら...
どうやらコンビニが新たに開店するようです。
ここのところ、駅からちょっと離れた場所ではコンビニが潰れたりしていたので、新しく開店するのは便利になって
嬉しいですね~
今朝は一駅毎に大雨⇒晴れ⇒大雨と目まぐるしく切り替わる不思議な天気。
帰りも降られることは無かったけど、蒸し暑さは相変わらずです。
■By mura-san | 2013-08-06 21:26 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年7月21日 (日曜日)
行田名物 ゼリーフライ
コロッケのようでコロッケでない。 行田名物のゼリーフライだそうです。
ふむふむ。 古代蓮会館前のお店で2個200円~。揚げたてのアツアツを頂きました。
■By mura-san | 2013-07-21 15:42 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年7月20日 (土曜日)
川崎大師 風鈴市
今日も悲しい休日出勤...
早めに仕事を切り上げても足立の花火にはとても間に合いそうも無かったので、こっちならギリギリ間に合うかも!
と、川崎大師で開催されている風鈴市へ立ち寄ってみました。
今日だけは20時まで開催されている風鈴市。
駅から向かう参道では帰ってきている人が多いのでドキドキしながら急ぎ足で進むと、なんとか10分前に到着!
全国から集まったいろいろな風鈴が沢山飾られていて、見た目でも、音色でも楽しませてくれます。
ベーシックですが、やはり涼しげで目を引くのは透明なガラスの風鈴。
音色なら南部鉄器の風鈴なのですけどね。
磨りガラス調の風鈴もいい感じ。
真っ赤で情熱的な風鈴は琉球ガラスを使ったものでした。
欲しいものはいろいろ有りましたが、集合住宅ではちょっと無理が...
そんな訳で、店じまいの時間まで楽しませてもらって川崎大師を後にしたのでした。 葛餅買ってくればよかったかな...
■By mura-san | 2013-07-20 23:03 | 夜景・イルミネーション / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年7月13日 (土曜日)
靖国神社 みたま祭り
せっかくの三連休も休日出勤になってしまったので、ちょっとだけでもお祭りの雰囲気を味わおうと会社帰りに
靖国神社へ。 田園都市線直通で一本なので明るいうちに着いてしまいました!
しか~し...
混んでいるのは分かっていたけど、既に九段下の駅を出る段階からギュウギュウの状態...
本当にちょっとだけ、雰囲気を味わった程度...
人の多さで暑さも一段とUP↑していて疲れました~ 沢山の提灯は綺麗で、幻想的でしたが...
結局、1枚目の写真を撮った辺りで進むのを諦めて、元来た道を駅に向かって戻ったのでした。
それでも大きなお祭りだけに屋台も沢山。
参道の一本奥には怪しげな見世物小屋が! 「へび女」とか「ジャングルウーマン」とか、見てみたい~って気持ちに(笑)
おばけ屋敷もなかなか立派なものが建っていて、お子さんたちにとっては天国... いや、地獄かも (^-^;;
■By mura-san | 2013-07-13 23:13 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年6月19日 (水曜日)
ドコモショップ川口店 移転Openへ 2
今朝見たら大きな看板が取り付けられていました!
21日の金曜日にOpenのようですね。 Webを見るとこの3日間は移転のため休業だとか。
個人的にはコンビニか定食屋さんあたりが出来ると嬉しかったのだけどなぁ~
そして、またまた台風で週末は雨の予報...
ここのところ予報はほとんど当たっていないのだけど (^-^;;
■By mura-san | 2013-06-19 23:18 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年6月18日 (火曜日)
ドコモショップ川口店 移転Openへ
昨夜、閉店したままになっていた紳士服量販店の看板の撤去工事が大がかりに行われていたので、いよいよ
新しいお店が入るのかな?と思ったら...
今朝見るとドコモショップの看板が付けられていました。
また移転ですか!?ドコモショップ?
一本裏道ではお客さんに不評なのでしょうか? 私が知ってるだけでも既に3回目の移転となるんですが...
今回の紳士服量販店の跡地は立地こそ良いものの、そんなに広くないような気もするんですけどね。
混み具合はおそらく変わらないのでしょうし...
私の場合、最近はWebのオンラインショップの方がお得な商品が出ていたりするので、実際に店頭に足を運ぶ
ことも無くなってしまったので移転しても何も変わらないのですが。
なにより、数10m単位での移転ばかりなので、そもそも場所的には同じと言ってもいいような (^-^;;
■By mura-san | 2013-06-18 21:49 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年6月16日 (日曜日)
谷中の紫陽花
今日は神田へ出掛けたついでに、ふと思い立って根津神社へ。
しかし... 有るだろうと思っていた紫陽花は全く無く、そのまま谷中方面を散策することにしました。
ようやく大輪の紫陽花を目にしたのは谷中霊園の前...
思いの外天気の回復が遅く、ずっと小雨混じりの天気でしたがなんとか紫陽花を見つけることも出来て
楽しい散策でした (^-^)V
蒸し暑かったですけどね~
■By mura-san | 2013-06-16 17:13 | 花巡り / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年6月12日 (水曜日)
らーめん屋 市郎
いつの間にか、閉店した「魚らん坂」の跡に居抜きで「らーめん屋 市郎」がOpenしていました。
今日は坂内で喜多方ラーメンを食べた後だったので前を通っただけですが...
なんだか塩中心のお店になったようで、魚らん坂の味噌を食べられなくなったのが残念。
■By mura-san | 2013-06-12 21:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年6月 2日 (日曜日)
深川不動尊
今日は門前仲町まで出掛けてきたので、帰りに深川不動尊に立ち寄ってみました。
梵字に覆われた新本堂はインパクトが大きいですね~
思いのほか人が少なく、静かなことに驚いたのですが、実はお堂の中に沢山いらっしゃいました。
家族の健康や仕事のことをお祈りしてお不動さんを後に。
(リラックマおみくじなるものも有りましたが、私は普通の福おみくじで)
予報に反して綺麗な青空の広がる天気でしたがどうにも風邪気味で歩き回る気にもなれず...
アキバのビックカメラにも行ったのですけど、特に買うものも無いので早々に帰ってきてしまいました。
咳がこれ以上ひどくならなきゃいいんだけど...
■By mura-san | 2013-06-02 17:02 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年5月12日 (日曜日)
よこすかカレーフェスティバル 2013
雨も上がって綺麗な青空の広がった日曜日!
今日は横須賀の三笠公園で開催されていた「よこすかカレーフェスティバル 2013」に出掛けてきました。
会場に入ると全国のカレー店が沢山! 既にいくつも長い行列が出来ています。
そんな中で最初に食べたのが、やっぱり横須賀まで来たのですから海軍カレーをと、「お肉屋さんの海軍カレー
コロッケのせ(350円也)」を頂きました。
お肉たっぷり、コクも有って美味しかったのですけど、やや小ぶりの容器だったので、もう一つ何か頂こうかな...
と、選んだのが↓この「黒部ダムカレー」!
そうそう!以前TVで見たこと有ります!
御飯のダムがルーをせき止めていて、チャーシューが放水の様子を表しているという(笑)
会場内ではイベントのためにカレーの街よこすかのマスコット「スカレーちゃん」が歩いていました。
大人気で、沢山の人に囲まれていて移動も大変そうでしたよ!
天気にも恵まれて、超暑かった今日ですが、沢山の人が訪れていて品切れになっているカレー店も沢山。
復興支援で来ていた女川カレーもお昼過ぎには売り切れていて食べることが出来ませんでした (T_T)
第二海堡見学クルーズも参加したかったのですけど、カレーを食べるのに結構列んだので、行った時には
既に当日券は売り切れてしまっていました。
潮風はとっても気持ちよさそうだったのにな~ こちらもかなり残念でした...
■By mura-san | 2013-05-12 18:47 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年5月 5日 (日曜日)
モンゴル祭り ハワリンバヤル 2013
天気もいいし、今年も光が丘公園で開催されている モンゴル祭り ハワリンバヤル 2013 へ!
公園に入るとすぐにゲル (家屋)が数張り建てられ、モンゴルの文化などを紹介されていました。
ゲルの中は二本の柱と、放射状に張り巡らされた梁がシンプルながらも美しさ、力強さをアピールしています。
ゲルの中では馬頭琴の体験などもやっていましたよ。
モンゴル祭りに来たらぜひ味わいたいのが、骨付きの羊肉の塩茹で(1,500円也)。
その名の通り味付けはシンプルですが、羊肉の濃厚な味、匂いを堪能することが出来ます。
肉を手に持ってかぶりつけば、この羊の脂の匂いが手に残って少々洗ったくらいでは消えないんですよね (^-^;;
そして、去年は見ずに帰ってしまったモンゴル相撲!
今年は間近でその迫力を楽しんできました。
さすがに勝ち残る人は屈強でたくましいですね~
しかし、身体が小さくても張り合っている人もいて声援が飛んでいました。
もっとも...身体が小さいと言っても、筋肉の付き方はものすごかったですけどね。
後半にはモンゴル出身の力士の方々も観に来ていて、お子さんたちと一緒に記念撮影など頼まれている
ようでした。
■By mura-san | 2013-05-05 17:17 | 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年5月 4日 (土曜日)
第42回 JRA馬事公苑馬術大会 GUCCI Grand Prix(グランプリ大障害)
G.W.期間中(5/3~5/5)に開催されている「第42回 JRA馬事公苑馬術大会(JRAホースショー)」。
今日の14:40からは「GUCCI Grand Prix(グランプリ大障害)」という競技を観覧したました。
GUCCIといえば、そう、あのGUCCIですよ!
ど真ん中にある障害に「GUCCI」の文字とマークがどーんと描かれていました。
会場は馬事公苑の中のグラスアリーナと呼ばれる芝生の美しいフィールド。
雲がかかれば少し寒いかな...という天気でしたけど、おおむね気持ちよい青空で過ごしやすかったです。
かき氷やアイスもかなり売れてましたね~
正式な名称はグランプリ大障害飛越競技と呼ばれるようですが、馬の力強い走りと、しなやかな飛び越え
に魅了され、そして黒光りする毛並みに浮かび上がる筋肉に惚れ惚れする程!
全部で32頭が参加した競技でしたが、見ていると引き込まれてあっという間に終わってしまいました。
他にもいろいろなイベントや、出店が有って楽しめますし、明日も開催されますので興味の有る方は訪れて
みては如何でしょうか?
■By mura-san | 2013-05-04 22:17 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
第42回 JRA馬事公苑馬術大会 CAVALOR CUP(チーム対抗)
今日はG.W.期間中(5/3~5/5)に開催されている「第42回 JRA馬事公苑馬術大会(JRAホースショー)」
を見に初めて馬事公苑を訪れてみました。
漠然と馬術競技が行われると思って行ったのですが...
着いた時に始まったのが「CAVALOR CUP(チーム対抗)」。
3人一組で効率よく障害を順番に飛んでタイムを競うというチーム対抗戦のようでしたが...
見ての通り、装いが(笑)
ピーターパンのフック船長有りの...
ベルサイユの薔薇有りの...
ハリーポッター有りの...
ん...??? なんだ?この気持ちの悪いヤツは...
くまもん だそうです (^-^;; 怒られるぞ!(笑)
仮装しての笑い有りの進行でしたが、内容としてはごくごく真っ当な競技でした。
乗馬の底辺を広げようという努力は、お子さんたちには伝わった... らいいですね。
大人は楽しめましたが、なんせやや気持ち悪いというコスチュームも(笑)
■By mura-san | 2013-05-04 21:53 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年5月 1日 (水曜日)
魚らん坂 川口店 閉店
寒さが戻って、温かい味噌ラーメンが食べたいなぁ~と魚らん坂へ行ってみると、シャッターが閉まっていて
先月末に閉店しましたとの張り紙が...
コモディ・イイダの前に味噌ラーメンのお店が出来てから、いろいろ試行錯誤している感は有ったのですが...
どうやら新たなお店に生まれ変わるための発展的閉店ということらしいので、次の開店を楽しみにしたいと
思います。
魚らん坂の味噌ラーメン好きだったんだけどな~
ラーメン屋が乱立気味の川口駅前、また消えては増えるのでしょうか...
■By mura-san | 2013-05-01 22:24 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年4月20日 (土曜日)
九州沖縄食堂 チキ南亭
あぁ... 雨です...
午前中は髪を切りに行って、午後は結局雨が降り始めたので出掛けられず...
近所のアリオに沖縄そばが食べられるお店がOpenしたということで、フードコートに行ってみました。
メインは九州の鶏料理のようですが、「九州沖縄食堂 チキ南亭」に確かに沖縄そば(590円)は有りました!
白濁した鰹出汁のスープはちょっと薄いかなぁ~と思うけど、カマボコものっていてオーソドックスな感じ。
麺は平打ち麺で手打ちのようにも見えました。どこで作ってる麺なのでしょうね?
ただ... 三枚肉?がベーコンのように1mm程という薄さは笑ってしまう程です (^-^;;
ちなみに、ソーキそばは無く玉子とチャーシューがのった「沖縄チャーシューソバ(790円)」なるオリジナル
メニューが有りました。
もう少しアツアツで出してくれれば...と思いましたが、近いし、このお値段ならちょっと食べたい時に立ち寄る
には丁度いいかな。
ジューシーとか、御飯メニューが有れば一層良いのですけどね~
■By mura-san | 2013-04-20 20:45 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年4月17日 (水曜日)
喫煙場所の廃止
川口駅前のペデストリアンデッキ上の2ヶ所の喫煙所が3月末で廃止になりました。
理由は定められたエリアから出て煙草を吸うなど、マナーが守られなかったからだとか...
私自身は煙草は嫌いですが、そんなにひどい状況だとは感じられなかったのですけどね。
この2ヶ所の喫煙所が廃止になって... 駅前1F駐輪場前にある喫煙所のマナーが急激に悪化...
狭い喫煙エリアに収まりきらない人たちがはみ出して煙草を吸っていることが増えました。
東口駅前の喫煙場所が半分に減ったのですから、当たり前と言えば当たり前です。
もちろん苦情も有っての対応でしょうが、ペデストリアンデッキ上の見栄えが良くなった分、喫煙者は下に
移動しただけで状況はむしろ悪化ってのはお粗末なような...
■By mura-san | 2013-04-17 23:44 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年4月14日 (日曜日)
第14回 カレー フェスティバル&ボイシャキ メラ
池袋の西口公園で開催されていた第14回 カレー フェスティバル&ボイシャキ メラ。
バングラデシュでは4月に正月を迎えるということで、そのお祭りということです。
丁度用事で都内に出ていたので、昼食代わりに何か頂こうと立ち寄ってみました。
規模としては代々木に比べれば小さいですが、カレーにスパイシーな肉類と食べものは充実しています。
ただ、どの屋台もメニューとしてはそんなに違いが無かったような...
私はビリヤニのセットと、ラム肉の串を2本(計1,000円也)頂きました。
う~ん...ビリヤニってこんなもんなんでしょうか?
屋台での調理とは言え混ざりが粗く、スパイスもほとんど感じられなかったのですが...
こんなことならカレー食べておいた方が良かったかな。
そして、何故かバングラデシュ料理が並ぶ屋台の中に、ひときわ目立つ「佐世保バーガー」の幟が(笑)
ここに来て佐世保バーガーなんて食べる人居るんだろうか?と思ったのですけど、目の前で買った人が
居ました!
違和感アリアリの「佐世保バーガー」ですが、しっかりと「HALAL」と書かれていました。
そう言えば、この会場ではビールは売られて無かったような...
帰ってきてから多摩川でスリランカの新年祭が開催されていたのを知り、あぁ...そっちも行きたかった~と
思ったのでした。
■By mura-san | 2013-04-14 16:55 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年3月12日 (火曜日)
『ジャックと天空の巨人』のトリックアート
汐留に有る日テレ広場の地面に大きな穴が開き、その下には秘密の地下都市が!
そして、そこから伸びている豆の蔓の先端が飛び出してきているじゃないですか!
ずいぶんと長いようですが、この蔓の長さ、なんと1万メートルだそうですよ!
な~んてことは当然無くって、映画『ジャックと天空の巨人』のキャンペーンの一環として登場したトリックアート
なのでした。
制作した3Dトリック・アーティストのジョー・ヒルさんもその場に居て、一番立体的に見える角度でこの絵と一緒
に写真を撮ってくれます。
ちゃんとスマホ用の広角アダプターも準備されていて、豆の蔓の先端にのっかっているような楽しい写真が撮れ
ますよ~
ただ... 広場の一角で沢山の人が通っているので、面白いポーズをとるのはなかなか勇気がいるかも(笑)
『ジャックと天空の巨人』3Dトリック・アート
・公開期間:3月11日(月)~3月17日(日)
・会場 :汐留 日テレプラザ ゼロスタ広場
■By mura-san | 2013-03-12 22:00 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年3月 3日 (日曜日)
第28回 江戸流しびな
今日は3月3日、桃の節句ですね~ そんな今日は、隅田川で流しびなが行われました。
流すのは本物の雛人形ではなく、紙で作られたお内裏様とお雛様の人形(ひとがた)に、願い事を書いた短冊を
差し込んで流すというものです。
当然、沢山の女の子たちが願い事を託した流し雛を持って並んでいましたよ~
隅田川のテラスには桃色のエアクッションで作られたスロープが準備され、参加者の皆さんはここから
願い事の入ったお雛様を流すようになっています。
でも...
今日も風が強いのと、スロープが結構急なこともあって、綺麗に台座の方から川面に落ちるお雛様は
そんなに多くはありません。
当然、みなさん自分の流し雛が綺麗に水面を流れて行くのを楽しみにしている訳ですから、上手く立
てば歓喜の声が、裏返ってしまえば溜息が聞こえてきます...
しかも環境に配慮して水に溶けやすい紙で作られているため、10mも進まないうちにほとんどのお雛様が
沈んでしまい、水面に沢山のお雛様が並んで流れる様子を見るのは無理な状態でした。
しかもこのイベント、吾妻橋の上や対岸からは船が邪魔になってほとんど見ることが出来ず、見るイベント
としては寂しい限り...
流し雛を申し込んで、スライダーの近くに行かないことには楽しめないというのは、ちょっと残念かも。
当日でも800円で流し雛を購入出来るとのことでしたが、あまりの行列の長さに諦めた人も多かったのでは?
帰ってきたら、デパ地下で総菜、寿司、ケーキ類が全てお雛様価格の豪華仕様になっていて驚きました (^-^;;
女性の皆様、桃の節句楽しんでますか~?
■By mura-san | 2013-03-03 17:46 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年3月 2日 (土曜日)
横浜環状北線高架部(トラス橋)の送り出し架設 -完-
新横浜を離れてしまったため、その後の様子が見られなかった横浜環状北線高架部(トラス橋)の
送り出し架設ですが、春一番にも負けず予定通りに終わったらしい...
ということで、今日も風が強かったのですけど、ぷらっと見に行ってみました。
しか~し... 想像ではもっとぴったりと繋がってるはずだったのですが、あれ?結構隙間が!?
確かに2月25日の開始時よりはぐーんと近づいているのは確かなんですが...
ようやく対岸に届いただけで、架設が完了するのはまだ先のようですね。
■By mura-san | 2013-03-02 21:31 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月27日 (水曜日)
両国駅のお雛様
桃の節句までの間、両国駅にお雛様が飾られています。
ひな壇として使用されているのは、普段は使われることのない3番線・団体・臨時ホームへ向かう階段。
レッドカーペットの周りが殺風景なのはそのせいです (^-^;;
改札を入って、お雛様が展示されている場所まではこんな感じのトンネル状態。
両側にパネルが展示されていて、ちょっといい雰囲気です。
お雛様の飾られている階段を上がると、この↓3番線・団体・臨時ホームへ続いているのでした。
もちろん、今はひな祭りの装飾が施されたフェンスで阻まれてホームに入ることは出来ませんが...
■By mura-san | 2013-02-27 19:48 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月 9日 (土曜日)
春節カウントダウン (^-^)v
旧正月を迎えるにあたり、横浜中華街は盛り上がっていましたよ~
休日出勤の残業帰りなのであまりのんびりも出来ず、いつものように雰囲気だけ味わって帰ってきました。
やはり一番には福が有るのか、まだ2時間程も有るのに門の前に並んで待ってる人もいました。
明日は旧正月、中華街も一段と賑やかになるはずです。
■By mura-san | 2013-02-09 22:17 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月 5日 (火曜日)
山崎製パン ランチパックSHOP
秋葉原のつくばエクスプレス駅構内に有る山崎製パンのランチパックSHOP。
その名の通り、ランチパックのみを扱うという可愛いお店です。
限定品なども売られていて目移りする程!ぜ~んぶランチパック!
個人的にはたまごとツナが定番ですが、最近はスイーツっぽいチョコの入ったものなんかも有りますね。
明日はまた大雪の予報...
お弁当やさんもたぶん来ないので、朝のうちになんとか昼食は確保しておきたいんだけどな~
そんな時にこそランチパックではないですか! 通勤途中どこかで買えるといいのだけど...
あるいは駅弁か...
ちなみに、ランチパックSHOPは池袋店が2月7日にOpenだそうですよ!
■By mura-san | 2013-02-05 23:31 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月 4日 (月曜日)
舎鈴・エキュート赤羽店
赤羽駅構内が大幅リニューアルして開店したエキュート赤羽の中に有る「舎鈴」。
六厘舎の姉妹店として有名なこのお店、いつも結構混んでいたので素通りしていたのですが、今日はたまたま
乗り換えで前を通ったら空いていたので入ってみました。
味はコッテリ魚介系、言うまでもなく美味しかったです。
でも、一昨年はあんなに大好きだった魚介系のつけ麺も、去年の後半からはあまり食べたいと思わなくなり...
最近は普通のラーメンのいろいろな味のものを食べる方が多いですね。
もっとも...今は寒いからだけかもしれませんが(笑)
明後日もまた大雪なんでしょうか?通勤が心配です~
■By mura-san | 2013-02-04 22:16 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月 3日 (日曜日)
浅草寺 節分会 2013
今日は二十四節気の立春の前日にあたる「節分」でした。
天気も良いので浅草寺で開催されるという豆まき「節分会」に出掛けてきました。
あたり前ですが、かなりの人が集まっています!
そんな中、写真もと欲張ったのが裏目に出て、結局豆は一粒も捕ることが出来ませんでした (ToT)
ちゃんと大きな袋を持って行かないとダメだということを痛感!
今回は思いの外後方にばかり豆が飛んでいたこと、前に背の高い人が、両隣に小さなお子さんを連れた
方が居て激しく動くことが全く出来なかったというのも有るんですが...
そんな中、人気を独り占めしていたのがこの小さな「青鬼」と「赤鬼」のちびっ子ワンちゃんたち。
ちゃんと角も生えていて、虎柄の鬼のパンツも履いていたりと芸が細かい~
16時の回にはアニマル浜口さんをはじめとする芸能人の方々も参加しての豆まきとのことでしたが、そこまで
待っている気力も無かったので早々に浅草寺を後に。
結局、豆は近所の豆屋さんで炒ったものを買ってきて歳の数だけポリポリと頂きました (^-^;;
今年もマメに、健康に過ごせますように。
■By mura-san | 2013-02-03 15:26 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月30日 (水曜日)
大戸屋 川口駅東口店 2月1日Open!
おぉ!大戸屋がイイダ横のセブンイレブンの上に2月1日にオープンだそうです!
元々商店街の一等地に大戸屋は有ったのですが、ララガーデンの店舗のオープンと入れ替えに閉店して
しまったのでした。
駅前のファーストフードやラーメン店は充実してきたのですけど、あまり定食屋さんが無かったので再びの
登場は嬉しいですね~
■By mura-san | 2013-01-30 22:41 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月27日 (日曜日)
横浜ランドマークタワー SKY GARDENからの眺め
大さん橋から綺麗に富士山が見えたので、ランドマークタワーの上からだともっともっと綺麗に見えるんじゃ
ないかなぁ?と思って、久しぶりに横浜ランドマークタワーの69FにあるSKY GARDENに上がってみました。
すると... どど~ん! 大さん橋からだとビルの間で肩身狭そうにしていた富士山が、ここでは裾野がなだらか
に広がる様まで綺麗に見えます! 雄大~
空気も澄んでいたので、横浜の港界隈も本当に綺麗に見えましたよ!
そう言えば、この横浜ランドマークタワーのエレベーターは速度が日本一だとかで、耳のキーンとなり具合も
小刻みな揺れも、東京スカイツリーのエレベーターに比べると「ワイルド」って感じでした。
■By mura-san | 2013-01-27 19:48 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月24日 (木曜日)
閉店の跡
つい先日、20日をもって閉店になったブック・オフ。
マンガやCD、DVDがびっしりと埋まった棚が何列にもならんでいたんですが...
あっという間にもぬけの殻に (^-^;;
えらく段取りがいいんですが、もう既に次の店舗が決まってるんでしょうか?
個人的にはコンビニとか、夜遅くまでやっている定食屋さんとかだと嬉しいんだけどな~
そう上手くはいかないでしょうけど(笑)
■By mura-san | 2013-01-24 22:19 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月20日 (日曜日)
冬のスポーツ博覧会東京「TOKYO SNOW & ICE 2013」
雪つながりと言う訳では無いのですが、神田・小川町の雪だるまフェアを後にして六本木ヒルズで開催
されている冬のスポーツ博覧会東京「TOKYO SNOW &ICE 2013」へ。
六本木ヒルズのアリーナに組まれたジャンプ台を使って国内外のアスリートがパフォーマンスを見せて
くれるというこのイベント!
着いた時には丁度12時の回が始まるところでした。ラッキー!
格好良くジャンプを決めていますが、これがどんなところを飛んでいるのかと言うと...
アリーナには↓こんな巨大なジャンプ台が組まれていて、右上側が滑走開始する台になっていました。
ここの高さがなんと!15mだとか!
見ての通りの急角度な下りから上りに移ってジャンプすると、BMWミニが張り付けられたボードの前で90度
空中で角度を変えて降りてきます。
12時の回では正面過ぎて飛び出し感が無かったので、14時の回では角度を変えてセンター寄りに。
すごいすごい、小さいお子さんでも良く飛ぶなぁ~ と言うか、ライトやスピーカーの支柱は怖くないのかな?
この角度だと、車と絡めて立体感は出たけど...
板のクロスも綺麗に決まりました!
欲張って人物を大きく撮ってみましたが、高さや飛び出し感はいまひとつかな...
まぁ、簡単に撮れないのは当たり前で (^-^;; 鍛錬有るのみですね。
そして、なんと最後にずんぐりむっくりしたあの「ゆりーと」くんが!
急勾配もなんのその、スルーっと滑り降りて...
空中には飛び出せず、よっこいしょ...って感じでしたが。
それでもすごい!こんなことが出来るのはガチャピンかムックだけだと思ってたとの声が(笑)
最後の回ではもっといろいろなパフォーマンスが見られそうだったのですけど、あまりに寒いので諦めました。
■By mura-san | 2013-01-20 21:20 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
第12回 神田小川町雪だるまフェア
なにやら神田・小川町で「第12回 神田小川町雪だるまフェア」という雪のお祭りが開催されているという
ことで、今日はぷらっと遊びに行ってみました。
なるほど!靖国通りには沢山の雪だるまが並んでいます...
ん? 「雪だるま」と言うか... 立派な雪像と呼んだ方が良いような(笑)
しかし、作りたての昨日のうちに見た方が良かったようで、東京スカイツリーも曲がってしまってます。
単に溶けてきたというのではなく、心ない人によって壊されてしまった像も有ったようで...
こちらの像はもはや原型を留めていません。
公園には嬬恋村から70トンもの雪が運ばれてきたそうで、かまくらから滑り台、雪遊びの広場が出来ていました。
美味しいものも沢山売られていたので、野沢菜のお焼きとけんちん汁を頂くことに。
残念ながらまだ足湯には入れませんでしたが、美味しいモノで身体の中からあったまることが出来ました~
■By mura-san | 2013-01-20 20:49 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月19日 (土曜日)
第5回堀切大凧揚げ大会
今日は荒川河川敷の堀切水辺公園で大凧揚げが行われるということで、ぷらっと出掛けてきました。
揚げられる大凧は新潟・白根の白根凧合戦協会のものなのだそうですが、とっても綺麗です!
天気も申し分無く、凧揚げには最高の青空でしたが、なんと風がほとんど無く...
せっかく揚がった凧も、引くのを止めるとすぐに落ちてしまって...
みんながスカイツリーとの共演を楽しみにしているのですが、なかなか空中に留まってくれません。
東京スカイツリーに堀切菖蒲園のショウブの花がデザインされた六角凧は、地元の区立堀切中学校の
生徒さんたちの制作によるもののひとつ。
大凧程ではありませんが、2m75cm×2m20cmという結構な大きさです。
大凧に加えてこの六角凧を何度も揚げるのに、堀切中学校の生徒さんたちはグランドを走り回って大変
だったことでしょう (^-^;;
小さなお子さんたちは、配布されていた小凧に思い思いの絵を描いて隣のグランドで揚げていました。
丁度午後から風が少し出て来て、沢山の小凧が青空に舞いました。
そして、鳥のように見えますがこちらも凧!
白根凧合戦協会の方が持参したものなのでしょうか、見た目だけでなく本当の鳥のように良く揚がって
いましたよ。 (飛行機はホンモノです)
午後からは風向きが変わったので本部側に大凧を移動して引き始めます。
24畳も有るというこの大凧! 大凧の下に居るお子さんと比べるとその大きさが分かると思います。
午後から風が少し出て来たので揚がった大凧はぐんぐんと高度を上げてゆきます。
青空を背景に並ぶ右側の凧は大凧に比べると少し小ぶりなもの。
色鮮やかな絵が青空に映えてとっても綺麗です。
風向きが変わったことで大凧と東京スカイツリーの共演は難しくなってしまいました...
しかも、ぐんぐん高く揚がっていくので、ホントに見上げる感じに。
まだ荒川の土手には先日の雪が白く残っていましたが、大凧は青空を気持ちよさそうに泳いでいました。
■By mura-san | 2013-01-19 20:21 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月14日 (月曜日)
明治神宮 氷の彫刻展
昨日、どんど焼きの後に明治神宮を訪れ氷の彫刻展を見てきました。
参道に列んだ氷像を見ていると余計に寒々としてきましたが(笑)、とても綺麗でした。
これらの像、今日は雪の中に沈んでしまっているのでしょうか...
昨日のうちに見ていたのはラッキーだったのかも。
個人的に気に入ったのは↓この像でした。造形の仕方とか、エッジの出し方が好みかも。
そして、さすがに2位というこの像は午後の日射しに輝いてとても綺麗でした。
優勝はこちらの像。光の条件が悪くいまひとつ輝いて見えなかったのが残念かも...
■By mura-san | 2013-01-14 15:42 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月13日 (日曜日)
二子玉川緑地で『どんど焼き』
最近では屋外で物を焼くのが難しくなったため、季節の伝統行事からは消えつつある『どんど焼き』。
そんな『どんど焼き』が二子玉川緑地で今日開催されるということで、天気もいいしぷらっと出掛けてきました。
あらかじめ竹の櫓(やぐら)が高々と組み上げられており、各家庭から持ち寄ったお正月のしめ飾りや門松
お札に破魔矢、達磨などを周りに挿したり、中に収めたりしています。
点火されると、まるで龍が天に昇るがごことく煙がモクモクと立ち上り...
そして、あっという間に大きな炎に包まれてしまいました。
いや、もう、近くでは熱くて大変なことに (^-^;;
火の粉もバンバン飛んできます!
ほとんど風の無い暖かい天候でしたが、それでも高く上がった火の粉はあちこちに飛んでは芝生を焦がして
いました。
最初は消防団員の方々が足で踏んで消していたのですけど、とてもそれでは追いつかなくなり、ポンプ車を
使っての放水で一気に飛び火を消火です!
消防団員の方が灼熱の中崩れた櫓の木材を均等に広げて、火の勢いを押さえて準備を進めているのは...
そう! いよいよお子さんたちお待ちかねの『お餅焼き』のため!
長い竹竿の先にお餅を付けて、残り火で焼いて食べるんですよね~
このなが~い竿が小さなお子さんには結構大変そうで (^-^;;
どんど焼きの残り火で焼いたお餅を食べると無病息災で過ごせるという言い伝えも有り、夢中になるのは
子供ばかりではありません。
こうやってみんなで輪になって火を囲んでいるのを見ていると、なんだかほっこり暖かい気持ちになれました。
この竿を受け取るまでに既になが~い行列が出来てましたので、私は早々に諦め...
無料で配られていた甘酒を頂いて、多摩川の河川敷を後にしたのでした。
■By mura-san | 2013-01-13 19:59 | 季節・天気 / 街歩き | コメント (2) | トラックバック (0)
2013年1月12日 (土曜日)
有楽町で「秋田の雪まつり」
有楽町の駅前に巨大なかまくらが登場!
みんな楽しそうにかまくらに入って記念撮影をしてもらったり、ステージではライブイベントなども。
そう言えば、確か去年は夜に観に来たような記憶が...
都内ながらも雪景色を楽しむことが出来ました!
雪は無いけど、都内も寒さ本番って感じですけどね~
あぁ~ 雪のあるトコロへ遊びに行きたい~
■By mura-san | 2013-01-12 23:14 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月10日 (木曜日)
BOOKOFF 川口駅東口店 1/20閉店
最近は漫画も読まないし、ほとんど利用することの無かった駅近くのBOOKOFFですが、1/20の閉店に向けて
閉店セールを開催中です。
既に棚の漫画やDVDもだいぶ減ってる模様。
懐かしいDVDが未使用品で売られていたりしていたので、たま~に立ち寄ったりはしていたのですが。
そもそも小さいお店なので、売り上げとしても小さすぎたのかもしれません。
周囲の書店が潰れていく中で、時間つぶしのための立ち読みって人が多いようでしたし...
この界隈のお店って、あまり長続きすることがないので、またか...という感じです。
そんな中ではラーメン屋の「川口家」は頑張ってる方でしょうか。
■By mura-san | 2013-01-10 22:40 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月 6日 (日曜日)
東京消防庁 出初め式 2013
年末年始の休暇も最後の日となった今日、ビッグサイトで開催されていた東京消防庁の出初め式を見に行って
きました。
一昨年に続いて2度目の出初め式ですが、前回は北側のスタンドだったので今回は南側に。
なんとか立ち見席に入れたものの、2列目なのでどうしても前の人の頭が...という状況ではありましたが...
出初め式の一番の見せ場はやはり「梯子乗り」!
最初は震災からの復興や応援のメッセージを記した幟を持っての型の披露となりました。
丁度スカイツリーと重なる方向で梯子がセットされていたので、新春らしい姿を収めることが出来ました。
本当は梯子を支えている方々の足下まで入れたかったのですけど、前の方の頭やカメラ、携帯などがどうしても
写り込んでしまうため下側は中途半端な位置でのカットとなってしまいました...
一方で、お子さんたちにとっての一番の興味は大都市・東京ならではの豪華な装備でしょう!
バイクからさまざまな消防車両、そしてはしご車の長い隊列は圧巻です。
そして、消防ヘリも5機が新木場方面から飛来し、救助活動や放水を見せてくれました。
最新の消防設備を備えた車両の消火訓練ではドーンという爆発音と共に大きな火柱が!
おぉ!炎の向こうにはスカイツリーが~
せっかくの場面でしたが、爆音でビビッて写真がぶれてしまいました (^-^;;
地震発生時の訓練では巨大なツメを持った重機で自動車を移動させようとしています。
そろそろ終盤...
これもまた子供たちの目がキラキラ☆
はしご車が列んで一斉に梯子を伸ばし、繋がれたカラフルな旗が風に揺れます。
最後に沖合では消防艇からのオリンピック招致のカラフルな放水と、合わせて消防ヘリ2機からも水の投下が。
今回は日曜日と重なったこともあって大変な混み具合でした。
見るのを諦めて展示イベントだけで帰った人も多かったのではないでしょうか。
お子さんたちの大好きな働く自動車のうちきっと上位を争うはしご車をはじめとする消防自動車が一度に沢山
見られることもあって小さなお子さん連れのご家族が多かったのですけど、きっと大変だったことでしょう。
来年も機会が有れば、ぜひ抽選の招待券を当てて座ってゆっくり見てみたいものです (^^ゞ
■By mura-san | 2013-01-06 17:31 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月 5日 (土曜日)
すみだ水族館へ
年末年始の休暇も残すところあと2日。
今日は混んでいるのを覚悟の上で、初めてソラマチに有る「すみだ水族館」へ行ってきました。
入ってすぐの水槽「水のきらめき ~自然水景~」は噂通りの見事さ。
この水槽の中で、光合成による二酸化炭素⇔酸素の循環が成立しているという環境はただただ美しいです。
本当は人が誰も居ない水槽だけの写真を撮りたかったのですが、さすがに週末ではムリ...
結構長く粘ったのですけど、人が途切れることは無くこれが精一杯でした。
美しい緑の水草が映える長い水槽を通り過ぎると、そこはクラゲの浮遊する幻想的な世界。
幼生の頃から大きくなっていく様を観察することも出来ます。
なんだか奇妙で、可愛いニシキアナゴ、チンアナゴの水槽はみんなが夢中に。
体半分だけ砂から出して、大きな目をキョロキョロさせながらユラユラ揺れている姿はホント不思議です。
そして、深く青い東京大水槽。
小笠原の海を再現したのだそうですが、本当の小笠原の海も見てみたいなぁ...
やはり、ペンギンとアシカの水槽は一番の人気。
水の中がのぞけるので、プカプカ浮かんでいる姿から、ビューンと水中を飛ぶ姿まで見ることが出来ます。
人工海水で管理が行われているからでしょうか、水もクリアで見易かったです。
実はやっぱりそこそこに混んでいて、壁に埋め込まれている水槽は見ていないものも...
次に来るなら年間パスポートを買った方がいいかなぁ~なんて思っています。
最後に出る前にペンギンの人形の中におみくじが入ったものを購入しました。
そういえば... 谷中七福神めぐりの時には同じように猫の人形の中におみくじが入ったものが売られて
いましたから、シリーズでいくつか有るのでしょうね(笑)
ペンギンのお腹から取り出したおみくじは『大吉』でした (^-^)V
■By mura-san | 2013-01-05 20:42 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (4) | トラックバック (0)
2013年1月 4日 (金曜日)
高尾山へ
去年の休日出勤の代休を取らなければいけなかったので、どうせならと今日をお休みに。
せっかく休みにしたのですから、どこか出掛けたいなぁ~
と、選択肢は「箱根」「高尾山」「富士五湖」の3つ。そう、いずれも富士山が見たい!と。
朝早く目覚めることが出来たのでとりあえず新宿駅へ向かって、そこからどこへ行こうかと検討した結果...
昨日の七福神めぐりくらいでは体を動かしたことにはならないなぁ...と、するとやっぱり高尾山でしょう!
9時に高尾山口に着いた時はそんなに混んでいませんでしたが...
行きはいつもの6号路を霜柱を探しながら、体力的にもキツイのでの~んびりと1時間30分程で山頂に到着
しました。登山道が凍結していたり、ドロドロだったり、途中が一番キツかったかも。
自分の足で登ったご褒美は、美しく雪を纏った富士山の姿。
何度見ても飽きることが有りません。(実は昨日も日暮里の富士見坂から富士山の姿を見ていました)
山頂に居る間、何度もシャッターを頼まれたのですけど淡い富士山と人物の顔を一緒に綺麗に撮るのは難しく...
しかも他人のデジカメとあってはほどんど満足のいく写真は撮ってあげられませんでした。
レフ板でもないとムリかな(笑)
帰りは稲荷山コースで、木立の間から暖かい太陽の日射しを浴びながら下山しました。
下山したら絶対にとろろ蕎麦を食べようと思っていたのですが、どこも満員で食べるのは断念...
酒蒸しまんじゅうでほっこりと暖まってから帰ってきました。
日頃の運動不足と、過剰な体重のせいでへろへろですが充実した一日でした。
■By mura-san | 2013-01-04 17:35 | おとなの社会見学 / 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年1月 3日 (木曜日)
新春の谷中七福神めぐりへ
去年初めてまわった谷中の七福神。
今年は田端界隈に詳しい友人夫妻と一緒にまわることになりました。
去年は田端からスタートでしたが、今年はこの後の予定を考えて上野の弁財天からのスタートです。
家を出る時にはどんより曇り空でしたが弁財天に着いた時には段々と青空が見えて来て、上々のスタート!
人気の弁財天なのでもっと混んでると思ったのですが、逆回りで時間も比較的早かったからでしょうか、待つこと
もほとんど無くお参りすることが出来ました。
今回は御朱印を集めなかったので早くまわれるかと思ったのですが、途中でお店に入ったり、路地に入って
みたり、鯛焼きを食べたり(笑)で結局去年より時間が掛かってしまいました。(約3時間)
最初は参るのに列ぶことはほとんど無かったのですが、段々と後半になるとそれなりの行列に。
お昼前くらいから田端方面よりまわり始めた方々が多かったようです。
最後の福禄寿に着いた時にはもうこんな真っ青な青空!気持ちよかった~
通常ならこのまま田端駅へ向かって帰るのですが、次の目的のために駒込駅まで歩いて行ったのでした。
■By mura-san | 2013-01-03 17:06 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年12月31日 (月曜日)
そろそろ主役も交代...
今年2012年も残すところあと6時間となりました。
いよいよ干支も龍からヘビに交代になるということで、今日は都内へ買い物に出掛けたついでに東京メトロ
有楽町線の辰巳駅まで足をのばしてみました。
そう、辰(たつ)巳(み)駅ということで、干支交代を表した↑こんな大きなパネルが飾られているんです (^-^;;
なんか、可愛くって、縁起の良さそうなパネルで、みんなが記念に写真を撮っていました。
このパネルの横にはスタンプ台が置かれていて、窓口の職員さんに言えばスタンプ用の台紙を貰うことが
出来ます。
スタンプはやはり龍とヘビをデザインした辰巳駅オリジナルのもの!
龍がなんだか可愛くって、ヘビとあまり変わらないのはご愛嬌(笑)
でも... 何故かスタンプ台紙は銀座線の新1000系のものでした。 も、もしかして、残り物?
このスタンプ、可愛いので年賀状に押しに来ている人も居ましたよ~
12年に一度脚光を浴びる辰巳駅、このパネルとスタンプは1月6日までだそうですよ~
■By mura-san | 2012-12-31 18:00 | 街歩き | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年12月23日 (日曜日)
隠岐・寒シマメ漬け丼@離島キッチン
浅草・松屋に新たにOpenした離島キッチンで『隠岐・寒シマメ漬け丼』を頂きました。
浅草EKIMISE 7Fの駅見世ごはんのフロアにあるのですが、小さすぎて見逃してしまうようなお店でした(笑)
シマメとは「スルメ」のことで、ヅケにされたスルメと生卵がねっとりと絡んで