2020年11月 6日 (金曜日)
しらせ 第62次南極地域観測へ
砕氷船「しらせ」が第62次南極地域観測へ出航しました。
晴海からではなく横須賀から...
しかも、今年はコロナの影響も有って横須賀沖合で二週間停泊し乗務員が感染していないことを確認した
後に南極へ出航となるそうです。
例年であれば観測隊のメンバーは長い航海の負担を少なくするためにオーストラリアまで飛行機で移動し
しらせに乗艦するのですが、今年はコロナのため海外への飛行機移動も難しいためでしょうか横須賀から
自衛隊のしらせ乗組員と一緒に南極まで乗って行くのだとか。赤道を超えての約二か月の航海。
いつもとはちょっと違うしらせでの南極への航海、コロナの感染者が出ないことや、荒天で大変な航海と
ならないことをお祈りしております。ご安航を!
写真は2018年に南極へ向かうしらせを羽田沖で撮ったものです。
■By mura-san | 2020-11-06 18:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年10月27日 (火曜日)
アプローチ
日曜日に行ったHiCityで撮った写真の続き。
足湯のデッキからは、こんな風にA滑走路とC滑走路へ平行に着陸する飛行機の姿も見ることが出来ます。
奥の飛行機は羽田への新着陸コースになって川口上空で旋回してからやってくる便だったりします。
飛行機乗ってどこか行きたいな~ でもコロナの感染者は減らないしなぁ~ ワクチンも出来ないし...
■By mura-san | 2020-10-27 21:49 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年10月26日 (月曜日)
HICityから見るB滑走路の離陸
昨日は夕方から南風の予報だったので、羽田イノベーションシティへ飛行機を見に行ってきました。
南風運用では15時よりB滑走路から離陸した飛行機を間近に見ることが出来るんです。
前回訪れた時はほとんど人は居なかったのですけど、段々と知られ始めて、離陸の時間帯ということ
も有って足湯のデッキには沢山の人が訪れていました。
翌日は仕事のためそこそこで切り上げましたけど、夜も綺麗そうですね。
■By mura-san | 2020-10-26 21:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年10月19日 (月曜日)
DHC8-Q400
羽田から消えていた小型機「DHC8-Q400」ですが、新型コロナの需要減による機材小型化の影響で
再び投入されていました。いや~久しぶりに羽田で見ました!
離島便で何度か乗りましたけど、窓が汚れていることが多くて景色が綺麗に見えないというのが私の
「ポンQ」の印象(笑)
■By mura-san | 2020-10-19 21:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年10月18日 (日曜日)
政府専用機 ベトナムへ
曇り空ですが、ここのところずーっと部屋に閉じこもっていたので久しぶりに出かけることに。
菅首相がベトナムを訪れるために今日政府専用機が飛ぶということでしたので、羽田空港へ行って
みました。
おお...思った以上に政府専用機を見に来ている人が多く展望デッキはかなりな人!
旅行客の方もそこそこ戻っているようではありましたが、使われている機材は 737や A320neoなどの
小型機が目立ち、まだまだなんだなぁと...
そろそろ旅行してもいいかな...と思う反面、やはり重症化が怖いのでまだ様子を見た方がいいのか
とも思ったり。
せめてワクチンが開発されて、普通に手に入るようになれば良いのですが...
■By mura-san | 2020-10-18 19:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月20日 (日曜日)
RACE FOR WATER FLYKITE
先日訪れた国際クルーズターミナルの近くに有る青海の桟橋に、先進的な形の船が泊まっています。
この船、スイスの環境保護団体「レース・フォー・ウォーター財団」が保有する、太陽光・水素・風力
を組み合わせたハイブリッドな船なんです。
ギリギリ雨は大丈夫そうな感じだったので、またまた見に行ってきました!
今問題となっているプラスチックごみをエネルギー化することにより、海洋汚染を減らそうという活動
を行っており、その啓蒙活動としてこの船で世界一周をしているのだとか。
その航海の途中に日本にも立ち寄ったのだそうです。
独特な双胴船の構造が目をひきます。
化石燃料を使わないで航海しているので、可能な限り水の抵抗の少ない形状となっているのでしょうね。
上面はソーラーパネルに覆われているのも特徴的ですよね。
桟橋側のソーラーパネルは接岸の邪魔にならないように収納し、反対側は発電用に伸ばしているのが
分かります。
カイト(凧)を使って風力で大海原を走っている姿を見てみたいと思うのでした。
■By mura-san | 2020-09-20 16:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月13日 (日曜日)
ナッチャンWorld
今日は自衛隊が輸送船として契約している双胴高速船「ナッチャンWorld」が東京へやってくると
いうことで見に行ってきました。
接岸するのは「中央防波堤内側内貿ふ頭」だったので、対岸にある「暁ふ頭公園」へ。
ゆりかもめの「テレコムセンター駅」からてくてく歩いて20分程でした。
周りはコンテナターミナルなので、基本人は誰もおらず途中は寂しい限り...
でも公園は早朝から釣り客で賑わっており、船を撮りに来ている人も十数人居ました。
羽田空港沖に姿を見せたのは 8:50 頃。
双胴船独特の美しさというか、特徴的な姿に見惚れてしまいます。
いつもは巨大なコンテナ船が留められているふ頭なんですが、今日は居ません...
釣りをしている人たちも珍しい船にスマホを向けていました。
接岸のために船を回したので、初めて船尾を見ることが出来ました。
前や横から見るとスマートな曲線で構成されている船体ですが、真後ろから見ると「無骨」
車両積み下ろしのためのランプウェイなど、実用のための設備がむき出しで備えられていました。
この後、自衛隊車両の積み下ろしが有ったようですが、雨が降ると面倒なので私は着岸だけ見て
すぐに帰ってきました。天気良ければ3時間後の離岸を見ても良かったのですけどね...
この「ナッチャンWorld」、時折イベントやツアーで使われており一般利用も可能なので、機会
が有れば乗ってみたいです。
映画「糸」にも登場するということなので、次の四連休天気が悪かったら観に行ってみようかな。
■By mura-san | 2020-09-13 16:28 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2020年9月10日 (木曜日)
東京国際クルーズターミナル 本日 9/10 Open
先日、沖合から眺めた「東京国際クルーズターミナル」、いよいよ今日がOpenの日ということで
見学しに行ってきました。
体温チェック、手の消毒を済ませていよいよ中に入ります!
広~い 何も有りません(笑)
まぁ... 乗船する人も、下船する人も居ないので、当然ガラガラです。
ガラス張りで光が沢山取り入れられているのでここは非常に明るいです。青空が眩しい~!
4Fの送迎デッキからお台場側を見渡すとこんな感じ。
東京湾の外側を望むと、青海のコンテナふ頭と沢山の大型コンテナ船を見ることが出来ます。
時折羽田空港へ着陸する飛行の姿も! 天気が不安定なので、入道雲がもくもくです。
オープニングイベントにやってきていた「にっぽん丸」。送迎デッキから見るとこんな感じです。
残念なのは、まだお客さんを乗せての寄港ではないこと...
このターミナルを使ってのクルージングが始まるのはもうしばらく先のことになりそうですね。
比較的小さな「にっぽん丸」でこんな感じ。まだ岸壁にはだいぶ余裕が有ります。
超大型の豪華客船が来たらどんなことになるんでしょうね~楽しみです。
最後は駐車場の端より。 船の位置は先週の土曜日より少し移動しているようでした。
出来たばかり!ピカピカで本当に綺麗で立派な施設でした。
でも... なんにも無い...
レストランもお土産屋さんも、屋台も、自動販売機も、な~んにも無い...
クルーズターミナルという施設の性格上必要無いとのことらしいですが、横浜の大さん橋の充実っぷり
を見ているとあまりに寂しく...
本当に客船を利用する人だけの施設ということになりそうです。
客船を眺めて楽しむ、そんな施策も考えて欲しいんですけどね~
■By mura-san | 2020-09-10 15:30 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年9月 5日 (土曜日)
東京国際クルーズターミナル
本来であれば、オリンピックで沢山の巨大客船がやってくるはずだった東京国際クルーズターミナル...
コロナの影響でOpenも延期になり、客船も全く来ない状況...
ようやく9/10に開業が決まり、オープニングイベントのためににっぽん丸が泊まっています。
周辺の公園は8/31頃には工事は終わっているはずでしたが、今日はまだ立ち入るころは出来ませんでした。
なので、今日は土日に運航している東京水辺ラインの「葛西臨海公園~お台場」の水上バスに乗って、
沖合から東京国際クルーズターミナルを眺めてみました。
ちなみに、お台場⇒葛西臨海公園のコースは東京国際クルーズターミナル沖を通らないため、
見ることが出来るのは帰りのコースのみですのでお間違えの無いように...
東京都、この辺りが考慮されていないというか...
マニアでなくとも、気軽に豪華客船を楽しめるようにして欲しいのですが。
晴海ふ頭への着岸ではレインボーブリッジとか周辺の公園から眺めることが出来ましたし、
豊洲の公園が整備され、ようやく巨大な豪華客船を対岸から眺められるようになったのですが...
新しい東京国際クルーズターミナルの対岸は水産ふ頭で、一般の人は立ち入ることが出来ません。
せめて眺められる公園とか整備して欲しいのですけどね。
そういう意味では、横浜の方が客船の受け入れも、一般の観光客へのアピールも上手で...
コロナが明けた時にどうなるのかはまだ分かりませんけど、苦戦するような気がしています。
新しい東京国際クルーズターミナルに沢山豪華客船が来て欲しいし、
写真も沢山撮りたいんですけどね~
◆ 2020年9月10日 東京国際クルーズターミナルのOpen当日、見に行ってきました!
■By mura-san | 2020-09-05 17:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年8月22日 (土曜日)
東京湾フェリーに乗って
お盆休み中は流星を追ってひたすら暗いうちの行動、しかもテレワーク続きで遠出もしていません...
そんな中、久しぶりに太陽をたっぷり浴びたいな~と考えたのが「東京湾フェリー」!
潮の香りも感じたいですしね。
という訳で、やってきました久里浜港! 行きは「かなや丸」に乗船です。
東京湾フェリーと言えば観光客のくれる餌に群がるカモメが有名なのですが、今日は人も少なく...
集まりもイマイチ...
カモメもコロナでお客さんが減っていることを感じているんでしょうかね?
航路の途中では「しらはま丸」とすれ違います。
炎天下というのもあるのでしょうけど、デッキに出ている人はわずかで...
ソーシャルディスタンスを気にする必要もない程に閑散としていました。
東京湾フェリーは東京港へ向かう船の航路を横切る形になるので、大型船を見ることが出来ます。
丸タンクたくさんのかわいい船、何を積んでいるんでしょうね~ 美味しいものかな~
金谷到着! 乗ってきた船でそのまま帰ろうと思っていたのですが、それではちょっと寂しいので
港の目の前にある「金谷食堂」へ。
暑いのでね、何もしてないんですけど、まずはビールで。
懐かしい「ブラウマイスター」が有ったので十年ぶりくらいで頂きました。こゆい~
せっかくだから「アジフライ定食」を食べようと思っていたのですけど...
先週のお盆休みの期間のお客さんが想定を超えて多かったそうで、アジが足りない...
なので、少し小さめのアジの切り身2切れと、地魚2種の「房総フライ定食」を頂きました。
帰りは「しらはま丸」に乗船。こちらはより一層人が少ないです...
海上は真っ青で綺麗ですが...
陸地にはもくもくと巨大な入道雲が!千葉側のこの雲の下辺りは激しい雨も降っていたようですね。
埼玉も午後は天気が不安定とのことだったので、慌てて帰ってきたのでした。
もう少し歩いても良かったかな... でも、この暑さで屋外を長い間歩くのは危険ですよね...
■By mura-san | 2020-08-22 20:02 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2020年6月22日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
久しぶりの登場、浜松町の小便小僧です。
梅雨の季節恒例のレインコートに傘、そして今年はマスク着用ですね。
今日は涼しくて過ごし易いのですけど、この時期は蒸し暑いのがツライところ...
それでも電車通勤がないだけで大助かりなんですけどね~
残念なことに、そろそろ出社しての仕事に戻らなければならない雰囲気...
この快適なテレワーク環境離れたくはないのですが。
■By mura-san | 2020-06-22 22:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2020年6月20日 (土曜日)
「すみだリバーウォーク」を歩いてみる
浅草の船着き場に着いたら、あれ?なんか見慣れない景色が...
東武線の線路の隣を人が沢山歩いているじゃないですか!
そういえば、ニュースで先日「すみだリバーウォーク」がオープンしたというのをやってました!
という訳で、こちらは計画していたわけでは無いのですが、歩くとなればこれは行かねば!と隅田川を
ちょっと上って東武線の鉄橋の下へ。
小さな歩道ですけど、隅田川を行き交う船を眺めることも出来るし、すぐ隣には頻繁に走る電車を見る
ことも出来るし、電車の走るときの揺れを体幹することも出来るし楽しい歩道でした。
なにより、対岸にはガード下に新しいお店が沢山オープンしているようで、こちらも楽しめそう!
「東京ミズマチ」という商業施設なのだそうですよ。
せっかく浅草まで来たので、超久しぶりに浅草寺へ。
やはり海外のお客さんがほとんど居ないせいか、空いていていたので楽にお参りすることが出来ました。
とは言え、お店とかにはそれなりに人が増えていたようでしたね。
■By mura-san | 2020-06-20 18:39 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
「ウォーターズ竹芝」へ
ようやく県境を越えての外出が許されたので、天気も良いし新たにオープンした「ウォーターズ竹芝」
を訪れてみました。
と言っても劇団四季の入るシアター棟はまだオープンしていませんし、コロナの影響も有ってかオープン
しているアトレ竹芝の方も開いているお店も少ないようで、まだまだ人も少なく寂しい感じ...
今日の目的はこの「ウォーターズ竹芝」に新設された桟橋と、ここから出る船。
アーバンランチが浅草までの航路を新に開設したということで、久しぶりに潮の香りも感じたかったので
やってきたのでした。
船は他にお客さんもなく貸し切り状態(笑)
コースとしては隅田川を上る一般的なコースなので目新しさは無いのですけどね...
でも、空は青いし、風は気持ちいいし、久しぶりの隅田川クルージングを楽しむことが出来ました。
新しい「さるびあ丸」が係留されているのも見ることが出来たし!
この船体のデザインかわいいですよね~ あぁ、伊豆大島の航路もこの船に乗ってみたいなぁ~
■By mura-san | 2020-06-20 18:21 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月29日 (金曜日)
ブルーインパルスによる感謝飛行
在宅勤務中でもあり、県境を越えて出かけるのも自粛中ということも有り...
せっかくブルーインパルスが都内を飛行するというのに、自宅の窓から外を眺めることくらいしか
できません...
時間になって、遠くから聞こえるジェット機の音! 太陽に機体がキラリと光ってやって来た!と
思ったものの... 遠い... 米粒くらい...
後は、帰りに望みを託し東側の空を探していると...
キタ~ まさかの真上を通過です!
都内ではないのでもうスモークは焚いていませんが、美しい編隊飛行を見ることが出来ました!
真っ青な空に機体のブルーが栄えて、本当に美しかったです。
■By mura-san | 2020-05-29 20:57 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年5月19日 (火曜日)
蕨駅のスマートホームドア
今日は雨でウォーキング出来なかったので、先日撮った蕨駅のスマートホームドアの写真です。
完全な壁になってなくて、柵状態の簡易なもの。
でも、名称の通りスマートで、これでいいんじゃないかという気がしました。
川口駅で採用されている一般的なホームドアはこんな感じ。
■By mura-san | 2020-05-19 22:00 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月27日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(4月編) 欠番
ずーっと続けてきた浜松町の小便小僧の撮影。
今月は電車に乗っての外出を控えたため、撮りに行くことが出来ませんでした。
欠番になるのはかなり悔しいのですけど、まぁ絶対に撮らなけれなならないというもの
でもないので...
■By mura-san | 2020-04-27 08:21 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月10日 (金曜日)
新宿駅 東南口改札が閉鎖に!
新型コロナ肺炎の影響を受けて、JR新宿駅の東南口改札が閉鎖になっていました...
ん?改札が減るということは、別の改札に人が集まるということにはならないんでしょうかね?
まぁ... 駅を使う人自体が減っていますから、運用コスト削減のためなのでしょうね。
来週は一段と人の移動は減りそうですし...
■By mura-san | 2020-04-10 22:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月 9日 (木曜日)
小田急 新5000形
試乗会だとか、いろいろイベントに参加したかったのだけど、この新コロナ肺炎の影響で全て中止
になってしまい...
運用が始まっても撮影に出掛けることも出来ない毎日で...
ようやく、朝の通勤で乗ることが出来ました!
ぴっかぴか!にっこりFaceが可愛いです♪
いろいろ共通化されていることもあって、雰囲気は最近のJRの車両とあまり代わり映えしないけれど、
床が木目調ってのは柔らかくて良い感じです。
小田急線の今の車両って全体的に座席の幅が狭いので、はやく新5000形が増えてくれれば嬉しいん
ですけどね~
■By mura-san | 2020-04-09 22:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月 7日 (火曜日)
渡良瀬バルーンレース2020も延期に
実は、楽しみにしていた渡良瀬バルーンレース2020も12月に延期になっていました...
12月には落ち着いているといいのですけどね...
緊急事態宣言が出たとは言っても、まだ在宅ワークにも切り替わらず...
かと言って自宅待機にもならず...
明日も変わらず2時間かけての時差通勤をしばらくは続けることになりそうです。
■By mura-san | 2020-04-07 21:54 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年4月 4日 (土曜日)
羽田 新飛行ルート 運用開始
昨日から飛び始めた、羽田空港への新飛行ルート。
丁度川口の上空で折り返す感じになります。
外出自粛中なので、部屋の中からフライトレーダーWebを見ながらの飛行機ウォッチング!
テスト飛行の時より天候が良かったからか高度も高く、今日は騒音もあまり気にはなりませんでした。
明日は北風とのことなので、新飛行ルートを飛ぶ姿は見ることが出きそうもないのが残念...
■By mura-san | 2020-04-04 19:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月24日 (火曜日)
今月二度目の信号機故障
JR埼京線の池袋駅で、今月二度目の信号機故障...
赤羽で乗った電車はぴくりとも動かず...
運行再開は1時間以上先とのことで、諦めて迂回することに。
田端での山手線乗り換えは人が多すぎて諦めて...
西日暮里から、千代田線で代々木上原まで行ってそのまま小田急線に乗り換え。
なんだかんだで1時間遅れで出社することが出来ましたが...
ひと月で二度の信号機故障って、整備は大丈夫なの?って心配になってきます。
■By mura-san | 2020-03-24 23:47 | 日々の出来事 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月23日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
出来るだけ出掛けないようにと思っていたら、もう浜松町の小便小僧も4月の衣替え寸前!
ということも有って、慌てて昨日見に行ってきました。
恒例の春の火災予防運動ということで、東京消防庁のヘルメットに防火服姿。
御利益は無いはずですが、お賽銭が何故か足下に置かれていました(笑)
来月はマスクなんかしてると風刺が効いていいかな~なんて思うのですが。
■By mura-san | 2020-03-23 23:02 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年3月22日 (日曜日)
新型自動改札機
高輪ゲートウェイ駅に設置されている「新型自動改札機」。
斜めっています(笑)
タッチは問題無いけど、画面が見づらいというのは噂通り...
QRコードの読取り部はまだ蓋をされているようでした。
■By mura-san | 2020-03-22 16:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
高輪ゲートウェイ駅
さすがに三連休ず~っと部屋に居るのも疲れてきたので、そろそろ人も減っているであろう
「高輪ゲートウェイ駅」を見に行ってきました。
新駅ではありますが、特に何が有るわけではないので今日は人もまばらな状態。
賛否両論だという駅名表記の字体も、大騒ぎする程のことは無いような。
ただ、今はもっと見やすい書体とかいろいろあるはずなので、そこにこだわる必要は有ったの
かなとも思いますが。
駅の周りは元車両センターでまだ再開発中。何も有りません...
企画されていたイベントも新型コロナ肺炎の影響と中止となってしまいました...
みなさん駅に置いて有った地図を持ってどこへ行けば良いのやらと歩き始めているようでした。
■By mura-san | 2020-03-22 16:14 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年2月 6日 (木曜日)
PO撤去中
浜松町の小便小僧の横に、「PO撤去中」の看板が。
丁度ホームドアの設置が始まったばかりのようで、山手線側の端っこだけ設置されていました。
PO=防護○○の略だと思うのですが、この○○が思い浮かばない...
柵でも無線でも無く... 悶々としています(笑)
防護物 Protective object の略なんてことは無いでしょうし... Oってなんなの~
■By mura-san | 2020-02-06 23:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年2月 5日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
今月は季節とは関係無く、恒例のスタンプラリーに因んだ 赤い彗星「シャア・アズナブル」
スタンプラリーなどで駅をまわっている人が多いようですけど...
あまり出歩かない方がいいのかなと思ったり。
CP+のイベント参加も見送りかな...
過剰に反応するつもりは無いのですけど、毎日通勤電車で沢山の人と接しているし、
職場も大きなフロアにいろいろな人が居るし、どんなに注意していても感染する時は
しちゃうんだろうとやや諦めています。
■By mura-san | 2020-02-05 23:03 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2020年1月24日 (金曜日)
さよなら山手線 E231系500番台
今月中には引退ということで、明日にでもヘッドマーク付きの車両を撮ろうと思っていたのですが、
今日が引退の日だったようです...
私からすれば、まだ全然新しい車両なのですけどね(笑)
■By mura-san | 2020-01-24 23:53 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年12月28日 (土曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
ひとあしお先にお正月気分な浜松町の小便小僧。
浜松町の駅も、いつにも増して大きな荷物を持った帰省や旅行客で溢れているようでした。
年賀状と大掃除、明日こそは...
■By mura-san | 2019-12-28 21:37 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2019年12月13日 (金曜日)
海老名行き埼京線
普段よりゆっくり目で出勤したら、赤羽駅でやってきたのは「海老名ゆき」の埼京線。
いつものように新宿で小田急線に乗り換えるつもりでしたが、池袋で目の前の席が空いたのでちょっと
座ったら...
そのまま海老名まで乗ってしまいました(笑)
余計な出費、900円近く...
乗ってる時間はほぼ小田急の急行と同じ、乗り換えも一箇所なので変わらず...
まだみんな様子見なのか空いているので今なら通勤に使うにはなかなか便利かも。
ただ、次の定期券の切り替えの時期以降でどうなるかが判断材料かな...
でも... まだ直通の本数も少ないし、時間的な優位性はほとんど無いので、私の場合はロマンスカーを
使うことが出来る小田急線経由のままになりそうな感じですね。
■By mura-san | 2019-12-13 23:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年12月 5日 (木曜日)
相鉄・JR直通線に乗ってみた!
会社帰り、開通したばかりの相鉄・JR直通線に乗ってみました。
本当に乗りたかったのは相鉄の相鉄12000系だけど、海老名に居たのは埼京線のE233系...
思ったよりもずっと空いていて、武蔵小杉でもそれ程人は乗ってこず...
拍子抜けするくらいの空き具合でした。まだ認知度低いからかな?
新宿までの時間は小田急の急行とそれほど変わらないので、本数さえ増えれば便利なのですが。
ただ、今の通勤経路とは別に870円くらいを払うのはちょっと高いので、小田急線が止まった時
などの迂回経路としては助かりそうな感じです。
まだ本数が少なく、小田急のロマンスカーが使えるという快適さを考えると定期券の経路を変更
するのは躊躇われますね...
■By mura-san | 2019-12-05 23:28 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年12月 2日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
12月と言えばやはりサンタクロース!
欲しいモノは沢山有るけど、洗濯機を買い換えたし、来年は賃貸の更新料が必要だし...
大きな買い物はもう出来そうもないので、あとは小物をちょこちょこと買う予定
■By mura-san | 2019-12-02 22:21 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月17日 (日曜日)
飛鳥II 錨のペイント作業
昨日、横浜・大桟橋で係留中、飛鳥IIの船外では錨周りのペイント作業を行っていました。
錨が大きいので、まるでコビトが作業しているかのようです(笑)
塗り重ねられたペンキの跡に年期を感じますが、来年には大規模なリニューアルも予定されている
とのことですので、どう変わるのか楽しみですね。
■By mura-san | 2019-11-17 07:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
夕景航路トワイライトクルーズ
潮風を感じたくて訪れた横浜・大桟橋ですが、もうひとつの目的がこの
・夕景航路トワイライトクルーズ
伊豆諸島から戻ってくる船が横浜・大桟橋に寄港するのですが、東京・竹芝までの1時間半程の航路
を楽しむことが出来るお手軽なクルーズなのです。
前回は新造船の「橘丸」に乗りたくて使ってみたこのクルーズですが、今回はまもなく退役となる
「さるびあ丸」。
割引が利いて1,000円、認知度も上がったのか前回よりも大桟橋からの乗客は多かったようです。
途中、花火が上がっているのが見えました!
やっていたのは「東京湾・浦安芸術花火」だったようですね。結構長い時間見られたのでラッキー!
羽田空港付近では飛行機の離着陸を間近に見ることが出来ます!
昼間とはまた違う夜間の離発着を楽しむことが出来ますよ!
品川、お台場に近づくとオレンジ色に輝くガントリークレーンと、巨大なコンテナ船の姿が。
夜でも関係無く忙しくコンテナの積み下ろし作業中でした。
東京タワーとレインボーブリッジが見えれば、竹芝桟橋はもうすぐそこ。
ずっとデッキに出ていても寒すぎない今の時期、空気も澄んでいて良いかもしれません。
ただ、夕景というよりはもう夜景ですけどね~
毎度のことながら、ゆりかもめの混雑はなんとかならないものでしょうかね?
お台場帰りの人でぎゅうぎゅうなので、乗るの大変なんですよね...
■By mura-san | 2019-11-17 06:47 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月16日 (土曜日)
夕焼けの中、飛鳥II 出港
17:00 横浜大桟橋より飛鳥II が出港。
オレンジ色に染まる西の空、ビルの合間から富士山のシルエットを見ることが出来ました。
本日の飛鳥IIのクルージング、某社の○○周年記念のイベントだそうで羨ましい限り。
■By mura-san | 2019-11-16 23:03 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
線路切り替え中
今日の京浜東北線 南行は全て「田町」止まり。
田町折り返しでこんなにスムーズに運用出来るのなら、普段の蒲田踏切での事故の際にも
運休する必要は無いような気がするのですが...
■By mura-san | 2019-11-16 22:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月14日 (木曜日)
線路切り替え工事
週末は線路切り替えのため京浜東北線と山手線は田町~品川間で運休となります。
まぁ、東京上野ラインや湘南新宿ラインも有るので神奈川方面への移動も問題は無さそうですけどね。
「高輪ゲートウエイ駅」も着々と工事が進んで、完成間近といった感じです。
周りはな~んにも有りませんけど...
■By mura-san | 2019-11-14 23:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月 6日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
11月は「東京消防庁音楽隊」の制服姿!
でも、実は本当にアピールしたいのは旗の裏側の「秋の火災予防運動実施中」の方。
首里城に白川郷と火災が続いていますから、気をつけたいですよね。
でもまだ乾燥しているという実感は無くて、天気図では台風が2つも有ったりと不思議
な天気が続きますよね。
■By mura-san | 2019-11-06 23:25 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月 5日 (火曜日)
監視カメラ
今夜は京浜東北線は人身事故で運転見合わせになっていたのですが、赤羽に着いたら何故か動いていて
ほとんど遅れることなく帰ってくることが出来ました。
そんな京浜東北線に、監視カメラが登場!
車内の照明が蛍光灯からLEDに切り替えられるのに伴って、ドアサイドの照明にはこんな監視カメラが導入
されたようです。
データはmicro-SDへの保存なのか、無線で飛ばしているのか興味深いところですが、痴漢の抑止と冤罪の
証明に役立てばいいなぁと思います。
■By mura-san | 2019-11-05 23:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年11月 2日 (土曜日)
おおたふれあいフェスタ「シーサイドクルーズ」
今日は大田区のイベント、おおたふれあいフェスタの「シーサイドクルーズ」に申し込んでいました。
羽田沖を周遊する 4便 と、
日の出桟橋まで向かう 5便
の2便も申し込んでいたのですが...
出港地となる「大森ふるさとの浜辺公園」へ着いてみると、「船故障のためクルーズ中止」の張り紙が...
部屋を出る前にメールなどはチェックしていたのですがこの時にはまだ何も連絡は無く...
品川で京急に乗り換えた頃に欠航のメールが送られていたようです。
(Twitterだともう少し早く告知されていたようですが、Twitter使ってないし...)
そんなことはつゆ知らずやってきてしまった「大森ふるさとの浜辺公園」、コスプレ撮影会などのイベント
もやっていたようですがそちらには興味が無かったので、そのまま帰ってきたのでした...
往復の3時間程と、交通費を返せ~って感じです... (ToT)
今日は成田空港でSIGMAの望遠レンズ体験会が有って、どちらに参加するか迷った末にこちらを選んだので
がっかりでした... 天気もものすごく良かったのに...
明日の入間基地航空祭も晴れ間は期待出来そうにないので部屋でゴロゴロになってしまいそうだし...
■By mura-san | 2019-11-02 19:05 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月26日 (土曜日)
チリ海軍の練習帆船エスメラルダ出港
晴海ふ頭にやってきていたチリ海軍の練習帆船エスメラルダが今日出港しました。
本当は入港も、夜の電灯艦飾も見に行きたかったのですけど...
ようやく出港だけは見に行くとこが出来ました。
レインボーブリッジの上からお見送り!
残念なことに楽しみにしていた「登檣礼」は無しでした...
■By mura-san | 2019-10-26 21:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月21日 (月曜日)
外国要人の特別機
明日の「即位礼正殿の儀」に参列するため、羽田空港には海外からの要人の乗った特別機がやって
来ているということで見に行ってきました!
まずは、ニジェール政府の政府専用機 737-75U BBJ(5U-GRN)
つぎはドイツ政府の政府専用機 A340-313X(16-01)
BUNDESREPUBLIK DEUTSCHLANDって、ぱっと見「ドイツ」だと気付きませんでした...
そして、おそらくカタール政府のカタール・アミリフライト 777-2AN/ER(A6-ALN)
他にもチャーター機が降りてきていましたよ!
通常のANA、JAL便を欠航にしての迎え入れだったのでもっと沢山来るのかと思ったのですが、
それ程沢山という印象は有りませんでした...
それでも羽田空港の展望デッキはマニアな人たちで溢れていました(笑)
■By mura-san | 2019-10-21 19:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年10月 8日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
ハロウィーンの衣装は悪魔っぽい?
それでもお菓子を求めるのは「小僧」だからでしょうか(笑)
10月だというのに、真夏のような暑さだったり、台風が来たりとまだ夏を引きずっている
感じです。
せっかくの三連休ですが、土曜日は台風直撃でしょうか!?
■By mura-san | 2019-10-08 23:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年9月23日 (月曜日)
JAL エアバス A350-900 初号機
雲は多いけど、さすがに今日も部屋でゴロゴロという訳には... と思い立って羽田空港へ。
特に目的が有った訳ではないのですが、C滑走路からJALのエアバス A350-900 初号機の離陸を見る
ことが出来ました。
台風の影響で風が強く、海には白波が立っていましたが、雲の切れ間から太陽が現れてはスポット
ライトのように機体を照らしてくれました。
それにしても、風が強いのですが台風の呼び込む南風で暑いのなんの...
15時過ぎまで待っていれば政府専用機の離陸も見られたようですが...
この時はそんなことを知る由も無く、JALのエアバス A350-900 初号機の離陸を見られただけで
満足して帰ってきてしまったのでした。
■By mura-san | 2019-09-23 19:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年9月12日 (木曜日)
4両のロマンスカー
なんでも、踏切の事故で車両が足りないための苦肉の策なのだとか。
指定座席は5号車だったけど、そのロマンスカーに5号車は無く...
8号車のその番号の座席に座って下さいと言われました。
1号車⇒7号車、 3号車⇒9号車、 4号車⇒10号車、 5号車⇒8号車 ということだったようです。
2号車、6号車はどこへ行った?と不思議な振り替えだったのでした。
おかげでほぼ満席!どうりで通路側しか空いていなかった訳です。
■By mura-san | 2019-09-12 20:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年9月 2日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
秋は豊年、祭の季節ですよね~
三連休も有るし、久しぶりに帰省しようかなと思ったり。
まぁ、帰ったら帰ったで小言に反応して険悪な雰囲気になるのも想像出来るのですが...
■By mura-san | 2019-09-02 22:43 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年8月31日 (土曜日)
JAL A350-900 1号機&2号機揃い踏み
晴れ間は期待出来そうにありませんでしたが、雨はお昼頃までは大丈夫そうだったのでぷらっと
羽田空港へ。
明日からJALの羽田~福岡線に投入されるエアバスA350-900型機の1号機と、今朝羽田に到着した
ばかりの2号機がハンガー前に並んでいました。
1号機の方は係員の方々が作業車に乗ってウイングレットの調整か何か行っているようでした。
ボーイング777型機の置き換えということなので、そのうちどこかの路線で乗る機会も有るかな~
■By mura-san | 2019-08-31 12:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年7月29日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(8月編)
梅雨明けは望んだけれど、この暑さは...
学生さんたちが休みに入ったからか、朝の小田急線はいつもより空いているような気がします。
部屋のエアコンは古いので、微妙な温度管理が出来ず...
こう暑いと効きが弱く...
夜中に汗だくになって目覚めたり、かと思うと突然冷えすぎて起こされたりと、寝不足の毎日。
夏期休暇に入る前に体調を崩さないように注意しないと...
■By mura-san | 2019-07-29 23:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年7月16日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(7月編)
梅雨らしい天気が続いています...
先週までは涼しくて快適だったのですけど、今週に入ってからは気温も上がって蒸し暑さが
加わってきました。
そろそろ梅雨明けとの噂も有りますけど... どうなんでしょうね?
スカッと青空の下で、ヒマワリ畑に写真を撮りに行きたいですね~
■By mura-san | 2019-07-16 23:08 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2019年7月14日 (日曜日)
STU48号 東京港へ入港!
小雨混じりで視界も期待出来ない天候でしたが...
東京港へやって来るのは二度と無いかも...ということなので、劇場船 STU48 号 の入港を撮りに
レインボーブリッジへ出掛けてきました。
姿は見えたものの...霞がひどくてかろうじて見える程度...
フジテレビと一緒に東京港らしい一枚が撮れたでしょうか?
STU48というグループのファンという訳ではありませんが...
我が田舎、瀬戸内を名乗るグループ、船なので頑張って欲しいと思います。
■By mura-san | 2019-07-14 14:12 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年6月18日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
雨の日は多いのですけど、気温が低く、それ程湿度が高くないこともあって梅雨という実感が
あまり有りません...
小便小僧は毎年のレインコート+傘のダブル防御で梅雨を楽しんでいるようです。
そろそろ夏期休暇の計画をたてなければいけないので、そうなってくると気になるのは梅雨明け
の時期と台風の発生頻度。
スカッと晴れた青空と海!南の島へやっぱり行きたいのです。
■By mura-san | 2019-06-18 23:39 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2019年5月14日 (火曜日)
川口駅のホームドア設置開始!
2017年にホームの工事が始まってからそろそろ2年...
ようやくホームドアの設置が始まりました!
まだ2番線の方が終わった段階なので、1番線が終わって運用に入るのはいつになるのでしょうね?
ただ... 京浜東北線の遅れの主な原因は蒲田あたりの踏切だったりするので、ホーム転落事故は
減るでしょうけど、遅延の解消にはならないのが残念なところ...
■By mura-san | 2019-05-14 21:14 | 日々の出来事 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年5月 4日 (土曜日)
VIKING ORION
今日は晴海ふ頭に客船 VIKING ORION (バイキング オリオン)が初入港ということで見に行って
きました。
しかし...せっかく早起きしていたのに、ダラダラしていたため...
入港がほんの少し早かったこともあって間に合わず (^-^;; 豊洲ぐるり公園に着いた時にはもう
回頭を終え接岸しているところでした。
雲の多い空でしたが、真っ白な船体を太陽が照らして本当に綺麗でした。
青い一本のラインは新幹線を思わせるような...
このシャープな船首も素敵!大きすぎてマンションのように見えるということもなく、丁度良い
サイズ感だと思います。
天気の良いG.W.の朝ということもあり、沢山の人が VIKING ORION の入港を見に来ていました。
近所だったら毎日でも来ていたい公園です。
■By mura-san | 2019-05-04 11:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年5月 3日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(5月編)
こどもの日に合わせて、兜を被った金太郎と立派な鯉のぼり!
兜には「令和元年」と描かれ、時事ネタも織り込まれていました。
紙で折られた兜ですが、よく見ると何やら和柄のカレンダーの使用済みの用紙のようです。
この衣装、おそらく歴代でも最小面積、最小価格、最大セクシーさなのでは?
(着替え中の真っ裸を除く)
今日はコアジサシでも居ないものかと大鳥居のあたりに行ってみましたが、ほとんど目にすることは
出来ないままに帰ってきたのでした。暖かくて気持ちよかったですけどね~
■By mura-san | 2019-05-03 21:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2019年4月29日 (月曜日)
COSTA VENEZIA
昨日の朝思い立って、「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」に申し込み。
しかし... 実はジャンボ機の他に、大井ふ頭に来港している「COSTA VENEZIA(コスタ ベネチア)」
を間近で見てみたい!というのが目的でした。
去年晴海埠頭に頻繁にやってきていたコスタ ネオ ロマンチカと姉妹船ですが、総トン数はほぼ倍という
巨大な客船なんです。
今日はJTB企画の台湾クルーズのための寄港ということで、ほとんどは日本人のお客さんなのでしょう。
豪華でピカピカの新造船でのG.W.楽しいでしょうね~
大井ふ頭らしいこの一枚。豪華客船とコンテナ船が列んでの入港です。
コンテナ船がかなり大きいためコスタ ベネチアの巨大さがわかりにくいのが残念なところ...
青海に新しいターミナルが出来たら、こんな風景も見られなくなってしまうのでしょう。
この下↓の写真、丁度乗船を開始したようでよーく見るとその姿を見ることが出来ますよ!
今日は少し雲が多かったですけど、結局雨に降られることもなく気持ちの良いクルージングでした。
明日、明後日は雨のようなのでおとなしくしている予定...
■By mura-san | 2019-04-29 20:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月28日 (日曜日)
ANA A380「FLYING HONU(空飛ぶウミガメ)」
5月からANAがホノルル線に投入するという エアバス A380型機「FLYING HONU(空飛ぶウミガメ)」
習熟運転を兼ねて、関西空港や中部国際空港へ飛んでいるということだったので、初めて成田にある
さくらの山 へ。もう桜は散っていますが、飛行機を見ようと沢山の人が訪れていました。
朝、バスに乗ってさくらの山に着いたと同時に、ANAのA380が離陸開始...
レンズを望遠に変える間もなく、お腹を見上げてファーストコンタクトは終了...
今朝の行き先はセントレアだったので、3時間くらい待っていれば帰ってくるかな...
と、次々に離着陸する飛行機を夢中で写真に取っていたら...
ラッキーなことにランウエィチェンジ!今度は着陸の姿を目の前で眺めることが出来たんです!
ほぼ目線と平行な感じで離陸の姿を見ることが出来ました! 綺麗だし可愛いですよね~
商売としてはどうなの?って感じですが、このパッケージデザインはやっぱり上手いですよね!
周りに居たお子さん、お母さんたちも夢中でしたから。
全部で3カラー有るのでまた見に行きたいけど、駅からさくらの山までのバスの便が少ないのは
なんとかならないものでしょうか...
■By mura-san | 2019-04-28 20:05 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月18日 (木曜日)
熊本丸 熊本県天草拓心高等学校実習船
思い起こせば、3月、4月は本当に船に乗ってばかりでした(笑)
そして、今日も週末の乗船のために料金の振り込みと、5月の乗船に向けて抽選に申し込み。
G.W.期間中は今のところ全く予定を立てていないのですけどね...
写真は先日「海の森」沖で見掛けた熊本県天草拓心高等学校の実習船『熊本丸』。
五代目の新造船、東京港へは初入港だったそうです。
■By mura-san | 2019-04-18 23:10 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月16日 (火曜日)
SILVER MUSE 東京港初入港
仕事帰りに豊洲ぐるり公園へ、東京港初入港のSILVER MUSEを見に行ってきました。
本当は明日の出港を見に行きたいのですけど、19:00ではちょっと厳しそう...
夜の客船はキラキラしてて綺麗ですよね~
■By mura-san | 2019-04-16 23:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月14日 (日曜日)
東京水辺ライン いちにち満喫コース
今日は東京水辺ラインの特別企画「いちにち満喫コース」に参加してきました。
コースは 小豆沢⇒葛西臨海公園⇒お台場海浜公園⇒葛西臨海公園⇒小豆沢。
小豆沢とは、北赤羽駅の近く、板橋区の新河岸川にある『水上バス小豆沢発着所』のこと。
この小さな桟橋を9:30に出て、16:00に戻ってくるという結構な長丁場です(笑)
船は岩淵水門で新河岸川から荒川へ入ります。
いつも見ている青い水門ですが、くぐれるとなるとワクワクします!
奥には赤い、旧岩淵水門が見えます。
荒川を走る水上バスのコースは月に一度、しかも平日ということが多いので今まで利用することが
出来ませんでした。
途中には橋が沢山!電車の走る鉄橋も沢山!タイミング良く電車が通過するとラッキー!
かつしかハープ橋がこんな風に緩やかなS字を描いていることは知りませんでした!驚き!
荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん)、荒川ロックゲート。
ずーっと前に、ここを通過するツアーに参加したことが有りますが、楽しかったのでまたいつか
参加したいと思っているのですが...
今日の晴海ふ頭には、セブンシーズ・マリナーが入港していました。
ちょっと天気が怪しくて、ずっと風が強かったので折り返しはどうしようか迷ったのですが...
結局、お台場で降りることもなく、そのまま乗船して戻ってきたのでした。
風は強かったですけど、冷たくなかったのが救いでした...
■By mura-san | 2019-04-14 21:48 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月13日 (土曜日)
第60次南極観測を終えた『しらせ』
昨年の11月10日、『東京湾周遊特別クルーズ』の船上から見送った砕氷艦(南極観測船) 『しらせ』が
第60次南極観測を終えて、4月9日に日本へ帰ってきました!
残念ながら平日だったのでお出迎えに行くことは出来ず...
今日、体験航海のため再び晴海ふ頭へ入港するということで見に行ってきました!
船体のオレンジは相変わらず鮮やかですが、氷と接する喫水線以下は剥がれていて航海の過酷さ
を物語っているかのようです。
既にコンテナは大井食品ふ頭で降ろした後のようで、荷物は空っぽですが体験航海の人が一杯!
今日は山梨の若者向けの体験航海だそうです。
艦尾には艦載ヘリコプターも!翼は収納用に折りたたまれているようです。
もはや自衛隊からは声も掛からないようなおっさんですが、一度『しらせ』の体験航海には乗って
みたいものです。
今日は暖かく、絶好の公開日和りだったでしょうね~
私もアーバンランチでのショートクルーズを楽しみました。
しかし...料金の値上げや、コースの追加なども有って晴海ふ頭の船を見るために利用するには、
少々利便性が悪くなってしまったのが残念です...
■By mura-san | 2019-04-13 18:32 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月 6日 (土曜日)
渡良瀬バルーンレース 2019 ・ 2日目
始発に乗ってコトコトと、渡良瀬バルーンレース 2019を見に行ってきました!
藤岡の駅からトコトコと15分程歩くと、バルーンの頭がちょこっと見えて...
堤防に上ると、沢山の熱気球が膨らんでいました~!
せっかくなので堤防を降りて、バルーンたちの近くへ!
でも... なんだか飛ぶ気配が有りません...
ついにはバルーンを降ろして片付け始めるチームも...
実は午前の競技は強風のためにキャンセルされており、デモンストレーションとして膨らませて
いたということでした。
地上では本当に微風程度なのですが、それでも飛行には適さないという悲しさ...
競技用のバルーンが全て片付けられた後に、可愛いイチゴのバルーンが登場!
そして、前にも有明で見たことのあるホンダのアシモが飛び出すバルーンにも火が入れられました!
風が強く苦労しているようでしたが、なんとか綺麗に膨らんでくれました!
しかし... 最後は無念にも右腕で着地のショックを和らげているような体勢に...
風が強いため体験搭乗も中止となっていましたが、「熱気球教室」は予定通りに開催されました。
バルーンに空気を入れて膨らませたり、バーナーに火を入れてゴーっと派手に燃やしたり!!
本当は、午後の競技や、バルーンイリュージョン(夜間係留)/打上花火も見るつもりで来たのですけど、
やはり始発で来た影響は大きく... 身体が怠い...
午後の競技も飛ぶかは風次第なので、今の感じだとダメな可能性も高く...
その場合に、12時間も河川敷でのゴロゴロに耐えられる自信が無かったので、諦めて帰ることにしました。
いつか、ちゃんと見てみたいな~
■By mura-san | 2019-04-06 15:41 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年4月 1日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(4月編)
新学期の始まりです。そして新年号も「令和」と決まりましたね。
ちょっと空いていた電車も、これから段々と混んで来るのが辛いところ...
例年、学生さんたちが気を抜き始めるG.W.開けまでは混雑が続きます。
■By mura-san | 2019-04-01 22:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月31日 (日曜日)
Westerdam
今日、大桟橋に入港していたのは、Westerdam [ウエステルダム]
船体の形、濃紺のカラーと、私の好きなタイプの客船です。
■By mura-san | 2019-03-31 21:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月20日 (水曜日)
明日...
天気が良かったら、成田空港へANAのA380「FLYING HONU」の特別塗装機の到着を見に
行きたかったのですけどね~
まぁ、そのうち定期運行に入ったら一度は見に来たいです。
一生に一度くらいは乗ってみたいかも...
■By mura-san | 2019-03-20 22:28 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月12日 (火曜日)
TOKYO WATER TAXI marine 00~02
TOKYO WATER TAXI で現在運用されている船は、marine 00~02 の3隻。
ちょっとづつ形が違っていて、進化しているそうですよ(笑)
そして、最新の marine 03 は横浜のボートショーで展示され、間もなく運用開始だそうです。
■By mura-san | 2019-03-12 23:34 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月11日 (月曜日)
『翔んで埼玉』コラボキャンペーン
昨日まで、「翔んで埼玉スタジアム線 関所スタンプラリー」というのが開催されており、
埼玉スタジアム線の各駅には関所が設けられていたとかいないとか...
それに対して、JR東日本の川口駅では「川口に関所はございません」という地味な張り紙が...
上手くタイアップした「埼玉スタジアム線」の勝利!と言いたいところですが...
やっぱり「埼玉スタジアム線」はまだ慣れないですね...ついつい「埼玉高速鉄道」と呼んで
しまいます...
うちの近所では、関所よりなにより京浜東北線が止まると荒川を越えて都内に入るもひと苦労
だったりします...
■By mura-san | 2019-03-11 22:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月10日 (日曜日)
秋葉原駅前での警視庁、防衛省イベント
ぷらっと秋葉原へ立ち寄って見ると、駅前の広場で警視庁、防衛省のイベントが開催
されていました。
防災関係の展示と共に、地震の震度体験が出来るようになっていました。
NISMO仕様の日産「フェアレディZ(Z34型)」のパトカーは大人気!
3年前に3台納入されたようですけど、その後増えているんでしょうかね?
白バイも、CBやVFベースのものから今の時代を反映した昆虫顔の車両になってきている
ようです。
このままで仮面ライダーとかに出て来そうな感じ...
私が一番興味深かったのは、セローベースだというオフロード仕様の白バイ。
災害時のパトロール、救援活動に使用するだけでなく、皇室行事などでも目立たない
方法として使用されることがあるかも...とのことでした。
明日は3.11 備えあれば...ですが、何も起こらないのが一番なのですけどね...
■By mura-san | 2019-03-10 17:36 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月 9日 (土曜日)
TOKYO WATER TAXI 東京ベイゾーン循環
ず~っと乗りたかった、小さくって可愛い「TOKYO WATER TAXI」。
東京舟旅 のコースのひとつとして、シャトルサービス 東京ベイゾーン循環 が設定されたので
今回初めて使ってみました。
今日は左回りコースの、田町⇒天王洲⇒晴海(朝潮)⇒田町 約90分程の舟旅となります。
1区間が500円のワンコインなので、循環で3区間乗りつぶしても1,500円でした。
左回りコースで使われているのは、定員8名の 02号!
田町の防災船着場はこんな感じ。私は知っていたから良いのですが、クルーの方が舟で5分前に到着し
その場で開場、乗船案内をするので初めての人は不安になるかも...
でも、きっと運河の先からこの黄色い舟が見えただけで一気に楽しい気分になれるはずです!
中はこんな感じで、操舵席と、2人用のベンチシートが4つ備え付けられていました。
田町から天王洲アイルへはやや広い運河を通って。
河津桜や菜の花が咲いている所もありましたが、ソメイヨシノはまだ全然という感じ。
天王洲アイルから晴海(朝潮桟橋)へは見慣れた東京湾を通って。
右側に建設中なのが、晴海のオリンピック選手村の建物たちです。
昨夜豊洲ぐるり公園から見た晴海ふ頭の「むらさめ」と「モントローズ」もこんな感じで。
そう言えば今日は一般公開されていたので、よーく見れば人が沢山乗っています。
そして練習帆船の「海王丸」が戻って来ていました。マストが本当に美しいですよね。
今日は天気も良く暖かくて最高の予報だったのですけど、海上では思ったよりも風が強く、うねりも出て
戻りの 晴海(朝潮)⇒田町 では後部デッキに出ることは許可されませんでした。ちょと残念...
お台場と浅草を結ぶお馴染みの水上バスには少し飽きてしまって...と感じている方にオススメかも。
小さい舟で川岸に接近出来たり、広い湾内にぽつりと浮かんでいる感覚などいつもとは違う楽しみも。
警察や消防のお仕事用の舟が沢山見られるのも楽しかったですよ~
今回はちょっと残念な最後だったので、海の穏やかな時にまたもう一度乗ってみたいと思っています。
■By mura-san | 2019-03-09 20:18 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月 8日 (金曜日)
英国海軍 フリゲート艦 「モントローズ」
ホストシップ 海上自衛隊 護衛艦 「むらさめ」(左) と共に晴海ふ頭に寄港している英国海軍の
フリゲート艦 「モントローズ」(右)。
電灯艦飾やってるかな?と思って帰りに豊洲市場のぐるり公園へ行ってみたのですが...
残念...今日は点いていませんでした...
それはそれで、夜のぐるり公園からの眺めはなかなか良い雰囲気で楽しめました。
ちょっと寒いくらいでしたけど、これなら夜の散歩にも丁度良い季節の到来ですね~
■By mura-san | 2019-03-08 23:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月 4日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
毎年この時期は「春の火災予防運動」に連動して消防関係のコスチューム。
今年は芝消防少年団発団四十周年ということで、少年団向けの衣装でしょうか。
乾燥に注意...って、今週は雨が続きそうな感じです...
■By mura-san | 2019-03-04 23:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月 2日 (土曜日)
シルバー・ウィスパー(SILVER WHISPER)
晴海埠頭にシルバー・ウィスパー(SILVER WHISPER)」が初入港しました。
去年まで来ていた、シルバー・シャドー(SILVER SHADOW)の姉妹船ということです。
去年はあまり代わり映えしない顔ぶればかりだったのですが、今年は晴海を訪れる客船の
種類も増えて賑やかになりそうですね!
そして、晴海にはオリンピック選手村の建物が段々と出来上がってきていました。
■By mura-san | 2019-03-02 23:12 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年2月27日 (水曜日)
ビックカメラ町田店のエレベーターが...
話題になっているビックカメラ町田店のエレベーター、まさに... まんま小田急線でした。
エレベーターの中も凝ったデザインになっていてなかなか楽しいですよ~
このビックカメラ町田店、2フロアと小さめではありますが、新宿でヨドバシやビックカメラに
行くことを考えたら、駅直結で超便利なんですよね。
ちょっとしたものなら、ここでの買い物の方が便利かも。
■By mura-san | 2019-02-27 22:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年2月26日 (火曜日)
登戸駅がドラえもん一色に!
今日から小田急線登戸駅がドラえもんカラーに染まる!ということで、会社帰りに途中下車
してみました!
すっかり溶け込んでいますが、表示板にはあちこちに赤のラインにドラえもんの鈴が!
壁面にはドラえもんのイラストが沢山描かれています。
ゴミ箱もドラえもんカラーに!
エレベーターは「どこでもドア」になっていました。
残念ながら、行き先はホームと改札階の往復ですが(笑)
デジタルサイネージ化された「どこでもドア」は、た~まに開いてロマンスカー展望席からの
眺めが映し出されていました。他に何か映し出されるんでしょうかね?
あまり派手ではないものの、小田急のカラー・ブルーに上品にドラえもんの要素が取り入れられて
おり良い感じです。
不自然さを感じない程度が丁度良いのかもしれません。
■By mura-san | 2019-02-26 21:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2019年2月24日 (日曜日)
羽田空港国際線ターミナル駅の錯視サイン
先月末に、目の錯覚を利用して立体的に浮かび上がって見える「錯視サイン」が設置された
ということで、羽田へ行ったついでに見てきました。
3Dのだまし絵のようでなるほど!楽しい!
しかし、これでも背後のエレベーターに気付かずに直進している人は多かったような...
■By mura-san | 2019-02-24 21:08 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年2月23日 (土曜日)
うえのどうぶつえんモノレール
老朽化で今年11月には運行が休止となる「うえのどうぶつえんモノレール」
今日も故障とかで動いていませんでした...
独特の構造ゆえに後継機の開発予定も無いようで、モノレールとして見られるのは10月末まで
ということになりそうですが。
今日は湯島天神で梅を観た後に歩いて不忍池へ、ついでに上野動物園にも立ち寄ってみたのです
けど、うえのどうぶつえんモノレールは故障で動いていないし、パンダも混んでいて列ぶことが
出来ず... さらに明日は入園無料だそうです...
■By mura-san | 2019-02-23 23:25 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月29日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
今月の小便小僧は、JR東日本のキン肉マンスタンプラリーに協賛した衣装。
浜松町駅に設置されているスタンプのキャラクター「キン肉マン ソルジャー」のような...
でも、顔は隠さないようにマスクは無しで、わかりやすく額に「肉」と書いて有るのが微笑ましい
ですね~
個人的には季節感の有る衣装の方が好きなのですけどね。
2月だと、節分とか、バレンタインとか...
■By mura-san | 2019-01-29 22:11 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年1月 8日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
気が付いたら... 今年は七草粥を食べ損ねていました...
もうお正月気分も抜けて、すっかり日常といった感じです。
こんな平穏な毎日がずっと続けばいいのに
■By mura-san | 2019-01-08 22:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2018年12月21日 (金曜日)
中吊り広告
良く出来てるな~ と感心したのが、箱根駅伝の襷を模した電車の中吊り広告。
電車の一編成全てを貸し切っての箱根駅伝の広告。
この時期ならではの広告ではないでしょうか。
電車に厄除け大師の広告が増えると年末だな~と感じる今日この頃です。
三連休はあまり天気が期待出来ないので、おとなしく年賀状を書いていようかと
思っています。
■By mura-san | 2018-12-21 23:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年12月19日 (水曜日)
思案中
「初日の出クルーズ」に申し込もうかどうしようか今年も思案中。
船に乗って、海上で初日の出を迎えるという乗り合いクルーズ。
毎年乗ってみようと思うのですけど、天気が悪いと全く意味の無い暗闇のクルーズ
になってしまう恐れも有り...
未だ決められず、迷っています...
■By mura-san | 2018-12-19 23:13 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年12月10日 (月曜日)
勘違い
走り去る山手線 E235系の行き先表示板に描かれているのは、12月だからてっきりクリスマスに
合わせて「ポインセチア」かと思っていたら、「シクラメン」なのだそうです(笑)
おそらくPCで好きなデザインはセット出来ると思うので、そろそろ雪の結晶とか、サンタクロース
が飛び去る姿とか、花シリーズを更新しても良いのではないかと思ったりするのですが。
■By mura-san | 2018-12-10 23:21 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年12月 9日 (日曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
12月と言えば、やはりサンタクロース!
今日はホントに寒かった~
休日出勤で人の居ない職場のフロアは、いつもなら暑いくらいなのに今日は冷え冷え。
ホワイトクリスマスになったりは...しないかな~
■By mura-san | 2018-12-09 22:57 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月23日 (金曜日)
羽田空港 夜明け前
かなーり早く目覚めたので、始発の直行バスに乗って羽田空港へ。
空気が澄んで、天気も良さそうだったので出掛けたのですけど、羽田空港へ着いたのは6:00頃でした。
今日の日の出の時間は6:20くらいだったのでまだ太陽は出ていないのですけど、既に明るくなって
きていました。
本当はもっと真っ暗なところから撮りたかったのですけど、始発だとこれが限界...
少し雲は出ていましたが、それでもこの淡い日の出前の空の色合いがとても綺麗で感動でした!
オレンジ色に染まった東の空からは着陸機が。
連休初日ということも有ってか、国際線のターミナルは朝から沢山の人が溢れていましたよ!
1タミの展望デッキが開くのを待ってそちらへ移動。
富士山に少し掛かっていた雲も時間と共に段々と消えてきて、その優雅な姿を見せてくれました。
今朝は冷え込みもそれ程ではなかったので展望デッキにずっと居るのも辛く有りませんでした。
むしろスッキリ気持ちよい程!
とか言いながら、この後は眠くって移動の電車ではずっと寝ていましたが (^-^;;
■By mura-san | 2018-11-23 20:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年11月10日 (土曜日)
しらせ 南極へ
今日2018年11月10日、砕氷艦(南極観測船) 『しらせ』が第60次南極観測のため東京・晴海ふ頭
を出港しました。
東京湾周遊特別クルーズの船は、丁度 東京湾アクアライン 風の塔 の辺りで『しらせ』に遭遇!
出港時間を照らし合わせて、途中でお見送り出来るかな?と思ってはいたのですが、まさに最高の
タイミングですれ違うことが出来たのでした。
■By mura-san | 2018-11-10 21:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
東京湾周遊特別クルーズ
いつもは久里浜と金谷を結んでいる東京湾フェリー。
今日は久里浜から羽田沖までを巡る「東京湾周遊特別クルーズ」が企画されていましたので
参加してきました~
心配していた雨も朝には上がっていて、スッキリとよい天気!
先日から上陸ツアーも始まった 第二海保。奥には第一海保も見ることが出来ます。
保護のためにかなり杭を打ち込んでいるのでしょうか?
東京湾アクアラインの 海ほたる と千葉へ繋がる橋の部分。
普段はなかなか見られないこの角度から見られるのもこのクルーズならば。
東京湾アクアラインの 風の塔。
飛行機が上空を飛び始めれば、羽田空港はすぐそばです。
羽田 D滑走路では数分おきに離陸する飛行機をしばらく眺めることが出来ました。
ここで船は折り返し、久里浜に戻ったのでした。
船が大きく、陸から離れて航行するため今日のように気温が高く霞みが強い日は景色を楽しむ
ことがほとんど出来ないという難点が...
それでも見たかった第二海保を間近で見ることも出来たり、の~んびりとフェリークルーズを
過ごしたりと、なかなか楽しい一日でした。
■By mura-san | 2018-11-10 20:55 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月30日 (火曜日)
今週末は...
入間の航空祭が有るのだけど、仕事の方が微妙な感じ...
休日出勤の必要が有るかどうかは、明日の感触で判るかな?
ただ...休みだとしても、あの混雑はやや躊躇ぎみ...
ブルーインパルスは見たいんですけどね。
基地の外から眺めるようにしようかな~
■By mura-san | 2018-10-30 23:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月29日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
秋の火災予防運動編です。
そろそろ湿度が50%を切り始めてきました。
加湿器を使おうか、どうしようかと迷っています。
以前は水槽を置いていたので、常に湿度は保てていたのですけどね。
加湿器も有るのですけど、カルシウムがすごく貯まるのでタンスの奥に終ったまま
になってしまっているんですよね...
■By mura-san | 2018-10-29 23:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月20日 (土曜日)
現 政府専用機
羽田に着陸後、コクピットの上に有る小さな窓に国旗が掲げられます。
太陽が沈むちょっと前に、千歳へ戻ってゆきました。
西日が当たっていれば綺麗だったのでしょうけどね~
■By mura-san | 2018-10-20 22:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
次期 政府専用機
来年度から運用が開始になる次期 政府専用機が羽田に来ているということで、いそいそと見に行って
きました~
次期 政府専用機はエンジンが2機のボーイング777-300ERということで、シュッとしてスマート!
そして午後にはヨーロッパに出掛けていた安倍さんを乗せて、現行の政府専用機が戻ってきました。
期せずして新旧の政府専用機が並ぶ姿を見ることが出来ました。
(現役ですので『旧』と言うのは失礼なのでしょうが...)
安倍さん、次期 政府専用機の視察も行ったそうですよ!そのために来てたのかな?
私はグマララスな現行の747の方が好きかな~
堂々としたこの姿が見られなくなるのは残念です...
■By mura-san | 2018-10-20 21:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月12日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
登場当時はハロウィンのカボチャだとかいろいろ付いていたようなんですけど、
私が見た時は台風の後で全部飛んで行ってしまったらしく...
でも、またこの後に沢山のカボチャが復活したらしいです(笑)
この週末の休日出勤は回避出来たものの、天気は小雨模様...
豊洲新市場も行ってみたいけど、檄混みなんだろうな~
■By mura-san | 2018-10-12 23:47 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2018年9月30日 (日曜日)
首都圏JR運行情報(台風24号)
台風の影響で、今夜の首都圏のJRは20時頃から全線運行見合わせとのこと。
昼間は雨も上がって穏やかな天気でしたけど、これから急激に天候が悪化するのでしょうかね?
夜の予定は元から有りませんでしたけど、食事や移動の予定を入れていた人はドタバタ大変そう...
明日の朝には通り過ぎているようなので、綺麗な青空が見られそうですね。
■By mura-san | 2018-09-30 15:13 | 季節・天気 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年9月23日 (日曜日)
レインボーブリッジ・ウォーキング
思ったよりも天気の回復が遅く、晴れ間が見えるようになったのはお昼過ぎ...
遠出は諦めて、久しぶりにレインボーブリッジを歩いて渡ることにしました。
青空がだいぶ広がって、心地よい風が吹いています。
丁度今日は客船「コスタネオロマンチカ」が晴海に来ている日。
出港予定は16時だったので、レインボーブリッジの下にある公園でそれまで待つことにしました。
今日は出港に合わせて消防艇がやってきて放水を始めました!
パイロット船と共に。
晴海ふ頭ではすっかり常連となった「コスタネオロマンチカ」。
この後は神戸へ向かうようです。
気温も、風も心地よく、屋外に居るのが本当に楽しい一日でした。
しかし... まだ咳は完全には治まっていません。 どうしても夜中や早朝に出てしまうので
相変わらず寝不足が続いています。
■By mura-san | 2018-09-23 21:09 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年9月10日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
移転後初の衣装は秋祭りの法被姿!
自然災害の多かったこの夏、秋の収穫は少なくなりそう...
しかし無病息災を願う秋のお祭りは来年の豊作を願って盛大に行われそうですよね。
実り多い未来に期待したいところです。
今日はようやく鼻血が出ることもなく、咳の頻度、強度も弱くなってきました。
しかし、やっぱり忘れかけた頃に激しくぶり返すのでなかなか落ち着くことが出来ません...
■By mura-san | 2018-09-10 20:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月21日 (火曜日)
ATR 42-600型
鹿児島ー奄美大島間は、本当はこれに乗りたかったのです。
乗り継ぎの時間を含め、いろいろ検討したのですけど結局は諦めたのでした...
結果論ですが、ギリギリ乗り継ぎ出来たんじゃないかな~
結果論ですが、1便後にしたことで雷雨で機内に1時間半程閉じ込められてしまった訳で...
まぁ、エンブラエル E170 に乗れただけでも良かったかな。
いつか天草エアラインで五島列島を巡る旅とかで乗れればいいな~
■By mura-san | 2018-08-21 23:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月19日 (日曜日)
エメラルダス
8月4日に就航したばかりの、東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)の新造船「エメラルダス」。
「ヒミコ」、「ホタルナ」に続く近未来フォルムの水上バスです。
ちょっと料金が高いので私は利用することは無いのですが、見ているだけでもワクワクしますよね。
■By mura-san | 2018-08-19 18:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月11日 (土曜日)
シーカヤック・スクールに参加
奄美大島から戻って、まだマングローブパークでのカヌー体験の楽しさの思い出に浸りきっていた時
偶然シーカヤック・スクールの開催案内をWebで見つけました。
締め切り寸前でしたし、抽選ということでしたので当たらないだろうと思いつつも申し込んでみたら...
なんと当たりましたとの連絡が!
という訳で、今日は大田区カヌー協会が主催のシーカヤック・スクールに参加してきました。
場所は大森に有る「大森ふるさとの浜辺公園」内の浜辺エリアです。
まず最初はガイダンスから。
パドルの使い方から、装備の付け方、調整の仕方など、かなり丁寧に説明して下さり、自分でも体験。
その後で実際にカヌーに乗り海に出ました。
フロートに囲まれた公園の湾内で、ガイダンスで習った進み方、バックの仕方、曲がり方などを実践。
マングローブパークで使った安定しているカヌーとは違って、このシーカヤックは不安定でゆらゆら~
かなり緊張しながらでしたが、なんとか落水することもなく無事にスクールを終えることが出来ました。
ホンのさわり程度でしたけど、やっぱり楽しい~
これで南の海でシーカヤック・ツーリングとかやってみたいな~
終わった後は公園内のレストハウスで冷たいビールを (^-^;;
カヌーを漕いでいる時には1リットルのスポーツドリンクのペットボトルを積んでいて、こまめに水分
補給は行っていたのですけど、思ったよりも晴れ間が出て暑かった今日、ビールがホント美味しかった
です。
■By mura-san | 2018-08-11 19:56 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2018年8月 5日 (日曜日)
浜松町の小便小僧(8月編) 夏休み中
いつものように1号車に乗って浜松町駅へ。 ドアが開いてホームに降りると...
あれ?降りる駅間違えた!? 小便小僧が有りません...
ホームの屋根と、その支柱を交換するためと思われる工事が始まっており、その影響で
一時的に小便小僧も撤去されたようです。
夏休みが終わるの、お待ちしています。また来ますね。
■By mura-san | 2018-08-05 22:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年7月16日 (月曜日)
2018「海の日」記念行事・東京海洋大学
今日は海の日ということで、いろいろな展示が行われる東京海洋大学の越中島キャンパスへ。
大きな「船舶運航性能実験水槽」は3m程の船の模型を使って、波の影響などを実験する水槽。
こちらは小さな「垂直循環型回流水槽」。
水槽自体は小さいですが、「垂直循環型」との名の通り装置が高さ方向に積み上げられているので
実験水槽の部分は階段を登って2階相当の高さに有りました。
水槽ばかり見てましたが(笑)
船体の開発のためではなく、操舵技術の取得、向上のために使っているというのが印象的でした。
船舶の体験搭乗は最近は事前申し込み&抽選になっているので今日は乗ることは出来ず...
電池推進船「らいちょうN」がどのように進化しているのか見たかったのですけどね~残念。
いや、今日も暑かった~ キャンパスって広いので移動も大変でした。
■By mura-san | 2018-07-16 21:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年7月15日 (日曜日)
飛行機の窓は開きますか?
窓が汚れていたのか、操縦席の窓を開けて整備士の方が身を乗り出して拭いていました。
本来は国旗の掲揚用、またパイロットの非常脱出用ということらしいですが。
■By mura-san | 2018-07-15 21:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
羽田空港で
部屋でゴロゴロしているのも勿体ないので、久しぶりに飛行機を見に羽田空港へ。
とは言っても、気温も湿度も高いため霞んでしまってあまり見るには良い状態では無いのですが...
それでもこの猛暑の中、ガマン出来ない時には冷房の効いた建物の中に避難出来る空港の展望デッキは
ベストな場所と言えると思います。
最近はほとんど行っていなかったので、初めて見るラッピングも。
ANAの「HELLO 2020 JET」、東京オリンピックへ向けたスペシャルラッピング機。
高温で湿度が高かったこともあり、初めて見るヴェイパーと呼ばれる飛行機雲。
羽の上にもやっと白い雲が発生しているのが見えました。
あまりに暑いので一旦建物の中で涼んだ後、1タミへ移動。
香港エクスプレスの機体も初めて見ました!もう就航してからかなり経っているのですが...
最後は国際線ターミナルへ移動し、モスバーガーでお昼を済ませて帰ってきました。
三連休の中日でしたけど、国際線ターミナルは結構混んでましたね~
もう夏休みに入った人とか多かったのかな?
それにしても、いや~判ってたこととは言えホント暑かった~
■By mura-san | 2018-07-15 21:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年7月 9日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(7月編)
梅雨が明けた7月の小便小僧はヒマワリに囲まれていました。
おっ!このTシャツのヒマワリは、あの名画にタッチが似ているような(笑)
今年もタイミングが合えばヒマワリ畑に写真を撮りに行こうかな!
■By mura-san | 2018-07-09 22:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年7月 8日 (日曜日)
コアジサシの雛(その6)
今日は体力的にちょっとキツイかな...と迷ったのですけど、そろそろコアジサシの雛を
見ることが出来るのもあと少しなのでちょっとだけのぞきに(笑)
今週はもう親鳥のお腹の下にいる小さな雛は居ないと思っていたのですけど、まだ2羽も!
モフモフ感が無くなっているので、先週の雛たちかな?
その一方で、もう少し大きくなった幼鳥の姿は見つけることが出来ず...
親鳥は飛んでいたので、どこかに隠れているはずなのですが。
今週末の三連休が観察のラストかな...
今のところ、他に予定は無いのでこのままだとまた行きそうな感じ (^-^;;
部屋でゴロゴロしているよりは健康的かな~
■By mura-san | 2018-07-08 21:59 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月17日 (日曜日)
京浜東北線 上野行き
今日は品川駅での線路切り替え工事に伴い、京浜東北線は始発から10時頃まで上野止まり。
せめて東京くらいまで行ってもいいんじゃない?
とも思うのですけど、折り返しの関係で上野なのだそうです。
■By mura-san | 2018-06-17 20:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月16日 (土曜日)
米国海軍病院船「マーシー」東京寄港
米国海軍病院船「マーシー」が昨夜より大井水産物ふ頭に接岸中です。
船内の一般公開に申し込んだものの、抽選には外れてしまいました...
昨日からの雨はなんとか上がったので、どんよりとした曇り空でしたが船の科学館辺り
まで見に行ってみましたが... 青海の公園は新客船ふ頭の整備工事で閉鎖されており入れず...
うろうろしたところ、新客船ふ頭整備工事インフォメーションセンターの屋上に造られていた
展望台から上手い具合に米国海軍病院船「マーシー」の姿を見ることが出来ました!
丁度、Costa neoRomanticaが晴海ふ頭から出港... あれ?予定より1時間早いような...
手前が工事中の新客船ふ頭岸壁、完成した後に晴海ふ頭がどうなるのかはまだ未定なのだとか。
いつ雨が降ってもおかしくないくらいど~んよりとした曇り空で、長袖のシャツでもまだ寒い
くらいでした...
■By mura-san | 2018-06-16 19:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月13日 (水曜日)
病院船 USNS mercy 見学会 落選
今週末に見学会が行われる病院船 USNS mercy の抽選結果ですが、何も届いていない
のでハズレのようです。
まぁ、限定400名なので厳しいことは判っていたのですが...
大井水産ふ頭なので、その姿を外から撮るのもなかなか難しく...
■By mura-san | 2018-06-13 23:13 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月11日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
梅雨シーズンの今月はレインコート姿。
今日は台風が接近しましたが、思った程荒れることもなく通勤にも影響は有りませんでした。
まぁシーズンは始まったばかり、本番はこれからですよね。
気になるのは週末の天気... 晴れとは言わないまでも、雨が降らないといいんだけどな~
■By mura-san | 2018-06-11 22:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月 7日 (木曜日)
株主総会の案内
ANAから株主総会の案内が届きました。
休みを取って参加するのは難しそうな感じかな...
一度だけ参加した時は、お土産も有って楽しかったのだけど。
またWebからの議決のみになりそうです。
最近は株主優待券を無駄にしてしまうことも有るので、有効に使いたいところです。
■By mura-san | 2018-06-07 23:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月 3日 (日曜日)
Costa neoRomantica 晴海入港
休みの日にしては結構早起きして豊洲ぐるり公園へ向かったのですが、着いた時には既に
Costa neoRomanticaは着岸した後 (^-^;;
行く途中、東京駅で駅弁を買ってから行ったので、芝生でゴロゴロしながら過ごしました。
この豊洲ぐるり公園、晴海ふ頭との対岸辺りの先端に居ると、飲み物を買う場所が無いため
あらかじめ駅とかで買ってから持って行かなくてはいけないのが難点です。
それでも行き交う船を眺めての~んびり過ごすことが出来る、今一番のお気に入りです。
梅雨入り前に太陽の光をたくさん浴びてから帰ってきました。
■By mura-san | 2018-06-03 21:00 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年6月 1日 (金曜日)
ヘリコプター搭載護衛艦 いずも 電灯艦飾
今日、明日と開催されている横浜開港祭に、大桟橋を訪れているヘリコプター搭載護衛艦 いずも。
電灯艦飾を撮りたくて会社帰りにマリンタワーに到着したのが19時。
雲は多いものの、マジックアワーと呼ばれるこの時間帯、淡い色合いがとても綺麗でした...
しかし... 通常は日没後に電灯艦飾が点灯されるはずなのですが、待てども待てども点灯せず...
通常の灯火が消えて、電灯艦飾が点いたのが20時13分... 待ちくたびれました...
しかも... 想像していたものとはちょっと違って、なんだかコミカルな感じでした(笑)
■By mura-san | 2018-06-01 23:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月28日 (月曜日)
TOKYO WATER TAXI
昨日、晴海沖にも現れた「TOKYO WATER TAXI」
これ乗りたい~!
でも、なかなか乗り合いでの運行が無いので機会が有りません...
■By mura-san | 2018-05-28 22:53 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月14日 (月曜日)
申し込み忘れ...
あぁ... 今週末に開催される「海上保安制度創設70周年記念観閲式」を船上から見ることが出来る
乗船券への応募をすっかり忘れていました...
毎回気にしてはいるのですが、気が付くと申し込み期限を過ぎているという...
4月はG.W.を前に浮かれていたからかな?
まぁ応募していてもきっとハズレているから同じことだった...と、思うことにしよう(笑)
■By mura-san | 2018-05-14 23:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月12日 (土曜日)
第70回東京みなと祭 「体験乗船」落選
再来週開催される第70回東京みなと祭の 「体験乗船」に応募していたのですが...
残念ながら「落選」のメールが届きました。
■By mura-san | 2018-05-12 22:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月 6日 (日曜日)
横浜運河クルーズ ~ 吉田新田物語 ~
G.W.の〆は横浜の運河を巡るクルージングに申し込んでみました。
いつもは豪華客船を眺めるクルーズばかり申し込んでいるのですが、今回は趣向を変えて
横浜の運河巡りです。
大岡川に入るとほどなく根岸線の鉄橋をくぐります。
野毛の都橋商店街、通称「ハーモニカ横丁」と呼ばれている川のアーチに沿った2階建て
の飲み屋街も水面から見るとこんな感じ。
こどもの日は昨日でしたが、まだ鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました~
蒔田公園のところで左へ曲がり、赤いトラスト橋の「浦舟水道橋」の下をくぐります。
首都高神奈川3号線の下を進んで山下町へ。いつも見るベイブリッジとは角度の違う眺めです。
最後は入港していた「にっぽん丸」、「ノルウェージャン・ジュエル」を見上げながら
ピア象の鼻へ戻ったのでした。
太陽はカンカン照りでしたけど、風が適度に吹いて気持ちよいクルージングでした。
あまりの気持ち良さに途中ウトウトしてしまいそうでしたが...
横浜の成り立ちを知ることが出来て勉強になりました。
■By mura-san | 2018-05-06 15:43 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月 4日 (金曜日)
大キイロイ鳥居駅
知らないうちに大鳥居駅がこんなことに...
赤、青、黄色のリラックマラッピングの京急が走っているというのは耳にしていましたが、
駅までこんなことになっているなんて(笑)
5月13日までということなので、気になる方はお早めに~
■By mura-san | 2018-05-04 19:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年5月 3日 (木曜日)
浜松町の小便小僧(5月編)
これはやっぱり5月5日の子供の日にあわせて「桃太郎」でしょうか?
お守りを2つも持って、信心深い桃太郎さんのようでした (^-^;;
お供はこの後電車に乗ってやってくるのでしょうかね?
強風につき出ているべきものが出ていないのはちょっと寂しくもあります。
■By mura-san | 2018-05-03 20:54 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月30日 (月曜日)
MOTOR YACHT A
変わった形の船が沼津⇒横浜と来て、今朝東京港に沖止めされたという情報が入ったので、
G.W.特に予定も無いこともありシンフォニーに乗って見に行ってみました。
MOTOR YACHT A( モーターヨット"A")というのだそうです。
ゲートブリッジを過ぎると見えてきました! 船尾に船名の「A」が大きく描かれています。
この角度からでは普通のお洒落なクルーザーって感じです。
真横から見ると... 船首の傾きが通常とは逆... 刀の刃先のようなイメージ。
これから上陸するのか、艦尾のテンダーボートを準備中でした。
ちょっと値段が高いこともあってシンフォニーは躊躇したのですけど、こんなに近くで見られる
のなら大満足でした。
今日もちょっと風が強かったですけど、ずっとデッキで過ごして気持ちよかったですよ!
■By mura-san | 2018-04-30 18:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月29日 (日曜日)
三隻三様
今日は特に出掛けなかったので昨日の続きで、ちょっと真横から撮った写真など。
休みだったし、昨日は夜の出港時間まで残っていればよかったかな~と後になって後悔...
G.W.中、何かしら夜景を撮りに行きたいとは思っているのですが。
◆ ノルウェージャン・ジュエル 93,502t / 294.00m 山下埠頭
◆ ダイヤモンド・プリンセス 115,875t / 290.00m 大さん橋
◆ MSCスプレンディダ 137,936t / 333.30m 大黒ふ頭
■By mura-san | 2018-04-29 21:48 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月28日 (土曜日)
横浜に豪華客船 3隻が大集合!
G.W.初日、横浜港に豪華客船 3隻が大集合するということで、マリーンシャトルを予約して
見に行ってきました。
陸上からではどの船もお尻しか見えなかったので、遊覧船を予約したのは正解でした!
初入港のMSCスプレンディダはベイブリッジ下を通れずに大黒ふ頭へ。
まさに巨大マンションといったその姿は圧巻でした。
船としての美しさは「ダイヤモンド・プリンセス」くらいが私は好きなのですけどね~
◆ ノルウェージャン・ジュエル 93,502t / 294.00m 山下埠頭
◆ ダイヤモンド・プリンセス 115,875t / 290.00m 大さん橋
◆ MSCスプレンディダ 137,936t / 333.30m 大黒ふ頭
■By mura-san | 2018-04-28 20:33 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月24日 (火曜日)
東京東航路第2号灯標
船で沖合に出ると見られる、こんな灯標も気になります。
風雨や潮、貝でくたびれているのも良い感じ!
その向こうに見えるのがフェリー りつりん。
北海道行きのフェリーが有明から出ていた頃には何度も通いましたけど、今は...
帰省の際にでも使う?徳島経由で?
最近は景色を見ていたいので、夜のフェリー利用はむしろ勿体ないと感じてしまうんですよね(笑)
■By mura-san | 2018-04-24 22:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月22日 (日曜日)
東京ゲートブリッジ・羽田沖周遊便
昨日、城南島から東京都公園協会の船が見えていたので何のイベントだろう?と思っていたのですが、
帰って来て調べたら「東京ゲートブリッジ・羽田沖周遊便」というのが企画されていました。
今日の早朝でもまだ予約が可能だったので、1000円というお得なお値段だったこともあって、ぷらっと
参加してみることに!
出発は有明の東京ビックサイトの発着場。
青海の貨物埠頭には積み込み中の貨物船が列んでいました!
今日の最高気温の予報は28℃、かなり霞が有って眺望は期待出来なかったのですけど...
それでも真上を飛ぶ時には綺麗に見えましたね~
建設中は何度も通ったゲートブリッジですが、本当に久しぶりです。
試験的な運行ということで告知もほとんど無かったことも有って空いていましたけど、もったいない!
正式な運行となれば1000円よりは値段は上がるとのことでしたけど、ちょっとした観光にはオススメの
コースになりそうです。
■By mura-san | 2018-04-22 19:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月21日 (土曜日)
気持ちの良い1日でした!
天気も良かったので、南風なのを確認して久しぶりに城南島海浜公園へ。
思ったよりも風が強かったですけど、快晴だったので暖かく気持ちよかった~
でも、この風のせいで飛行機は煽られて大変そうでしたけど。
沖合には羽田の飛行機を眺める観光船も来ていましたけど、こちらもちょっと波が高く大変そうでした。
日射しが強かったので首の後ろがかなり焼けたかも...
■By mura-san | 2018-04-21 22:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月16日 (月曜日)
本厚木駅のツバメ
京王線ではお洒落なデザインされた糞受けが設置されているようですが、小田急線の本厚木駅では
恒例の手作り感満載の箱の蓋を使ったものが設置されています(笑)
まだ巣は小さいような気がするのですが、卵を温め始めているんでしょうか?
それとも夜なので寝るために戻ってきたのかな?
■By mura-san | 2018-04-16 22:17 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月13日 (金曜日)
結局は...
小田急の新ダイヤ、結局は次を待って座るしかないのかなという結論。
小田原行きの急行の本数が減ったこともあってどの電車も混んでいて、以前のように探せば座席が
空いているなんてことも有りません...
まぁ...この混雑もG.W.開けで少しは解消されるのでしょうかね?
明日、明後日、せっかくの週末ですがまた雨の予報... む・む・む... もったいない~
■By mura-san | 2018-04-13 22:25 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月10日 (火曜日)
線路に降りるな!
今日は都内あちこちの路線で線路への人の立ち入りや人身事故で一日中ダイヤが乱れ
ていました...
もう勘弁して~って感じです...
新年度ってのもあるんでしょうかね?
夜の京浜東北線、混雑のため赤羽着が遅れますってよくアナウンスされるんですけど、
着いた電車の混雑はそれ程でもなく...
毎度毎度謎なのです...
■By mura-san | 2018-04-10 22:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 9日 (月曜日)
17/50
さっき調べてみたら、山手線全50編成のうち既に17編成がE235系に置き換えられて
いるのだそうです。
約1/3ですから、目にする機会が増えたのももっともです。
私はE231系500番台の顔、好きですけどね!さすがに経年で疲れは見えてますが...
■By mura-san | 2018-04-09 22:25 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 8日 (日曜日)
浜松町の小便小僧(4月編)
桜はもう散ってしまいましたけど、入学式にはギリギリ間に合ったかな?
浜松町の小便小僧はピッカピカの一年生!
なかなか上等な学校の制服のように見えますが...ブランド製?
それとも私立のおしゃれな私服通学って感じでしょうか。
山手線、どんどん新型車両に置き換わっていますね~ 待って無くても次々来たり
します。
■By mura-san | 2018-04-08 22:01 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 3日 (火曜日)
新年度
昨日入社式で、今日最初の通常出勤というのも有るのでしょうか?
小田急線、今朝は遅れてました...
ダイヤ改正で小田原行きの急行の本数も減ってるし、なんとかしてくれ~
写真は小田急とは全く関係無く、先日行った熊谷の荒川公園で公開されていた D51 140号機です。
■By mura-san | 2018-04-03 23:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 2日 (月曜日)
ぱしび も居たよ!
昨日の大さん橋、「ぱしび」ことPacific Venusも停泊していました!
でも、総トン数がノルウェージャン・ジュエルの1/4程度なので...
比べるとこんなに小さく感じてしまいます。
昨日の大さん橋はゲリラ・ライブなんかも有ったようですね。
私はお昼過ぎにはもう去っていたので、もう少しのんびりしていればよかったかな...
■By mura-san | 2018-04-02 23:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月 1日 (日曜日)
ノルウェージャン・ジュエル(Norwegian Jewel)
大さん橋に初寄港の客船「ノルウェージャン・ジュエル(Norwegian Jewel)」を見にぷらりと横浜へ。
93,502トンとかなり大きな船で大さん橋に泊められる上限に近いサイズのようです。
でも最近の客船はどんどん大きくなってきているので、13万トンを越える客船は大黒埠頭へということに
なっていますね。
今日は残念ながら出船での接岸...
特徴的なデザインの描かれた船首も赤レンガ倉庫からでは綺麗に見ることが出来ません。
丁度クルーズ船が赤レンガ倉庫から出ていたので、これで船首も眺めることに!
姉妹船には宝石を絡めた名前が付けられているようで、船首のデザインもキラキラと美しい感じ。
最近の巨大な客船はマンションみたいになっているものも多いので、それに比べればシルエットも可憐な
感じがしませんか?
今日も暖かくて船上ではちょっと風が冷たい時も有りましたが気持ちの良いクルージングとなりました。
しかし... 横浜がこれだけ客船誘致に力を入れているのに、東京大丈夫か?って感じです...
晴海にももう少し新しい客船、来て欲しい~
■By mura-san | 2018-04-01 17:26 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月29日 (木曜日)
ふじさん1号
昨日、十分に間に合っていたのに乗らなかった「ふじさん1号」
最近、あちこちの電車で「富士山」を名乗る者が増えているけど...
どうなんでしょうね...
■By mura-san | 2018-03-29 23:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月28日 (水曜日)
ロマンスカー GSE
残業帰りに乗ってみようと思っていたのですけど、なかなか時間が上手く合わず...
朝早く目覚めたこともあって、今朝の出勤時に「ロマンスカー GSE」を利用してしまいました~
座席はラッキーなことに後方展望席の一番後ろでしたけど取ることが出来ました。
その直後に満席の表示!これまたラッキーでした。
まだ新しいのでGSE目当てで乗っているという人も多いのかもしれません。
新しいだけあって座席も広いし、揺れも少ないし快適でしたよ!
丁度今の時期、広い車窓から見える桜がとても綺麗でちょっと幸せな気分になれました。
しかし現実は本厚木で下車... 箱根まで行きたかった~
■By mura-san | 2018-03-28 22:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月19日 (月曜日)
小田急線 新ダイヤ
私にとっては... 以前より使い勝手が悪くなったような...
朝、新宿発の急行が「小田原行き」と「藤沢行き」が交互になったために、座って行こうとすると
ほとんどの場合、藤沢行きの1本を見送る必要が生じます。
今までなら7~8分待てば座れたのですが、今朝からは14~20分と倍程も待たなければなりません...
「藤沢行き」に乗って途中で乗り換えを...と考えたのですけど、町田、相模大野、海老名での混雑
を考えると、乗り換えで座れなかった時のダメージが大きすぎて...
結局、今までより1本分見送って乗るしかないようです。
藤沢・唐木田方面へ向かう人には便利になった反面、小田原方面へ向かう私にとっては使い勝手が
悪くなった今回のダイヤ改正でした。
■By mura-san | 2018-03-19 22:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月10日 (土曜日)
山手線唯一の踏切
ずっと気になっていたので、ふらりと駒込から田端まで山手線の線路沿いを歩いてみました。
交通量は多くは有りませんでしたが、山手線が交互に1~2分間隔で走るため、せわしなく踏切も
上げ下げが行われていました。
■By mura-san | 2018-03-10 21:32 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月 6日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
今月は「春の火災予防運動」期間ということで、消防士さんの衣装!
風が強い日が続いているからか、小便の方はSTOPしていました(笑)
ん!?よく見ると足下の池の中には「ズゴック」が!しかもシャア専用!
だれだ!こんなところにフィギュアを置いたのは!ガンダムの仮装は先月ですよ!
■By mura-san | 2018-03-06 20:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月 4日 (日曜日)
京浜東北線品川駅線路切換工事の状況
今年6月16~17日に予定されている田町駅~品川駅間での京浜東北南行線の移設ですが、着々と
工事が進んでその姿を目にすることが出来るようになってきました。
品川駅の工事中の5番線ホームには既に青い京浜東北線の駅名標が設置されていましたよ!
田町駅付近の新しい立体交差用の高架橋もだいぶ出来上がっています。
新駅の建物自体もかなり高さを増してきました。
新駅の暫定使用開始は2年後ですか... でも、あっという間だったりするのでしょうね...
■By mura-san | 2018-03-04 21:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年3月 3日 (土曜日)
小田急線 下北沢駅 各停ホーム運用開始
小田急線の3月17日ダイヤ改正を前に、今日3月3日から下北沢駅のB1F、各停専用ホームの
運用が始まりました!
当たり前ですが、電光掲示板も表示されるのは「各停」のみ。
まだ本番のダイヤ改正前だからでしょうか、広告も貼られておらず、エスカレーターの工事
の囲いもまだ残っていました。
東北沢へつながる各停用のトンネルです。
東北沢駅では仮設のホームが撤去され、複々線化された内側の各停専用の線路&新ホームが
運用開始となっていました。
従来から使われていた外側の線路が急行やロマンスカー専用に。
下北沢のB2Fホームへつながっています。
月曜からの通勤、少しは遅れが減ったりするのでしょうか?
■By mura-san | 2018-03-03 22:49 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年2月23日 (金曜日)
小田急線ダイヤ改正前
目玉の複々線化が有るからでしょうか、TV CM も一段と増えているような。
ダイヤ改正で消える運行列車も有るからか、朝の新宿駅のホームで方向幕を撮ってる
サラリーマンの姿もちらほらと見えるようになりました。
私としては朝7:22分以降に続く、準急 唐木田行き⇒急行 片瀬江ノ島行き が
どちらか急行 小田原行きになってくれると嬉しいのですが(笑)
■By mura-san | 2018-02-23 23:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年2月21日 (水曜日)
小田急ロマンスカー GSE カフェ
3月17日のダイヤ改正から営業運転を始める小田急の新型ロマンスカー・GSE
そのPR用にOpenしているのが GSE カフェ!
朝早いことも有ってそんなに混んで居なかったのですけど、やはり早めに会社に行きたかったので
今日は立ち寄るのは止めておきました(笑)
たぶん... 仕事が忙しくなって帰るのが遅くなれば乗る機会もきっと有るでしょうし (^-^;;
■By mura-san | 2018-02-21 23:03 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年2月20日 (火曜日)
京急線の優待乗車証
この週末の25日、京急創立120周年記念の優待乗車証が配布される予定です。
9月24日まで利用出来る優待乗車証(電車全線片道1回)が無料でなんと!2枚もらえるということで
かなり魅力的なのですが!
またきっとすごい行列になるのでしょうね...
ずーっと寒い中待つのは辛いので、諦めることになりそうな感じです。
■By mura-san | 2018-02-20 22:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月29日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
予想通り、2月の小便小僧はガンダムのスタンプラリーにちなんで、地球連邦軍男子制服姿です。
しかし... 凍結による破損防止のためか、小便は出ていませんでした... 小便無し小僧...
なんか今日もさっきから雨のような、ミゾレのような。
水曜辺りは低気圧の経路次第でまた雪になるかもということなので、ちょっと心配です。
■By mura-san | 2018-01-29 23:05 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月17日 (水曜日)
JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー
只今JR東日本では 機動戦士ガンダムスタンプラリー を実施中!
休日にはスタンプノートを持った親子の姿があちこちで見られます。
私は...七福神巡りくらいでいいかな(笑)
全65駅とか多過ぎ...
2月の浜松町の小便小僧はやはり地球防衛軍の制服姿だったりするのでしょうか?
まさか「ズゴック」のコスプレなんてことは無いとは思うのですが...
■By mura-san | 2018-01-17 23:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月13日 (土曜日)
竜巻の赤ちゃん
羽田空港で着陸機を撮っていると、海上に水しぶきが上がりました。
それは段々と大きくなり、吸い上げられているようにも見えます!
もしかして!竜巻の赤ちゃん!
でも、これ以上は大きくならず消えてしまったのでした...
■By mura-san | 2018-01-13 12:19 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
富士山と離陸機と
せっかく羽田空港まで来たので、日の出を待って第一ターミナルへ移動。
富士山が綺麗に見えていたので、ハミングバード・ディパーチャーの離陸機を待ちました。
なかなか思ったような高さで重なってはくれませんね~
■By mura-san | 2018-01-13 11:37 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
羽田空港・夜明け前
思い立って始発に乗って羽田空港国際線ターミナルの展望デッキへ。
雲ひとつ無い空だったらいいな~と思いながら明るくなるのを待ったのですけど...
残念ながら水平線近くには雲が広がっていました...
そんなことも有り、思った程は焼けてくれず。
それでもお月様も出ていて、段々と白んでゆく空がとっても綺麗でした。
■By mura-san | 2018-01-13 11:26 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 9日 (火曜日)
京浜東北線 川口駅 新成人へのエール
昨日の京浜東北線 川口駅 のホームにある電光掲示板、いつもは行き先や発車時刻が表示されて
いるのですが、そう!昨日は成人の日ということもあり「新成人へのエール」が合間に表示されて
いました!
でも、気付いていない人の方が多かったかも...
先月から発車メロディーが高音質のジュピターに変わったりと、機器の更新に伴ってこんなことも
容易に出来るようになったのでしょうね。
気の利いた、ホッとするメッセージ、これからも楽しみにしていますね。
## いつもの注意ですが、再生すると音が出ます!迷惑になる場所では消音してから見て下さいね ##
※ 画面が小さいのでこちらで御覧下さい ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=tlMz1AJv8Ts
↑↑ 自動再生されます。音量の設定に御注意下さい ↑↑
■By mura-san | 2018-01-09 21:48 | 季節・天気 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 7日 (日曜日)
横浜消防出初め式 2018・航空救助訓練
ヘリと消防艇を使った航空救助訓練です。
ホイストを使って遭難者を救助するデモを見せてくれました。
狭い消防艇の甲板へ隊員をピタリと降ろします!
今回は2機のヘリがやって来ました。列んで飛ぶ姿は格好いい~!
一斉放水の時以上に近くまで接近して手を振ってのサヨナラの挨拶でした。
■By mura-san | 2018-01-07 19:06 | 季節・天気 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年1月 5日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
雪の予報を楽しみにしていたのですけど、結局低気圧は沖合を通ったようで単に寒い曇りの
一日となりました。
寒くてほとんどファンヒーターを点けっぱなしにしているので昨年末に買った灯油ももう使い
切ってしまい今日また買いに行ってきました。
さて、お正月休みもあと3日となりました... 過ぎれば早いものですね...
■By mura-san | 2018-01-05 21:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月27日 (水曜日)
E353系スーパーあずさ
12月23日から運用が始まったE353系スーパーあずさ!
7時00分発の「スーパーあずさ1号」は丁度新宿で小田急への乗り換え時間帯の出発なので、わざわざ
いつもより30分早起きして見に行ってしまいました(笑)
いや、乗る機会は当面無さそうですけど格好良いですね!
ぶどう?に見立てたパープルのラインも鮮やかで綺麗。
連結用の扉を構えた正面も良い感じです。
■By mura-san | 2017-12-27 23:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 9日 (土曜日)
重量物運搬船「TRANSSHELF」
今年の6月、伊豆沖でコンテナ船と衝突して大破したアメリカのミサイル駆逐艦「Fitzgerald, DDG-62」が
修理のためアメリカへ送られるということで観音崎まで見に行ってきました。
船の上に船を載せるというこのスタイル...
簡単な修理は済ませてあるものの、高価なイージスシステムを沈める訳にはいかないのでこのような運び方に
なるのでしょうね。
ちなみに、横須賀沖にはもう一隻(船On船なので二隻?)
シンガポール沖で衝突したアメリカのミサイル駆逐艦「John S. McCain, DDG-56」を載せた重量物運搬船
「TREASURE」も泊められています。
こちらの出港はいつになるのでしょうね?
■By mura-san | 2017-12-09 16:14 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 6日 (水曜日)
ホンダ N360 誕生50周年!! 記念展示
先日、神宮外苑にいちょう並木を見に行った際に、HONDAウエルカムプラザ青山で開催されていた
イベント「ホンダ N360 誕生50周年!! 記念展示」を見て来ました。
HONDAウエルカムプラザのエントランスには可愛いN360が沢山!
大事に乗られているのが伝わってくる、どれも綺麗でピカピカの車体でした。
■By mura-san | 2017-12-06 22:30 | 日々の出来事 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年12月 5日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
2017年もあと一ヶ月を切りましたね! 今年最後のコスチュームはサンタクロース!
去年に続いて配達要員のお弟子サンタクロース?も居ましたね。
クリスマスツリーが去年より倍以上の高さになっているのは景気を反映!?
そんなに良くなっているようには思えませんけどねぇ(笑)
さ~て、今年の自分用のクリスマスプレゼントは何にしようかな...
でも、来年早々にはマンション賃貸契約の更新が有り、その手数料に結構取られてしまうので、
どうしても使える額は少なくなってしまうんですが (^-^;;
■By mura-san | 2017-12-05 21:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月27日 (月曜日)
水陸両用バス『TOKYO NO KABA』運行開始!
先日、しらせ出港の際に走り回って?いた水陸両用バス、やはり試運転中だったようで今日11/27から
正式に運行開始となったようです。
『TOKYO NO KABA』
料金は...¥3,500
水陸両用バスの体験と考えれば妥当かもしれませんが、お台場周遊と考えるとコースが短いこともあって
ちょっと割高な感じはしてしまいます。
どちらかと言えば... 都内を走る2階建てのバスの方が最近気になっています(笑)
■By mura-san | 2017-11-27 22:48 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月16日 (木曜日)
お台場の水陸両用バス
先日、お台場で見た水陸両用バス!
まだ試運転なのか乗客はほとんどおらず、ぐるぐるとお台場沖を回っているようでした。
う~ん... 横浜に比べるとインパクト弱いかな...
水上バスがそもそも多いし、客船がほとんど入らないので面白さには欠けるような、。
次に乗ってみたいとすればやはり横浜の水陸両用バス!しかも夜!
煌々と灯りがともる客船を間近で見上げてみたいと思ったりするのです。
でも...もう寒いかな...
■By mura-san | 2017-11-16 23:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月14日 (火曜日)
大井町線の急行 7両化へ!
まだ一編成だけですが、大井町線の急行が7両化されています!
見た目の違いは正面の避難用ドアの窓に貼られた「7CARS」のステッカー!
来年の新型車両の導入と同時だと思っていたのですが、既存の車両に新造の一両を加えて
順次7両化を進めていくようです。
残念ながら今は本厚木通いなので、大井町線を使うことも無いのですけど...
各停は今までと変わらず!
急行の停車駅は無理矢理?ホームを延ばしましたけど、各停はもう難しいでしょうしね...
■By mura-san | 2017-11-14 22:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月12日 (日曜日)
しらせ 第59次南極地域観測へ
雨上がりで風が強いものの、そのおかげで空気が澄んでいることもあって綺麗な青空に恵まれました!
10:40 係留していたロープが放たれ、しらせは離岸を開始。
汽笛の響きが別れの寂しさと、旅立ちの決意のようでもありちょっと心に染みました。
今回はレインボーブリッジと一緒に「しらせ」を撮りたかったので芝浦南ふ頭公園へ。
多くの人は橋の上から俯瞰で撮りたかったようで、公園には数人しか居ませんでした。
去りゆくその姿を見たとき、頭の中では、
「さらば~地球よ~旅立~つ船は~」と宇宙戦艦ヤマトの主題歌が...
来年1月からはTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」が始まるそうですよ!楽しみ~
■By mura-san | 2017-11-12 16:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月 7日 (火曜日)
川口駅のホームドア工事状況
いつの間にかホームの境界部分はブロックに入れ替えられていました。
構成に融通が利くためか、電車との隙間は以前より小さくなっているように思います。
それにしても気になるのが...
手前の凸部分。ホームドアの設置とは無関係のように思えるのですが、なぜこの凸が有るのか
謎??です。
■By mura-san | 2017-11-07 23:54 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月 6日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
今月は秋の火災予防週間の時期ということで、消防署の特別救助隊の出で立ち!
11月9日がそう「119」で119番の日なのだそうです。
山手線E235系の行き先表示器も「ススキ」から「イチョウ(銀杏)とカエデ(楓)」に代わっていました。
この写真ではよくわかりませんが(笑)
そのうち機会があればこちらももう少しちゃんと撮りたいと思います。
■By mura-san | 2017-11-06 23:02 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月 4日 (土曜日)
入間基地航空祭 - F-15J & F-2 帰投編 -
どうせ帰りの電車は混むからと、最後のF-15J & F-2 帰投も見ることにしました。
F-2の離陸は前の人の頭がかぶってしまい失敗...
帰りは初めて狭山市駅まで歩いてみたのですけど、人が多すぎて信号で止まってしまうことが多く
素直に稲荷山で待ってから帰っても良かったかな?と思いました。
まぁ、健康のためのウォーキングと考えれば狭山市駅まで歩いて正解だったのかもしれませんが。
■By mura-san | 2017-11-04 11:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
入間基地航空祭 - C-1編 -
入間基地航空祭のC-1編です。
大きな機体での編隊飛行は大迫力!
そして図体の大きさに反して起動能力の高さもアピールしてくれました。
パラシュート降下もお見事です!
■By mura-san | 2017-11-04 11:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
入間基地航空祭 - T4編 -
入間基地航空祭のT4編です。
ブルーインパルス程の華やかさは有りませんが、その技術は一級品ですから編隊飛行もお見事です!
■By mura-san | 2017-11-04 10:43 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年11月 3日 (金曜日)
入間基地航空祭 - ブルーインパルス編 -
明け方まで雨という状況で、最後まで行こうかどうしようか迷ったのですが...
天気は晴れに向かうということでゆっくりしながらも入間基地へ向かいました。
いろいろ見たのですけど、ひとまずメインのブルーインパルスの演技を紹介します。
最前列辺りは毎年のことですが熱心なファンの方が早朝から並んで場所を確保しているため近づくことも出来ず...
このブルーインパルスの機体の並びを撮るだけでも一苦労です。
天気予報通り、すっかり雨も上がって青空に!雲ひとつ有りません!
スカッと青空にスモークと、機体のブルーが映えます!
バーティカルキューピッド
上向き空中開花
スタークロス
■By mura-san | 2017-11-03 22:09 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月17日 (火曜日)
ススキ
新型車両の導入が続く山手線。
今の時期の表示板のデザインは「ススキ」でした。
走り去る一瞬だけ見られるこの風景、もう少しすれば当たり前になるのでしょうね。
■By mura-san | 2017-10-17 23:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 9日 (月曜日)
東急 池上線 1日フリー乗車券
今日は1日東急池上線が無料で利用出来るという「東急 池上線 1日フリー乗車券」配布の日。
午前中の情報ではそれ程混んでいないということで出掛けてみたのですが...
お昼頃には蒲田のホームは人が一杯の状況、私も1本見逃して次の電車に乗ることが出来ました。
車内も通勤ラッシュ並みの混雑具合、とてもぷらっと気軽に乗り降り出来る状況ではなく...
池上線沿いの街歩きなど考えていたのですが、今日は諦めて五反田まで行って帰ってきただけ...
東急プラザ蒲田の屋上、「屋上かまたえん」には今では少なくなった屋上遊園地が有るんですね。
こんな可愛い観覧車も!
「幸せの観覧車」ということですが、見ただけでは幸せにはなれませんかね?
■By mura-san | 2017-10-09 16:26 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 8日 (日曜日)
世田谷線の招き猫電車
先週の土曜日は残念ながら運行していなかったので、再び世田谷線へ。
今日も一日切符を購入して、あちこちの駅で降りては招き猫電車を待ちました。
外から見ているだけではなく、たまには乗ってもみたり。
車内にはネコの足跡が!
つり革も招き猫の形になっています。
見た目以上に触り心地もふんわりで、なんだかいい感じです(笑)
■By mura-san | 2017-10-08 19:06 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 2日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
例年、10月と言えばハロウィンの仮装なのですが... 今年はなんか堅い...
『検索より、探索。 ~FUN!TOKYO!~』 JR東日本のキャンペーンですか...
季節が感じられないのはちょっと寂しいかな...
■By mura-san | 2017-10-02 22:01 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月21日 (木曜日)
川口駅ホームドア工事中
ホームドア設置工事で、あちこちに切り込みが入っているのですが...
この位置はホームドア自身を設置する場所では無さそうな感じ。
ドアの出入り口の位置に、こんな感じになっているのは何のためなんでしょう...
強度を補強するためって感じとは違いますし...
電車からの乗り降りの位置に、何かセンサーでも埋め込むんでしょうか?
それとも、乗り降りの人の体重で発電するための圧電素子とか?
ドッキリのための落とし穴... (^-^;;
■By mura-san | 2017-09-21 23:19 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月20日 (水曜日)
乗りたい!
私が今乗りたい飛行機の第一位がこれ!
エンブラエル ERJ-170-100
前に実家に帰省した時にわざわざ松山⇒伊丹⇒羽田と乗り継いだ際にANAのボンバルディアに乗った
けど、J-AIRを使えばこれに乗れるのか...
でも...わざわざ乗り継いでってのも結構大変なんですよね(笑)
このちっこい飛行機、いつか乗りたいな~
■By mura-san | 2017-09-20 23:43 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月18日 (月曜日)
城南島で見た飛行機たち
今日は青空に機体の白さが栄えて、どれも本当に綺麗でした。
EVA192便は若洲海浜公園上空から着陸コースに乗せるかと思いきや、一旦都心方向へ旋回し着陸を
やり直していました。早く着きすぎたのでしょうか?
■By mura-san | 2017-09-18 18:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
台風一過の城南島へ!
台風過ぎて、ようやくの晴れ間!
広い空と海が見たかったので久しぶりに城南島を訪れました。
気温も上がっていたので、みんなBBQや浜遊びに大勢集まっていましたね~
天気もいいので、東京駅で駅弁を買って持って行くことにしました。
店内のオープンキッチンで詰めていた「鶏めし」が美味しそうだったのでこれに決定!
今日は政府専用機も2機出発の準備中でした。
沖合には伊豆諸島へ向かう橘丸の姿も。
星空の写真を撮りに、この船に乗って伊豆諸島のどこかの島へ行きたいのですけどね。
ひとしきり着陸機を堪能!と言いたいところですが、あまりの暑さに3時間程で城南島を後に
したのでした。
青空はとっても綺麗でしたが、日射しが強すぎました (^-^;;
■By mura-san | 2017-09-18 18:19 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月 4日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
豊年満作!実りを祝う秋祭りの季節が到来ですね。
今年こそ紅葉を撮りに遠出したいのですけど、来月からは仕事が忙しくなりそうだし、もしかしたら
一度実家へ帰らなければならないかもしれないので厳しいかな...
でも、身近な秋感じられたらいいな~
そうそう! 今年も北海道の秋刀魚を実家へ贈ったのですけど、やっぱり不漁なのか高かった...
こればっかりは自然のものなのでしょうがないのですけど...
■By mura-san | 2017-09-04 22:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年9月 2日 (土曜日)
羽田で「ずんだシェイク」
台風の影響の雨もお昼には上がったので、ぷらっと羽田空港へ。
もう秋?といった涼しさですが、せっかくなので「ずんだシェイク」を頂きました。
スッキリと青空とはいきませんでしたけど、空気が澄んでいることもあってスカイツリーもくっきり!
期せずして政府専用機がトーイングされているのを見ることが出来ました。
ピカピカに磨かれた後なのか、本当に綺麗です。
後数年でこの美しい機体も見られなくなるのかと思うと残念です...
■By mura-san | 2017-09-02 22:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月27日 (日曜日)
豊洲ぐるり公園からの客船入港シーン
豊洲ぐるり公園が部分的にOpenしてから一ヶ月余り。
ようやく休日と客船の入港タイミングが合ったので見に行ってきました。
レインボーブリッジをくぐって、「ぱしふぃっく びいなす」が晴海埠頭に入港してきました!
午前中だと順光になるので、今日の柔らかな光では白い船体も良い感じです。
いつもはアーバンランチに乗って沖から見ていたこんな風景も公園から見ることが出来ます。
レインボーブリッジ側の角にはこんな感じで木製の階段状のデッキが有って、座って海や船を眺めるには
丁度いい感じ!
ただ、日陰が無いので夏の間は熱中症に注意する必要が有りそうです。(近くに自販機は有りませんし)
夕方の出港の際には夜景と併せての撮影も綺麗そうです。
その際はもう少し大きな客船で撮ってみたいですね~
■By mura-san | 2017-08-27 16:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月26日 (土曜日)
大田区 舟運社会実験 「東京湾クルーズ」
◆ 舟運社会実験 大田区空港臨海部をめぐる旅「東京湾クルーズ」の開催について
大田区が主催の舟運社会実験 「東京湾クルーズ」は、大森ふるさとの浜辺公園の船着場を出発地点として
羽田空港沖を周遊する約2時間のクルーズなのですが、今日は天気も大丈夫そうだったので参加してきました!
集合場所は京急・平和島駅から徒歩で15分程の「大森ふるさとの浜辺公園」。
9時に受け付け開始の先着順と書かれていましたが、早い人は7時半くらいには到着していたそうで定員40名
の船ですが8時半には既に満席になっていました。
船は羽田沖で飛行機を見るためにしばらく停泊してくれます。
今日は北風運用で、A滑走路、D滑走路が離陸に、A滑走路、C滑走路が着陸に使用されていました。
なので、残念ながらド迫力のB滑走路への着陸シーンは見ることが出来ず...
霞んでいて遠くは見えませんが、それでもC滑走路への離着陸はこんなにくっきり間近に!
時間帯が悪く、離着陸の飛行機が少なかったのがちょっと残念でした。
眺めは良かったのですが、思ったよりも晴れ間が出たので船上デッキは超暑かった~
飛行機だけじゃなく、今では使われていない可動橋とか...
船の形をした訓練設備のある消防訓練所だとか...
モノレールだとかも楽しむことが出来ますよ!
船着場に戻った後は、ドリンクの割引券を頂いたので、ビールとソーセージをレストハウスで頂いて
帰ってきました。
まだ実験段階のようですけど、このコースでこの値段であれば人気は出ると思うのでぜひ常設クルーズに
なってくれればいいなぁと思います。
羽田沖でのビアガーデンクルーズなんてのも有ったらいいなぁ~
夕暮れまでは飛行機を撮影して、陽が沈んだら飛行機の軌跡を見ながらビールで乾杯なんて!
■By mura-san | 2017-08-26 18:37 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月 8日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(8月編)
台風が通り過ぎたら、ピタリと風が止んで蒸し暑くなりました。
明日は今日以上の暑さとの予報... 身体には堪えます...
浜松町の小便小僧のこんな格好を見たら、また多良間での楽しいシュノーケリングを
思い出してしまうじゃないですか!
■By mura-san | 2017-08-08 21:59 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年8月 6日 (日曜日)
今日の羽田空港
天気もどんよりだし、ともすれば部屋に閉じ籠もりがちになってしまっていたので
今日はぷらっと羽田空港へ。
まるで沖縄を思わせるような立派な入道雲があちこちにもくもくと連なっていました。
『C-3PO™ ANA JET』(ボーイング777-200型機)が丁度スポットイン!
鮮やかなイエローはやはり目立ちますね~
来週末はお盆休み... さて、何をしようかな...
■By mura-san | 2017-08-06 22:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年7月 3日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(7月編)
梅雨らしいと言えば梅雨らしいのですけど、昨日の夜から蒸し暑くて寝る時にもエアコンを
使い始めました。
浜松町の小便小僧は夏本番のひまわり模様ですが、梅雨明けはもう少し先かな~
台風3号がどんな経路を通るのか心配です...
■By mura-san | 2017-07-03 23:13 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月18日 (日曜日)
都電と紫陽花
午後からは段々と雨の予報...
という訳で、朝のうちにちょっとだけ王子で電車を降りて紫陽花散策。
今日は都電には乗らず、線路沿いを歩いて紫陽花を探してみました。
踏切りのところに紫陽花が咲いていたので、7700形がやってくるのを待ってパチリ!
どんより曇り空ですけど、この方が梅雨らしくて紫陽花には似合っているのかもしれません。
■By mura-san | 2017-06-18 14:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月12日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
梅雨入りしたというのに、あまり雨が降りません...
それでも浜松町駅の小便小僧はレインコートを着て、さらに傘もちゃんと持っています。
傘は誰かのお出迎えなのかもしれませんね。
まだ蒸し暑さもほとんど無く、夜になると涼しいくらいなので気持ちよく眠れてシアワセ
な毎日です (^-^;;
■By mura-san | 2017-06-12 23:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月11日 (日曜日)
こちらも紫陽花
山手線E235系の走り去る後ろ姿に表示される「紫陽花」
先日TVで「花菖蒲」が表示されているのを見たような気がするのですが、最近デビューした
量産車はそうなんでしょうか?
今日はトウ02、04編成が走っていたので見に行ってみようかと思っていたのですけど、結局
ゴロゴロしているうちに一日が終わってしまいました。
■By mura-san | 2017-06-11 22:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月 8日 (木曜日)
新型特急車両「リバティ」
先日の浅草で初めて見た東武の新型特急車両「リバティ」!
屈強な鉄橋の梁にほぼ隠れてしまっていますが、独特の鉄仮面のような顔は目立ちますね。
これに乗れば、日光だとか、会津方面までも快適に行けそう!
雪の戦場ヶ原とか一度は行ってみたいんですけどね~
■By mura-san | 2017-06-08 23:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月 4日 (日曜日)
隅田川水面の祭典2017 アクアボード
「隅田川水面の祭典2017」で一番見たかったのは、足下のジェット水流の噴射で浮き上がるという
「アクアボード」のデモンストレーション!
リゾート関係のTV番組でよく紹介されているので、一度間近で見てみたいなぁ~と思っていたのです!
それがなんとスカイツリー背景に見られるというので隅田川まで出掛けてきました。
初めて乗る人は四苦八苦という場面がTVで有りますが、そこは慣れたプロの方!難しさを微塵も感じ
させないくらいにふわりと浮き上がっていました!
残念だったのは2回目のデモンストレーションが機材の故障でキャンセルになってしまったこと...
滅多に無い機会だったので、2回目も楽しみにしていたのですけど...本当に残念でした。
ひねりも
ターンも
回転も
かる~く笑顔でこなします。
◆ AQUA BOARD Shop FLYFIELD ZUSHI(フライフィールド逗子)で体験出来るそうですよ!
■By mura-san | 2017-06-04 20:24 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
隅田川水面の祭典2017 水上バイク
浅草で開催されていた「隅田川水面の祭典2017」。
そのイベントのひとつとして開催されていたのが水上バイクの「フリースタイル浅草CUP2017」
3人のエキシビジョンマッチでしたが、間近で見る水上バイクのアクロバッティックな動きは大迫力でした!
ただ... もっともっと見ていたかったので、ちょっと時間が短すぎたように感じました...
なんせ...待ち時間長かったので (^-^;;
■By mura-san | 2017-06-04 19:59 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月28日 (日曜日)
第69回 東京みなと祭
今日は晴海で開催されていた「第69回 東京みなと祭」へ。
「水の消防ページェント」はその名の通り、東京消防庁の訓練展示も兼ねたイベントです。
海上での訓練展示なので、海上や河川で活躍する消防艇からの放水や消防ヘリによる救助活動などを見せて
くれました。
「水の消防ページェント」の一番の見せ場はカラー放水! 5色の一斉放水は派手で目立ちますよね!
今日は風がほとんど無かったので水柱が綺麗に真上に上がっていました。
そして、私が一番楽しみにしていたのがやはり消防ヘリのデモ!
TVドラマでなければ見ることが出来ないような、消防ヘリが横に3機列んだ姿!
救助を終えて、スピードを上げる時の前屈みのこの姿勢が格好良い~
本当に近くをパスしてくれるので大迫力です。お腹の文字が見えちゃってますが!
ホント天気が良かったので、屋台でお好み焼きを買って、ビールを呑んで、ゴロゴロしてから帰ってきました。
■By mura-san | 2017-05-28 18:24 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月22日 (月曜日)
第62号 縄定丸
先日、京浜運河で見掛けた働く船!「第62号 縄定丸」
仕事終わりの充実感溢れる男達が乗っていました。(私の勝手な想像ですが)
小さいけど曳舟なんでしょうか?
水面スレスレ、仕事で無ければとっても楽しそうです (^-^;;
■By mura-san | 2017-05-22 23:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月21日 (日曜日)
羽田空港船着場-お台場海浜公園桟橋 航路
部屋に居ても暑いので(笑)、ぷらっと今日も羽田まで。
羽田空港の脇に有る船着場からお台場まで船が出ているということで、面白そうなので乗ってみました!
国際線のターミナルから歩いて15分くらいでしょうか、入り口に幟が立っているものの周囲が工事中
のため、ホントにここでいいの?というような細い通路を抜けると整備された綺麗な河川敷に出ました。
桟橋はよくある防災船着場と同等なもので、簡易な設備しか設けられていないようです...
羽田空港船着場を出るとWebに掲載されているD滑走路を回り込むコースの他に、海老取川を通って
B滑走路側へ回るコースを進むことも有るそうです。
この便の客は私一人だったので、私の希望を聞いてくれて海老取川コースとなりました。
羽田の大鳥居の手前から海老取川へ入ります。天気が良いので日向ぼっこしている人が沢山居ましたね。
モノレールの駅も川から見上げるとこんな感じ。
川沿いには東京消防庁の訓練場が有り、この船のような建物は船舶火災を想定した訓練施設だそうです。
今日もオレンジのユニフォームを着た職員の方がトレーニングを行っている姿が見えました。
そして、切断されたように見える奇妙な形のこの設備は首都高1号羽田線の可動橋。
左右の橋を水平方向に回転させると橋が繋がって通行出来る仕組みですが、1998年より運用が休止
されており、開いたままの姿で水路が解放された状態となっているのだそうです。
そして、B滑走路の誘導灯付近で船を泊めてしばらく着陸機を眺める時間を設けてくれました。
近くではG.W.に乗ったジールの船も(笑)
ソラシドエアのお腹の文字も見えました!これはくまモンのラッピング機のようです。
気温が上がって結構霞んでいたのですけど、この距離では飛行機もくっきりと見ることが出来ますね!
そして羽田空港を離れて東京港のガントリークレーンの列ぶ埠頭へ。
ここまで積まれている船は初めてみました!艦橋部分がわずかにコンテナから出ているような状態!
そして最後は何度も利用しているお台場海浜公園桟橋へ着岸。
一人では申し訳ないくらいの盛りだくさんなミニクルーズでした。
次はお台場海浜公園から横浜までを通して乗ってみたいな。
■By mura-san | 2017-05-21 19:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月20日 (土曜日)
JR東海 新幹線 大井車両基地
今日はホント真夏のような暑さ!
ぷらりと青物横丁から運河沿いを歩き始め、大井競馬場の辺りまで来たところでJR東海の新幹線
大井車両基地を訪れてみました。
訪れたと言っても中には入れないので、歩道橋とかフェンス際から中をのぞいただけですが(笑)
お昼なので新幹線居ないかな?と思ったのですけど、思いの外沢山の新幹線が留められていました。
綺麗に整列されている姿を見るとワクワクしますよね~
整備用の車庫にはドクターイエローの姿も有りました! いいこと有るといいな~
■By mura-san | 2017-05-20 20:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 9日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(5月編)
5月は子供の日!ってことで「赤胴鈴之助」...でも...最近の若い人、知ってるんでしょうか?
何故か刀とスポーツチャンバラのエアーソフト剣を持っているのも謎ですが(笑)
そこは竹刀じゃないの?
そして、春になっていよいよ山手線の新しいE235系の量産車も続々と運ばれてきました。
今までは量産先行車1編成のみが走っていましたが、5月22日から量産車が走り始めるそうですよ!
現行のE231系500番台からの置き換えもあっという間に進むのでしょうかね?
■By mura-san | 2017-05-09 23:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 6日 (土曜日)
水陸両用バス 横浜 スカイダック へ乗車&乗船
プレオープンの様子を見に行った横浜の水陸両用バス「スカイダック」ですが、予約が出来ないため
当日窓口で購入する必要が有ります。
G.W.中なので無理かな~と思いながら、まぁ満席なら大桟橋を散策でもして帰ればいいかなと出掛けて
みれば、あまり混んでおらず朝イチの1便になんとか乗車?乗船?することが出来ました。
水陸両用バスなので、陸上を走るタイヤと水中を進むスクリューが両方付いています。
車両はは日野のトラックがベースだそうで、スクリュー用のエンジンも追加されているのだとか。
当然、運転免許も陸上のバス用と、海上の船舶免許の両方が必要なのだそうですよ。
10分程陸上のコースを走った後はいよいよこの水陸両用バスの醍醐味でもある海面へのダイブシーン!
風が弱くなるタイミングを見計らって一気にサブーンと突入です。
今日は右舷側からの風ということで、そちらに座っている人には雨ガッパが配られました。
バシャーンと派手に上がった海水が風で車内へ吹き込んでくるためで、結構濡れているようでした。
対岸から見ていると、突入時はこんな風に車体が見えなくなる程の激しさ(笑)
私は左舷側だったのでちょっとしぶきが掛かっただけ。
中から見ると突入の瞬間はこんな感じでした。
今日は丁度客船「ダイヤモンドプリンセス」が大桟橋に接岸していたので間近で見ることが出来ました。
本当に近くまで接近してくれるので、広角でも画面に収まらないくらいです!
船首の青いデザインはプリンセス・クルーズのロゴマーク「シーウィッチ(海の女神)」だそうで、まだリニューアル
したばかりなのだそうですよ。確かに船体はピカピカでとっても綺麗でした。
垂直に立ち上がった船尾側から見るとほとんどマンションって感じですよね。
最後はジャック、クイーン、キングの3塔が見渡せる場所に泊めての撮影タイム。
ちょっとお値段は高い感じがしますが、普段は見ることが出来ない海面からの横浜散策はなかなか素敵です。
特にC/Dバースに大型客船が来ていればさらに楽しさもUp↑
客船の入港予定は大桟橋のWebに出ていますので調べることが出来ますよ。
尚、気象条件によっては大桟橋方面にはまわらないことも有るようですので、その点ご注意下さい。
■By mura-san | 2017-05-06 15:51 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 4日 (木曜日)
Silver Shadow 晴海出航
今日は17:00に晴海埠頭からSilver Shadowが出港するということでお見送りに。
16:55にお台場⇒豊洲へ向かうアーバンランチの便が有ったのでそれに乗ることにしました。
時間的にはぴったり!丁度Silver Shadowが出港するタイミング!!
計算外だったのは、この便は荷物を載せるために日の出に一旦寄港するということ...
左舷側に陣取ったのですけど、Silver Shadowはずっと右舷側に居る人超しに見る状態になってしまいました。
それでもまぁ隙間を見つけてなんとか撮ることが出来ました。
まずは青森に向けて、最終目的地はアメリカのスワードまで2週間のクルージングだそうです。
■By mura-san | 2017-05-04 22:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 3日 (水曜日)
羽田沖から
今日は「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」というのに参加してきました。
とは言っても実は今日はジャンボジェットは飛ばない時間帯のクルーズ。
それでも朝イチの気持ちよい時間帯だったので今日を選んで申し込んでみました。
当たり前ですが飛行機中心のクルーズなので、B滑走路への着陸とC滑走路からの離陸が見られるように
コース取りされていて、間近に沢山の飛行機の離着陸を楽しむことが出来ます!
今日は運良く朝から南風運用! B滑走路へ着陸する飛行機をほぼ真上に見上げる形になりました!
数分おきに次々とやってくる着陸機! その大きさと共に、エンジン音も身体に響いて大迫力です!
離陸も展望デッキから見るのとは異なり、海面からの低い位置から見上げるのは新鮮ですね。
787の翼の独特のしなりも綺麗に見ることが出来ました。
そして、暖かく霞んでいた割には綺麗に見えた今日の富士山!
一緒に写っているのは着陸中のドラえもんジェットです。
3時間では物足りないくらい...
ゆらりゆらりといつまでも眺めていたかったです(笑)
■By mura-san | 2017-05-03 17:08 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月 1日 (月曜日)
四季島 営業運転開始!
TVを見ていたら丁度「四季島」が間もなく上野を出発!とのニュースが目に入りました。
まぁヒマなので、近所の陸橋へ四季島を眺めに行ってきました。
見に来ていた人は私を含めて4名(笑)
曇り空ということも有るのでしょうけど、思っていた色とは少し違って見えました。
私には一生縁の無い列車かな~
でも、寝台列車が消えつつ有る中で新しいものが走り始めるのは嬉しいですね。
私はいつかサンライズ瀬戸で帰省しようと目論んではいるのですが。
■By mura-san | 2017-05-01 12:37 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月23日 (日曜日)
羽田にホンダジェットが!
いや、なんか小さな飛行機がD滑走路へ向かっているな~と思ったら、ホンダジェットでした!
浮島公園からだと米粒みたいに小さくしか見えません (ToT)
静岡へ向かった後、数時間後に再び羽田へ戻ってきたようですね。
2年前、成田での「HondaJet World Tour in Japan 2015」で見て以来!
もう目にすることは無いかな~と思っていたのでラッキーでした!
■By mura-san | 2017-04-23 20:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
ジャンボな日
雨も上がって気持ちいい晴れだったので、お弁当を買って川崎の浮島公園へ出掛けてきました。
水平線沿いには雲が有りましたけど、天頂は見事な青空!
まだ風は少し冷たかったですけど、日射しが暖かかくて外に居るのが気持ちよかったです。
大韓航空 Boeing 747-400 (HL7460)
ルフトハンザドイツ航空 Boeing 747-8 (D-ABYT) 黒鼻のレトロ塗装です。
羽田にやって来る747も段々と少なくなってきているので、ぷらっと訪れて2機も見ることが出来たのは
ラッキーでした。
浮島公園もいいんだけど、南風運用で城南島にもまた行きたいな~
■By mura-san | 2017-04-23 19:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月22日 (土曜日)
さよなら 都電7000形
都内に買い物に行った帰り、7001号車、7022号車共に動いているようだったので王子で途中下車。
先日、せっかく 「 さよなら都電7000形記念バス 」 を撮ったのに、そのベースとなった7001号車を撮る
ことが出来なくって残念だったのでそのリベンジです。
程なく飛鳥山へ7001号車がやってきました。そろそろヘッドマークの掲示期間も終了なので、記念に
写真を撮っておこうという人も多かったですね。
思ったよりも天気が早く悪化したためどんより暗く、途中から雨粒も落ち始めたので7022号車の通過を
待って今日は帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2017-04-22 17:43 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年4月 2日 (日曜日)
再開された南極観測船"宗谷"の一般公開
東京水辺ラインでお台場まで来たついでに、船の科学館横の宗谷を見に行ってみました。
この南極観測船"宗谷"、「新客船ふ頭ターミナル」の工事に伴い隣接桟橋への移設工事が行われて
いたのですがそれが完了し、丁度昨日の4月1日から一般公開が再開されたのでした。
外装も綺麗に塗り直され綺麗になりましたが、やはり船橋の先代しらせと比べると小さいですね。
こんな小さな船に130人も乗って南極へ行くなんて本当に大変だったと思います。
でも、寒さ以上に赤道越えの際の暑さが厳しかったそうで、エアコンも無かったということを聞くと
納得です。
周りでは新客船ふ頭の護岸工事が行われていました。
これで大型船が来るようになるのは楽しみですが、晴海埠頭が無くなるのはそれはそれで寂しいもの
があります...
■By mura-san | 2017-04-02 16:34 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月29日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(4月編)
4月の小便小僧はいつものピッカピッカの~一年生!
毎年新入生って感じですが(笑) 桜の花も綺麗ですね~
しかし、寒さが戻って少し満開になるのが遅れている感じですね。
さらに残念なことに、今週末はあまり天気が良く無さそうですし...
間もなく入学式、駅の定期券売り場もそろそろ尋常じゃない混み具合になりますね。
私の定期券はさっき自動券売機で6ヶ月分継続購入したのでもう大丈夫!
まだまだ本厚木通いは続きます (ToT)
■By mura-san | 2017-03-29 22:11 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月28日 (火曜日)
赤羽駅のホームドア運用開始
先週末より赤羽駅のホームドアが運用開始になりました。
最近は実績があるからでしょうか、設置から運用開始までの期間は短くなったような。
これと共にホームに居た警備員さんも居なくなりました。
運用開始したばかりだからでしょうか、開閉の際のチャイム音の音量が他の駅より大きい
ようにも感じます。
■By mura-san | 2017-03-28 19:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年3月24日 (金曜日)
さよなら都電7000形記念バス
今日はぷらっと日本橋へ。
丁度、期間限定で運行しているという「さよなら都電7000形記念バス」を見ることが出来ました。
どうせなら... と、その足で都電荒川線の方を見に行ったのですけど元となったカラーの赤帯の
7001号車は車庫の中...
ギリギリのタイミングで車庫に戻って来た青帯の7022号車の方を見ることが出来ました。
現在、「さよなら 7000形 Since 1954」のヘッドマークを付けて運用中です。
バスの方は今日から3日間限定の運行とのことですが、都電の方はもうしばらく見られるようですね。
■By mura-san | 2017-03-24 17:32 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月21日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
撮りに行き損なっているうちにもう3月も終わりに近づいている訳ですが (^-^;;
3月の小便小僧は「春の火災予防運動」に協賛して、消防士さんの格好です。
しかもお偉いさん風!
背景には次の山手線車両E235系、そろそろ春ですし量産車の登場も近いのでしょうか?
まだまだ乾燥した日が続きますし、火事には気をつけたいですね。
油断すると花粉の方もとんでもないことになりますし...
■By mura-san | 2017-03-21 23:33 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月19日 (日曜日)
政府専用機を見に羽田へ
今日は安倍首相がドイツなど欧州4か国歴訪へ出発ということで、羽田へお見送りに...
はい、政府専用機を見に行ったというのが本当のところですが(笑)
先に首相の乗った主務機(20-1102)が離陸。
しばらくして副務機(20-1101)も追うように飛び立って行きました。
あと何回この747の政府専用機を見ることが出来るでしょうか...
綺麗なのに勿体ないですよね。
羽田空港は三連休中で旅行中の人が多くて羨ましかった~
■By mura-san | 2017-03-19 19:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月18日 (土曜日)
上野駅 ACCUM 車両展示会
上野駅で烏山線の蓄電池電車 EV-E301系「ACCUM」の車両展示会が有るというので
見に行ったのですが...
1時間程という長~い行列が...
それだけでもう嫌になってしまい、遠くから顔だけ撮ってその場を去りました (^-^;;
興味は有っても1時間列ばないといけないとなるとちょっとねぇ...
■By mura-san | 2017-03-18 17:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月 9日 (木曜日)
EXE → EXEα
まだ見てるだけで乗る機会はなかなか訪れてくれません。
ゴールドがシルバーに変わったことで、精悍な感じがUPしたかも。
でも、正面のLED表示は廃止されてしまったんですね。
早く乗ってみたいなと思いつつも、仕事に疲れての通勤で乗るのはなぁ(笑)
仕事がひと段落ついたら、箱根の温泉にでも行こうかな...
■By mura-san | 2017-03-09 23:57 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月 4日 (土曜日)
新日本海フェリー 「らべんだあ」 大桟橋寄港
新日本海フェリーの新造船、「らべんだあ」が就航を目前に横浜の大桟橋へやってきています。
ここのところ「ナッチャンWorld」や「ブルーハピネス」と北海道に関係が深い船の立ち寄りが続いて
いますね。
船首は「新おがさわら丸」と同様に最近流行りのストンと垂直に切り落とされた形状です。
船内も公開されていましたが、長い行列が出来ていたので入るのは諦めました...
バイクや自転車で北海道を訪れていた頃にはあちこちのフェリーを利用していましたが...
おそらく、今後「らべんだあ」に乗る機会はもう無いのだろうなぁ...
■By mura-san | 2017-03-04 17:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月28日 (火曜日)
横浜・大桟橋のナッチャンWorld
津軽海峡で運行している間に一度は乗りたかった「ナッチャンWorld」。
今は自衛隊の災害派遣や輸送のために使われているのですが、今日明日と横浜の大桟橋で一般公開中です。
半休を取って公開されている船内を見に行きたかったのですけど、それも叶わず...
残業帰り!相鉄に乗って横浜経由で大桟橋に居るナッチャンWorldの外観を見に行ってきました。
このいかにも高速!って感じの形状!
自衛隊仕様となっても側壁に描かれたままとなっている可愛い絵とのギャップが(笑)
■By mura-san | 2017-02-28 23:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月21日 (火曜日)
乗車位置
赤羽駅の京浜東北線ホームではホームドアの設置に伴って、乗車位置が変更になりました。
まだ白テープにマジックで手書きという仮の表示ですが。
今まではドアに対して正対して2~3列で列んでいたのに、これからはドアの両脇にそれぞれ列ぶ
という方式に。
普通に考えればこちらの方が合理的なのですけど、今まではドアが開く度に両脇にずれるという
感じでした。
でも... 小田急線の新宿駅のホームドアは正対して2~3列で列んで、ドアが開くと両脇にずれる
という従来通りなんですよね。
小田急線の場合は次発の列が隣に有ったりするので、少し事情が違うと言えば違うのですが...
■By mura-san | 2017-02-21 23:12 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月17日 (金曜日)
EXEα 30000形
小田急線の車内に、「EXEα 30000形」のデビュー広告が!
3月1日から運用開始らしいです!
個人的には全線複々線化に伴う来年のダイヤ改正の方が興味深いですけどね~
でも... その時もまだ本厚木に通っているのか?というのも(笑)
今日は「春一番」でものすごい風でした!
洗濯物、全部飛んじゃってるんじゃないかと心配でしたが、1枚落ちてただけでした。
助かった~
■By mura-san | 2017-02-17 23:39 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月15日 (水曜日)
赤羽駅にホームドア
赤羽駅の京浜東北線 北向ホームにホームドアが設置されました。
まだドアは開いたままで、おそらくしばらくはこのままで運用されるはず。
運転手さんはドア位置をきっちり合わせなきゃいけないので、緊張感がより一層高まる
でしょうね (^-^;;
■By mura-san | 2017-02-15 22:17 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月 1日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
2月の小便小僧は「DRAGON BALLスタンプラリー」にちなんで悟空の衣装に。
最近は季節感よりも、スタンプラリーのキャラクターに合わせることが多いようですね。
ちなみに、今回の「DRAGON BALLスタンプラリー」埼玉はエリアに入れてもらえず...
■By mura-san | 2017-02-01 23:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月16日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(1月編 その2)
「紅白歌合戦を見てね!」と昨年末にアピールしていた浜松町の小便小僧。
紅白が終わったらどうするのかな?と思っていたら、しっかりとお正月仕様に着替えていました。
お年玉まで貰って羨ましい!いつまでたっても子供ですもんね(笑)
それにしても寒い~
北海道で雪遊びしている時には平気なのにね!
■By mura-san | 2017-01-16 23:26 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月14日 (土曜日)
冷え冷えの羽田空港へ
晴れ間も見える程の天気だったので久しぶりに羽田空港へ行ってみました。
とは言え、気温は低く風も強く展望デッキはとにかく寒い~
スズメたちも防寒仕様でモフモフのまんまるになって可愛かったです。
雪混じりの景色が撮れるかな...と思ったのですけど、思ったよりもずっと天気は良く...
お昼過ぎに少しだけ雪が舞いましたが、写真には写らない程度。
それでもやっぱり寒かった~
■By mura-san | 2017-01-14 21:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月30日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
2017年最初の小便小僧は、暖かそうな冬の装いに「紅白歌合戦を見てね!」の幟。
胸元には番組宣伝もしっかりしてます。
さらには靴が紅白になっているという細かさ!
でも... 私、紅白は見ないんですよね... ごめんなさい m(_ _)m
元旦を迎えたらこの衣装、どうするんでしょうね?
紅白が終わった後、また衣装替えをするのかな?
今日は朝からモニタの入れ替え! 24inchが32inchになったので画面がデカイ!
さらに4Kなので本当に画面が綺麗です!高かったけど買って良かった~
問題はデカイ空き箱を何処に収納するか...
■By mura-san | 2016-12-30 20:09 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月16日 (金曜日)
Flower Clock Show
新宿駅の新南改札側の「Suicaのペンギン広場」から見る駅名表示が花で飾られて賑やかに!
プロジェクションマッピングで映し出されているそうで、本当はこの左側に時計が表示されていたらしく...
17時~23時の間、1時間毎に開催される「Flower Clock Show」というイベントなのだそうです。
他にもいろいろ飾ってあって綺麗でしたよ~
でも、JR本社前のSuicaペンギンのイルミネーション、今年は見当たらなかったのですが...
■By mura-san | 2016-12-16 23:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年12月 5日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
2016年最後のコスチュームは、いわずと知れたサンタクロース!
ん?足下にもサンタクロース!?
小便小僧は固定されていて動けないので、配達用の分身でしょうか?
さて、自分へのクリスマスプレゼント 何を買おうかな~
■By mura-san | 2016-12-05 23:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月 1日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
11月の小便小僧は恒例の「秋の火災予防運動」キャンペーンで芝消防署とのコラボレーションによる
消防士さんの姿。
なんだかついこの間まで暑い暑いって言ってたのに、急に寒くなって乾燥してきましたね。
今日から11月。
駅前では年賀状販売のJPのワゴンが出ていました。
今年こそ、早め早めに書き始めたいな。
■By mura-san | 2016-11-01 22:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月23日 (日曜日)
平成28年度自衛隊記念日 観閲飛行
今日は朝霞訓練場で開催されている「平成28年度自衛隊記念日 観閲式」の観閲飛行を見ようと
荒川の土手へ。(チケットが無いので観閲式の会場には入れないので...)
まだ時間有るなぁと土手を歩いていると... あれ?既に飛んでいる?
慌てて撮ったのですけどお尻だけ(笑) 長い角の付いたC-1FTBとXC-2!大きさが違いますね~
観閲行進の前に試験飛行ってのが有ったんですね。新旧試作機の揃い踏みといったところでしょうか。
ヘリの編隊飛行に続いては LR-2 連絡偵察機。
そして海上自衛隊の哨戒機 P-3C。
そして戦闘機 F-2。轟音を響かせて飛んで行きました。まぁこれでも控えめなんでしょうが。
まだまだ主力! F-15が続きます。
そして、アメリカ軍 祝賀飛行。ヘリに続いて、MV-22B いわゆるオスプレイですね。
初めて見ましたが、まぁ離着陸時を除けばずんぐりとした飛行機といったところなのでしょうね。
最後はブルーインパルスの展示飛行。スモーク ON!
残念ながら都内方向は雲で真っ白だったので、かろうじてスモークが見える程度...
暖かく気持ちよい天気だったので、荒川の土手では沢山の人が飛行機を見上げていました。
■By mura-san | 2016-10-23 16:00 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月18日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
ハロウィンの魔法使いの仮装をした小便小僧!
ハロウィンと恵方巻には興味が無いので、せめてカボチャの炊いたんを食べようかと思います。
さて、明日は先日の休日出勤の代休でお休み!
とは言え、特に予定も無いのでどうしようかと...
■By mura-san | 2016-10-18 23:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2016年10月16日 (日曜日)
2016荒川線の日
今年の「2016荒川線の日」は例年と趣向を変えたのか、車庫前での車輌撮影コーナーは無し...
7700形の緑と青が列んだ姿を想像していた私には思いっきりの肩すかし。
どうやら、お子さんと車輌との記念撮影をメインに据えたようで、何ヶ所か撮影出来るようなコーナーが
設けられていたのですが、立ち入れないように三角コーンとコーンバーが張られていて車両全体を綺麗に
撮ることが出来る場所が有りません...
という訳で、いろいろ新しい試みを行っているようでしたが、私にはガッカリな「2016荒川線の日」でした。
■By mura-san | 2016-10-16 15:13 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月15日 (土曜日)
JA2016国際航空宇宙展
久しぶりに晴天の週末!今日は東京ビッグサイトで開催されていた「JA2016国際航空宇宙展」へ出掛けて
きました。
屋外の展示場には、ロッキード・マーチン社のステルス戦闘機「F-35」の実物大モックアップ。
そう、「実物」ではなく「実物大モックアップ」(笑)
こんなに近くに寄れるのも「実物大モックアップ」ならではです。
あちこちギザギザ、そして赤くない日の丸も。
ブルーインパルスJr.は残念ながら演技の時間がだいぶ後ということで見るのは断念。
駐機されている機体のみ眺めてきました。
大手エアバスは、A380とA350のモックアップ。
対抗するボーイングは現行、そしてこれからのラインナップを並べての展示。
シミュレータは空中給油機 KC-46 のもの。
ノズルを出して、戦闘機などに給油する作業を3Dでシミュレータ体験することが出来るようでした。
あまり芳しくないニュースばかりのMRJは機体のモックアップを展示。
中に入って座席に座ることが出来ました。問題はこの機体が運用に入るのが何年先になるのか...
ポップなカラーの水陸両用飛行艇は新明和のUS-2。
そういえば、結局レッドブル関係のイベントではいつも展示飛行がキャンセルになってしまい、まだ
海面での離着陸は見たこと有りません。
有料(前売りで1,000円)のイベントのためか、あまり混んでなくて飲食コーナーも充実していたのは
良かったですね。
■By mura-san | 2016-10-15 20:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月 7日 (金曜日)
チャージ専用機へ
川口駅のきっぷ販売用の自販機、昨夜の工事で端っこの2台が「チャージ専用」に切り替えられて
いました。
まぁ、SuicaやPASMOの普及率を考えれば、コストの安い「チャージ専用」機への切り替えも当然の
流れかな~とは思うのですが...
運行停止や遅延の際の振り替え輸送に対応してくれたら...なんて思うのですよね。
■By mura-san | 2016-10-07 23:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月 6日 (木曜日)
東京モノレールも「駅ナンバリング」開始!
JR東日本に続いて、関係のある東京モノレールでも「駅ナンバリング」が開始になりました。
でも、この駅名標...
なぜ一番大きな表記が平仮名なんでしょうね? おまけに「ビル」だけカタカナだったり。
はっきり言って読みづらいだけだと思うんですが...
■By mura-san | 2016-10-06 23:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月23日 (金曜日)
南極観測船 「宗谷」 対岸へお引っ越し
船の科学館の横で展示されている、南極観測船「宗谷」。
新しく建設中の大型客船用埠頭の工事に伴って、係留されている岸壁を移動することになりました。
今朝は見に行こうと思っていたのですけど、あまり天気も良くなかったので午後になってのんびりと
引っ越しが終わった様子を見に行ってきました。
なんでも見学用の桟橋設備が右舷側にしか着いていないということで、元々は海に向かって「出船」
の状態での接岸でしたが、Uターンして「入船」の状態で対岸への移動となりました。
来年春の公開再開へ向けて、これから見学用の桟橋などが整備されるのだそうですよ。
元有った船の科学館側の桟橋はがらんとして寂しげ... 見学用桟橋だけが残されています。
丁度5年前、2011年9月24日に海の科学館の閉館前に展望塔から撮った写真が有ったので合わせて
貼っておきます。まだ「羊蹄丸」も有った頃ですね。
■By mura-san | 2016-09-23 17:47 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月14日 (水曜日)
JR東日本 駅ナンバリング
8月20日から都内のJR駅で始まった駅名標の更新。
従来の駅名だけの表示に加えて、「駅ナンバリング」が施され路線名や駅の番号、コードなどが示されています。
例えば、この赤羽駅の場合だと...
ABN : 赤羽駅のスリーレターレコード
JK : 京浜東北線の路線記号
38 : 赤羽駅の駅番号
が示されている訳です。
ちなみに、「AKB」は秋葉原。赤羽でもいいような気もしますが、それはやはり狙ってのことなのでしょうね(笑)
順次更新ということで、川口駅の駅名標はまだ以前のままでした。
■By mura-san | 2016-09-14 22:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月12日 (月曜日)
JAL エアバス A350 XWB
昨日、1タミで開催されていたのはJALのエアバス A350 XWB のイベント...
というか、紙飛行機のイベントでした(笑)
「エアバス A350 XWB」に関する展示はほとんど無く、いろいろ貰える紙飛行機のイベントも次は1時間後
ということで写真だけ撮らせてもらって帰ってきました。
個人的には、大きくても小さくてもいいから、ゆったり出来る飛行機がいいなぁ~
■By mura-san | 2016-09-12 23:49 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月 5日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
秋だ!祭だ!今月の小便小僧は祭の出で立ちで!
でも、台風が次々とやって来て、蒸し暑い日が続いて、まだまだ夏って感じの毎日ですが...
■By mura-san | 2016-09-05 23:47 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月13日 (土曜日)
横浜港水陸両用バス「スカイダック」 プレオープン
先日横浜港で一般利用が開始された水陸両用バス「スカイダック」!
まだチケットカウンターや予約システムが無いことなどから プレオープン なのだそうですが、1日4便程が
毎日運行されるそうです。
本当は乗りたかったのですけど、乗船料は3500円...
昨日散財してしまったので、今日は見ているだけにしました(笑)
それにしても、亀戸コースより1000円も高いのはやはり横浜のブランド力なのでしょうかね。
ぐるーっと陸上コースを走った後は、日本丸メモリアルパークに新たに設けられたスロープから海へ入ります。
ここが一番の見せ場! ザブーン!と大きな波しぶきを上げて水面へ!
この時はかなり派手目のようです(笑) 乗ってた人たち、そこそこ濡れたのではないでしょうか?
まぁこれが水陸両用バスの醍醐味でしょうから、これだけできっと大満足でしょうね。
横浜ランドマークタワーを背景に、横浜らしい水路の風景の中を進みます。
このコース、低い橋が多いのですけどスカイダックなら問題は無さそう。
水陸両用バス「スカイダック」は大桟橋のところでUターン。
今日は丁度大桟橋に客船「オーシャンドリーム」が入港していました。
伝統的な形状の「船」と、奇妙な形をした「バス」と「船」が合体した水陸両用バスの共演です (^-^;;
えぇ、まぁ、大きさもあまりに違いますけどね...
今日も沢山の親子連れの方々が乗船されていました。おそらく満席だったのでしょう。
写真を撮っているとみんな満面の笑みで手を振ってくれたりと、心から楽しんでいるようでしたね。
そして、水陸両用バス「スカイダック」は赤レンガ倉庫横の水路を戻ってゆきます。
最後は再びスロープから陸上に上がってこのツアーは終了です。
客船が入港している時は特に楽しそうなコースなので、9月からの本オープンで予約が出来るようになったら
客船の入港時を狙って乗ってみたいな。
※ここでは、今日撮った、試運転、11時、13時の便で撮影したものを織り交ぜて掲載しています。
試運転(汽車道から)、11時便(汽車道~赤レンガ倉庫から)、13時便(象の鼻テラス屋上から)撮影
■By mura-san | 2016-08-13 17:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月11日 (木曜日)
東京モノレールまつり
お盆休みですがどこに出掛けるでもなく... という訳で、今日は「東京モノレールまつり」を見に昭和島まで
出掛けてきました。
普段は高架上を走る姿を見ているので、地上に並ぶモノレールの姿になんとなく違和感が (^-^;;
行列に並ぶつもりは無かったのですが、せっかくなので普段は絶対に乗れない「保守用車輌体験乗車」に
参加してきました。
終電後の深夜にしか走らないというこの保守用車輌、ディーゼルでうるさいし暑いのですが、係の人の
ガイドを聞きながらガタゴトと車輌基地内を走ってくれました。なかなか貴重な体験でした。
整備工場の中には台車を外したモノレール車輌が2両。
なんと!普段は軌道を挟み込んでいる股の間?をくぐることが出来るんです!
台車が外されているのでガランとしたものですが、モーターの制御用素子などが沢山並んでいましたよ。
車輌の先頭には除雪用のブラシが! 軌道ってこの幅だけなので、えらく簡単なものですが(笑)
モノレールならではの走行用のタイヤと、軌道を両側から挟み込むタイヤによって構成された台車。
側面用のタイヤにはパンク時でも急激な姿勢の変化が起こらないように、金属製のガイドが付いています。
そして、今回公開されていたのは整備工場や車輌だけでなく、「社員食堂」も公開されていたのでした。
思った程混んでいなかったので私も唐揚げ定食を頂きました。(500円也)
一般的な鉄道車両基地の公開とはまた違っていて良かったです。休憩所も多かったですし。
確か去年は抽選に外れたため見に行けなかったのですけど、今年からは一般公開になりました。
■By mura-san | 2016-08-11 21:09 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月 9日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(8月編)
オリンピックに金メダルとアツくなっていますが...
昨日、今日と尋常でない暑さ!
湿度が高く、じっとりと熱気がまとわりつくような暑さで逃げようがありません...
明日一日働けばお盆休みです。
遊ぶのに雨では困るけど、カラっと乾いた晴天をお願いします!
■By mura-san | 2016-08-09 23:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月 4日 (木曜日)
Beardo Hokkaido Jet
先日の旅のおまけ。
羽田で飛行機が滑走路へ向かう途中で見つけたのが、先日運行を開始したばかりの「Beardo Hokkaido Jet」。
北海道の名所などがデザインされたエアドゥの新しい機体です。
そう言えば、北海道もだいぶ行ってないなぁ~
やっぱり行くなら雪の有る季節かな...
■By mura-san | 2016-08-04 22:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年7月19日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(7月編)
もう7月になってたいぶ経ちますが、先日ようやく7月の小便小僧を撮ることが出来ました。
夏らしい向日葵を沢山抱えた小便小僧。
今年はまた向日葵畑を撮影に行こうかな~
仕事でアタフタしているうちにもう梅雨も明けそうな感じですね。
島へ行きたいけど、今度は台風が心配かな...
その前にまず行き先を決めて予約をしないと!
■By mura-san | 2016-07-19 23:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年7月18日 (月曜日)
2016年 海の日行事 ~海と日本プロジェクト~
今日は海の日のイベントで東京海洋大学とどちらへ行こうか迷ったのですが、沢山の船が集まる晴海埠頭
の方を訪れてみました。
今回、一番見たかったのがJAMSTECの深海潜水調査船支援母船「よこすか」。
有人潜水調査船「しんかい6500」を載せて航海に出る母船です。
船尾の大きなブルーのクレーンは調査船の積み下ろしのために使用されます。
残念ながら、「しんかい6500」はお休み中...
先日まで沖縄で調査をしていたという深海巡航探査船「うらしま」を載せていました。
こっちも入ってみたかった!自動車運搬船 "AQUAMARINE ACE"。
残念ながら見学申し込みが出来なかったので、今回も遠目に眺めるだけ... それにしても巨大です。
そして、どうしても見てみたかったのが 内航コンテナ船「なとり」。
なんという可愛らしいというか、ファニーフェイスな船首。こんな船見たことありません(笑)
船内を見学しようかどうしようか迷ったのですが、この頃には日射しが厳しく暑さに耐えられなくなっていた
ので諦めてキンキンに冷えた都バスで晴海埠頭を後にしたのでした。
東京都のメインの客船埠頭は今後青海に移るのでしょうから、海の日のイベントはどうなるのでしょうね?
屋台やステージイベントに関しては年々縮小しているように思えるのですが...
■By mura-san | 2016-07-18 16:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年7月17日 (日曜日)
京王多摩センター駅へ
連休だと言うのに天気はイマイチだし、どこかへ出掛ける予定も無く...
今日は先日リニューアルされて、サンリオ一色になったという噂の「京王多摩センター駅」を見学に
出掛けてきました。
おぉ!見上げればステンドグラス風の天井照明にはサンリオのキャラクターが満載!
大きいし、綺麗だし、みんなが見上げてスマホで写真を撮っていました。
見る方向によってキャラクターやデザインが違うのでキョロキョロ見上げながらこの照明の下をうろうろ。
でも、かなり大きいので超広角でないと全体を一枚の写真に収めるのは厳しそうです。
メインのピューロランドは興味が有りませんので (^-^;; これだけ撮って京王多摩センター駅を後にした
のでした。
■By mura-san | 2016-07-17 16:53 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月19日 (日曜日)
新・おがさわら丸
先日、「新・ははじま丸」を見て来たので、せっかくなので今日は「新・おがさわら丸」の方も見に行くことに。
既に昨日のうちに芝浦ふ頭に接岸していたのですが、今日はいろいろ荷下ろしやチェックを兼ねて芝浦埠頭と
竹芝桟橋の間を往復するということでした。
当初の予定では14時に芝浦を離岸のはずだったのですが、ジェットフォイルの出港が遅れたためかやや時間は
遅れました。
目で見えているすぐそこの芝浦ふ頭からなので、出たと思ったらもう到着です。
初めての竹芝桟橋接岸なので、ロープをどの位置に固定するかやボーディングブリッジの接続位置の確認など
が慎重に行われていました。
クレーンも操作され、新しく造られたというタラップも降ろされました。
係船柱(ビット)もトン数の増えた「新・おがさわら丸」用に大きなものが新たに準備されています。(黄色)
以前から使っていたものは左端の錆びた白い小さな方です。
芝浦ふ頭の方もこの新しい黄色い係船柱(ビット)が準備されていたようでした。
最初の確認事項や作業が終わったのか、1時間程で一旦竹芝桟橋を後にしました。
ジェットフォイル用にCバースを空けなければならなかったのかも...
この新しいおがさわら丸、船首がアイーダ・プリマのように垂直に切り立っているように見えるんですよね。
あの唇と目玉を入れたい衝動に...
2012年にレインボーブリッジから撮った、現・おがさわら丸の姿↓。
この、現・おがさわら丸が 6,700トン、新・おがさわら丸が11,035トンなので約1.65倍くらいに大きくなった
ようですね。
この写真を撮っている間、よく小笠原へ行くというおじさんはもっと大きいのを造ってもいいのにな~とずっと
言っていました。
海運関係の方々とも知り合いだそうで、いろいろ裏話に詳しかったので楽しかったです。
「船の写真なんか撮ってないで、これに乗って小笠原行った方が楽しいよ~」って、それは確かにその通り
なのですが (^-^;;
■By mura-san | 2016-06-19 18:48 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月18日 (土曜日)
第五十八日祥丸
今日はあまりに昨日の日焼けがひどく、その上昨日以上の晴天ということで部屋で大人しく過ごしてました。
そんな訳で、昨日撮影した船の写真より「第五十八日祥丸」を。
船体中央にポツンと置かれた白いバスを三宅島へ運んでいるようです。
離島では海塩の影響で腐食が激しく、伊豆諸島でも払い下げられたバスを使用することが多いのだとか。
この真っ白いバスもどこかで使われていたのでしょうかねぇ?
顔は富士重工の7Eかな?って感じですが、正面の行き先表示は無いように見えるので路線バスでは無いのかも...
■By mura-san | 2016-06-18 17:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月17日 (金曜日)
新・ははじま丸
寝坊してゆっくり目覚めた後は洗濯して... それでも時間はまだまだ有るし(笑)、天気も思ったよりも
ずっと良かったのでカメラを持って出掛けることに。
丁度、小笠原諸島で活躍する「ははじま丸」の二代目が完成し、引き渡される前に芝浦に来ているという話
を聞いたのでぷらっと眺めに行ったのでした。
芝浦に来たのは関係者への内覧会のためとのことですが、関係者で無い私は遠くから眺めるしかなく...
レインボーブリッジのふもとの公園で、日向ぼっこがてらゴロゴロしながら出港するのを待ちました。
離島向けのフェリーなので、生活物資積み下ろし用のクレーンが特徴的ですが、コンパクトでとても綺麗
ですね~
瀬戸内海育ちの私には、このタイプのフェリーは長距離向けの大型しかなかったのでちょっと新鮮です。
小笠原諸島の父島と母島の間で運行されるフェリーなので、もしかしたら私は二度と目にすることは無い
かも...
小笠原諸島は一度は行きたいんですけどね~
芝浦の港を出て沖合に向かったので、残念ながらレインボーブリッジと絡めた写真は撮れませんでした。
今夜は辰巳に停泊し、明日の夜には小笠原へ向かうのだとか...
さすがに5時間屋外に居たら、真っ赤に日焼けしてしまいました (^-^;;
■By mura-san | 2016-06-17 20:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月12日 (日曜日)
「2016路面電車の日」記念イベント
白山神社からの帰り道、まだまだ時間も早かったので都電の荒川車庫へ。
今日は「2016路面電車の日」記念イベントだったのですが、目玉は7700形の展示でしょうか。
いろいろな人が居て正直鉄道系のイベントは苦手だったりするのですが、それでも数年前に比べると静かで
穏やかになってきたように思います。
車庫の奥には出番を待つ7702号車の姿も。まだ調整中とのことで、チラ見程度のお披露目でした。
■By mura-san | 2016-06-12 13:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月 7日 (火曜日)
平成28年第2回 超電導リニア体験乗車応募
はい、またもやってきましたJR東海の「平成28年第2回 超電導リニア体験乗車」の募集。
日時はまたもや夏休み中。
日本の将来を担う子供達に沢山乗って欲しいという思いなのでしょうけど、おっさんにも少し夢を
見させて下さい~
また当たらないだろうな~と思いながらも、一応今回も応募してみたのでした。
■By mura-san | 2016-06-07 23:40 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月 6日 (月曜日)
こんなところにも紫陽花が
山手線に一編成導入されているE235系、後ろ側の液晶で去り際にたんぽぽや桜など花を表示してくれる
のですが、今は梅雨のシーズンに合わせてか「紫陽花」に変わっていました。
この感じで行くと、次は夏の向日葵なのでしょうかね。
■By mura-san | 2016-06-06 23:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年6月 4日 (土曜日)
都電荒川線 7700形 - その2 -
今週から運用に入った都電荒川線の7700形。
午前中は用事が有ったので、午後から都電一日乗車券を購入し都電でぷらぷらしてきました。
ほぼ目的の90%は7700形でしたけど(笑)
飛鳥山の定番ポイントで、7701が早稲田方面からやって来るのを待っていると、丁度三ノ輪方面から7029が
やって来ました。
車輌のガワはほぼ同じですが、上に載せてる機器類はかなり違っていますね。
なんか7700形、むき出しに見えるんですけど (^-^;;
久しぶりに終点早稲田までやってきました。
静かです...
そのまま早稲田で折り返して7701に乗車すると、これで本日の運用は終了なのか行き先は「荒川車庫前」
せっかくなので車庫への入庫まで見送りました。
今日は400円の都電一日乗車券大活躍でした!久しぶりに都電乗り倒しましたよ!
リニューアルされた7700形、パワフルなように感じられましたが何故か今日は冷房の送風が強烈で...
直接風の当たる席に座っていると風邪をひいちゃいそうなくらいでした。
■By mura-san | 2016-06-04 22:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月30日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
6月の小便小僧はレインコート姿。
段々と雨の日も多くなりそうで、そろそろ関東でも梅雨入りでしょうか。
梅雨ならではの写真を撮りたいと思いつつも、雨が降ると出掛けるのが面倒になって部屋でゴロゴロ
しちゃうんですよね...
鎌倉のお寺の紫陽花...とか、箱根とか、6月は紫陽花巡りとか出来たらいいな。
■By mura-san | 2016-05-30 23:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月29日 (日曜日)
京急ファミリー鉄道フェスタ2016
遠いし、混んでるし、どうしようかな...
と迷った末に、結局久里浜で開催されていた『京急ファミリー鉄道フェスタ2016』へ出掛けてきました。
行きは京急久里浜の駅からテクテク歩いて京急ファインテックス久里浜事業所へ。
広い会場内、ひとまずこれだけは撮っておきたかった一番奥の展示車両へ向かいました。
見たかったのは、ブルースカイトレインを使った「台鉄×京急 友好鉄道協定締結1周年記念ラッピング列車」。
まだ見たことが無かったのですが、6月4日(土)をもって運行が終了するとのアナウンスも有りましたので私に
とっては最後のチャンス!
三色の車輌が綺麗に並んで展示されていました~ すごい混んでて大変でしたが (^-^;;
今回は体験イベントは応募していないし、長く列ぶのも面倒だったので展示以外で見たのは...
この「車体上げ作業実演」だけ。
ここでは台車の入れ替えに使用するということで、1m40cmくらい上げられるジャッキを使っていました。
帰りは「お帰り臨時電車」に乗って京急久里浜駅まで。
この事業所への引き込み線を使った臨時電車なので、当然普段は乗ることは出来ません!
ちゃんとした駅も有りませんので、2両分の↓こんな簡易ホームからの乗車となりました。
方向幕はちゃんと撮れていませんが「臨時」と表示されています。
それにしても、分かっていたこととは言えやっぱり久里浜は遠かった...
ここまで行くのなら、三崎に鮪とか食べにも行きたかったな...
■By mura-san | 2016-05-29 17:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月24日 (火曜日)
京浜東北線 赤羽駅のホームドア
いつの間にか、京浜東北線の赤羽駅のホームに「ホームドア」を設置するための工事が始まってた
ようでした。
既に設置用のホームの切り欠きが出来ていて、後は可動柵がここに取り付けられることになります。
でも、稼働予定は来年3月とのことなので、まだホーム下の補強とかいろいろ有るのでしょうね。
その後しばらくは開けっ放しでの運用がしばらく続いて、ようやくの本稼働を迎えることに。
ホームでの事故による遅延が無くなるのは嬉しいのですけど、京浜東北線や東海道線などの場合は
蒲田辺りの踏切りが最大の問題ではないのかと...
さっきもそれで京浜東北線は遅れていましたし...
ん?既に補強は付けられている?
■By mura-san | 2016-05-24 22:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月21日 (土曜日)
TOKYO WATER TAXI / 芝浦運河
今日の「クルーズフェスタ2016」で再び TOKYO WATER TAXI の試乗クルーズが開催されているというので
今回は芝浦へ見に行ってみました。
はい、例によって当たった訳ではないので、ただ見に行くだけです (^-^;;
丁度午前中の潮は引いているような状態で、芝浦の停船場に着いた船はかなり低い位置になっています。
船尾にせり上がっている階段、なんであんなに不格好で高いのかと思っていたのですが... ここで納得!
桟橋式でないこんな停船場でも潮汐の影響を受けずに乗り降りするためのものだったんですね。
今日の引き潮にもジャストフィットの状態でした。
東京湾を進む「TOKYO WATER TAXI」は小さくゆらゆらと常に波に揺れて、まるで木の葉のようでしたが
運河では穏やかな水面を軽やかに進んでいるように見えました。
運河の上を走るモノレールとのコラボレーション。
このTOKYO WATER TAXI、東京の水運の新しい柱の1本になれるのでしょうか。
可愛くて今日も注目度は抜群でしたね。あぁ、次試乗会が有ったら忘れずに申し込もう!
何かイベントでも企画出来ればよいのですけどね... なかなかこれと言ったものが...
今日は芝浦から浜松町まで、運河沿いをぷらぷらと歩いてきました。
天気もいいし、風も涼しくって快適な散策となりました。
■By mura-san | 2016-05-21 17:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月15日 (日曜日)
都電荒川線 7700形
今日は「都電荒川線7700形デビュー記念試乗会」のイベントで、7700形が走るのが分かっていましたので
朝から荒川車庫へ行ってみました。
まだ営業運転の始まっていない7700形、お披露目会は月曜日の平日で見に行けず、たまに行われる試運転
にも巡り会うことが出来ず...今まで見ることが出来ないままでした。
台車周りを中心としたリニューアルということで、形状としては7000形と変わりはないように見えますが
正面の塗り分けのためか7000形よりスリムに見えます。単に目の錯覚なのですが (^-^;;
レトロ調のカラーリングに文字フォントなど、良い雰囲気のパッケージで私は好きです。
でも...これもまた広告でラッピングされたりするんでしょうかね?
個人的にはここ最近の都電のデザインを広告ラッピングで全て台無しにしているように思うのですが。
↓こちらはベースとなる7000形の車輌です。
今日は残り少ない7000形を堪能しようと大学生でしょうか?鉄道研究会風の人たちが1両貸し切っている
ようでした。そんな訳で、この電車の方向幕は「貸切車」、
そう言えば、試乗会イベント用の7700形の車輌の方向幕は「回送車」でしたね。
■By mura-san | 2016-05-15 15:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2016年5月14日 (土曜日)
TOKYO WATER TAXI
実は今回のみなと祭で一番見たかったのが、この「TOKYO WATER TAXI」。
瀬戸内海で生まれ育った私には「海上タクシー」と言った方が馴染みが有るのですが、それよりも小さな
本当に数人しか乗れない黄色いヤツなのです。
なるほど... 本当に小さくって、他の船の引き波に木の葉のように揺られていました (^-^;;
一度乗ってみたいのですが、最低でも5000円くらい掛かってしまうのでなかなかお試しで...という訳にも
いきません。
今回の体験試乗に申し込んでいなかったことが悔やまれます... まぁおそらく当たらなかったでしょうが(笑)
■By mura-san | 2016-05-14 18:22 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 8日 (日曜日)
東京水辺ライン
G.W.最終日は潮の香りが懐かしくなって、お台場~浅草(二天門)を水上バスでミニクルージング。
晴海埠頭には珍しく2隻の客船「ぱしふぃっくびいなす」と「にっぽん丸」が並んでいました。
混んでるかな?と思ったのですけど、G.W.最終日は部屋でのんびりという人が多いのか、水上バスも
空いていて屋上デッキも数名しか人が居ない状況。
風が気持ちよくって、リラックスすることが出来ました。
G.W.中、本当はもっと出歩きたかったのですけど、風が強い日が多くて外出を諦めたのが残念でした。
実はG.W.に入る前にHDDやシャツなどいろいろ買ってしまったため遊びの予算が少なくなってしまった
というのも有ったのですけどね(笑)
1~2泊くらいでどこか遊びに行きたかったな...
■By mura-san | 2016-05-08 23:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 4日 (水曜日)
JAL 「がんばろう日本」 復興支援特別塗装機
雨が上がったので、カメラ片手にぷらっと羽田空港へ。
写真では綺麗な青空ですが、やはり気温が高いためか霞んでいて眺望はあまり良くありません...
しかも国際線の展望デッキでは風が強く飛ばされそうになる程でしたが、飛行機の運航には全く影響は無い
ようでした。
先日の熊本地震の支援ということで投入された、JALの「がんばろう日本」 復興支援特別塗装機。
機体には熊本県営業部長の「くまもん」と大分県応援団"鳥"の「めじろん」もペイントされていました。
■By mura-san | 2016-05-04 21:48 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年5月 3日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(5月編)
G.W.まっただ中、5月の小便小僧は子供の日にちなんだ兜姿。
風の強い日が続いているので飛ばされはしないかちょっと心配です...
ちなみに、今年の兜は路線図を折って造ってありました!
先日のダイヤ改正で南武線に新駅が出来たから、古くなって捨てられるものを使ったのかな?
尚、小田栄(おださかえ)駅が載っているかどうかまでは確認しませんでした(笑)
■By mura-san | 2016-05-03 21:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月25日 (月曜日)
混雑による遅れ
ダイヤ改正の影響なのか、新年度になった影響なのか、ここのところ毎朝小田急線は混雑での遅れが
多発しています。
3月以前でもまぁ特定の駅では混んでいたのですけど、今はそれ以上!
G.W.が終われば新入生も、新入社員もちょっと力を抜いてきて(笑)、電車も少しは空いてくるかな。
■By mura-san | 2016-04-25 23:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月11日 (月曜日)
桜舞う
新しい山手線、E235系の行き先表示器はイラストも表示出来る高機能なフルカラーLED式になっています。
今の時期を意識してか、去りゆくE235系の後側の行き先表示には桜が舞っていました。
昨日も写真を撮っていたので、まだ乗ることが出来ず...
そう言えば、京浜東北線にもホームドアのニュース!
でも、事故での遅延を減らすなら、蒲田界隈の踏切をなんとかした方がいいと思うのだけど...
■By mura-san | 2016-04-11 23:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月10日 (日曜日)
リゾートしらかみ[橅]編成 車両展示会
今日はぷらっと都内へ出掛けたついでに、上野で開催されていたリゾートしらかみ[橅]編成 車両展示会へ。
その名の通り、リゾート用の窓の大きな観光列車。
確か東北へ行った時に一度このタイプの列車に乗った記憶は有るのですが...
実はこの夏に登場するというハイブリッドタイプの方が興味は有ったりします(笑)
■By mura-san | 2016-04-10 18:06 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月 9日 (土曜日)
尾久八幡神社
古いけど新しい都電荒川線の7700系の車両が見られないかと都電荒川車庫へ行ったものの、残念ながらその
姿を見ることは出来ず...
せっかくなので、いつも都電から眺めている「尾久八幡神社」にお参りに行ってきました。
都電荒川線の「宮ノ前」のすぐ前に有って、いつも近所の方がお参りに来ている姿を都電からも見ることが
出来るんです。
3月から運行を開始した 8900系のローズピンク車両を入れて撮ってみました。
このローズピンク、8800系よりも幾分暗めで渋い色調なんですね (^-^;;
気が付けばこの8900系、あっという間に6両も運用に入っているので普通に目にすることが出来ます。
おみくじは「大吉」。今回も「何事も正直にして他人を恨まず仕事大事とはげみなさい」とのこと。
不平不満のなにかと多い毎日、結構な難題です...
■By mura-san | 2016-04-09 20:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年4月 8日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(4月編)
今月の小便小僧は桜と新入生。
桜はもう散ってしまったかな...という感じですが、電車には新入生や新入社員の姿が沢山。
初々しい会話を聞いていると、ホント羨ましくなります。
まぁ... たまに、なんでそんなに悲観的なんだ...って人も居ますが (^-^;;
一週間もすれば少しは落ち着いてくるかな?
■By mura-san | 2016-04-08 23:54 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月23日 (水曜日)
東急PASMO
珍しく抽選で当たった東急のデザインPASMOと光るパスケースセットが届きました。
やっぱり使わないで引き出しの中に眠るパターンかな...
こんなに豪勢なセットでなくっても...
たま~に、記念のPASMOとか出してくれるだけでいいんですけどね...
そしてまぁやっぱりリニアは当たらなかった訳で...
■By mura-san | 2016-03-23 23:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月 6日 (日曜日)
SEVEN SEAS VOYAGER
客船「SEVEN SEAS VOYAGER」が晴海に入港とのことで、久しぶりにレインボーブリッジへ。
雨は大丈夫だったものの、ほぼ真っ白というくらいの霞っぷり...
週末は天気の悪い日がローテーションのようにやって来ていたので、これでもまぁ良い方なのでしょうが...
春霞...と言いたいところですが、なんだかまた来週末に向けて寒波がやってくるとか...
今シーズン最後の雪とかなるのかな?
■By mura-san | 2016-03-06 17:52 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年3月 2日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
3月の小便小僧は春の火災予防運動期間ということで、消防士さんの服装でした。
まだまだ乾燥している日が続きそうなので、火には気をつけましょうね~
この乾燥と花粉のせいで喉はイガイガ、鼻水たらたらで大変な毎日です...
仕事の方も順調に遅れて、なかなか早く帰ってくることが出来ません... トホホです...
■By mura-san | 2016-03-02 23:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月29日 (月曜日)
山手線さんぽフィギュアみやげ
補充されていました!
ガチャガチャと回して... 実は回すことなくKIOSKの中に有ったものを買ったのですが(笑)
やっぱり... 買わなきゃよかった (^-^;;
よく出来てはいるのですが、400円出して東京駅半分... う~ん
やっぱり何が出てくるのか、開けるまでが一番の楽しみなのかな。
■By mura-san | 2016-02-29 22:33 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月24日 (水曜日)
山手線さんぽフィギュアみやげ
毎朝見掛けるのに、ここのところずっと品切れ中...
造ったのが海洋堂とは言え、一回400円はちょっと高いなぁ~
上野動物園のジャイアントパンダ、上野の「みはし」のあんみつ、東京駅の丸の内駅舎、渋谷のハチ公像、
新橋駅のSL広場、秋葉原電気街の7種類が入っているそうです。
上野の「みはし」のあんみつが可愛くって、机の上に飾るにはいいかも。
懐かしのガチャガチャ、今度一回チャレンジしてみようかな。
■By mura-san | 2016-02-24 22:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月18日 (木曜日)
当たることもあるもんだ
どうせ当たらないだろうと思いながらも申し込んだのに、珍しく当選通知が届きました。
日常生活ではついてないなぁ~と思うことばかりですが...
それにしても、リニアモーターカーの試乗そろそろ当たらないかな~
■By mura-san | 2016-02-18 23:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年2月 1日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
今月はウルトラマンスタンプラリーの期間中ということもあって、小便小僧もウルトラの父?に変身!
スタンプラリーをまわっていると思われる親子もこの小便小僧の写真を撮って慌ただしくスタンプの置いてある
改札を目指していました。
ウルトラマンスタンプラリーなんて面倒で...と思っていたけど、よく考えたら七福神巡りも同類!?
いずれにせよ、まわって集めてシアワセな気分になるのならそれでいいのかも。
■By mura-san | 2016-02-01 23:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月25日 (月曜日)
JR東海リニア体験乗車 平成28年第1回
まぁ... どうせ当たらないだろうとは思いながらも...
今年もJR東海のリニア体験乗車の募集が始まっていたので、慌てて応募しました。
このまま当たらないと、営業が始まってしまうかも...
その前に、北海道新幹線は乗ってみたいなぁ~と思ったり。
でも行くならやっぱり冬かな。雪の函館山綺麗だし。
■By mura-san | 2016-01-25 23:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月13日 (水曜日)
JR東日本 ウルトラマン スタンプラリー
今、あちこちの駅に置いてある「JR東日本 ウルトラマン スタンプラリー」用のスタンプ台。
エントリーしてみようかな~と思っていたのですが、Webの記事で全部回るには4000円程かかると
書かれていて戦意喪失(笑)
私は寺社とか七福神めぐりとかでいいかな。
さすがに平日の夜だからか、赤羽駅でスタンプを押している人は居ませんでした。
■By mura-san | 2016-01-13 23:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月 5日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
2016年 新年を迎えた小便小僧の衣装は羽織袴に烏帽子姿。 初日の出を見た帰りに撮影しました。
干支の申に門松まで付いて、本当に目出度い雰囲気満載です。
おまけに背後の山手線はラブライブ!ラッピング電車(lily white号)でした。
今日はまだ休みの人が多いのか、電車も空いてましたね~
お土産の袋を持って出勤している人の姿が沢山見られました。
まだ休み気分が抜けません...
■By mura-san | 2016-01-05 22:32 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月 3日 (日曜日)
高尾山の温泉号
高尾山からの帰りは、京王線の緑の車両「高尾山の温泉号」でした。
車内の広告は先日Openした京王高尾山温泉/極楽湯の広告のみ。
中吊り広告が風呂屋の暖簾風なのが楽しいですね。
きっと今は激混みでしょうから、空いて来たら高尾山帰りにひとっぷろと行きたいものです。
■By mura-san | 2016-01-03 20:59 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月26日 (土曜日)
都電荒川線 8900形 新色追加
気が付けば、12月に入って都電荒川線の8900形に新色ブルーが追加になっていました。( 8903・8904 )
不思議なのは8800形ではバイオレット(紫)だったカラーが、8900形ではブルー(青)に変わったこと。
それ以外のローズレッド・オレンジ・イエローは変わらないんですけどね?
こうして8800形と8900形を比べてみると、フロントの処理が局面と平面なのでずいぶんと違って見えますね。
■By mura-san | 2015-12-26 22:25 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月30日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
さぁ、2105年もあと1ヶ月... この時期の小便小僧は恒例のサンタクロースに早変わり!
背負った袋にはどんなプレゼントが入っているんでしょうね~
当初想像していたよりもゆったりと迎えられそうな2015年の年の瀬。
その分、2016年は年明け早々から忙しくなっちゃいそうな感じなのですが...
■By mura-san | 2015-11-30 23:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月29日 (日曜日)
明日から運用開始
いよいよ明日から山手線の通常運用に入るE235系の電車。
今日はイベントで鎌倉まで走ったそうですが、イベント終了後大井町駅近くのJR東日本東京総合車両センターへ
戻るというE235系を浜松町駅で撮ることが出来ました。 去りゆく後姿ですが...
さて、いつ乗ることが出来るかな~
■By mura-san | 2015-11-29 20:32 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月28日 (土曜日)
河口湖から眺める富士山
天気予報は完全なる『晴マーク』!高尾へ行こうか、大山へ行こうか、それとも鎌倉か、箱根か...
しかし、どこも超混んでいそうで...
迷った末に、どうせなら富士山を出来るだけ近い位置で見たいなぁ~と、河口湖へ向かうことにしました。
富士急行線の終着駅、河口湖駅につくと河口湖周遊バスに乗って一旦対岸へ。
そこから湖畔を歩けば、青空を背景に雪をまとった美しい富士山の姿が目の前に!
思った通り...いや、思った以上に雲一つない見事な快晴で、まるで絵画のように整った富士山を見ることが
出来ました。
少し湖畔が波打っていたので、残念ながら逆さ富士を見ることは出来ませんでしたが...
丁度よいくらいの暖かさの中、湖畔をてくてく歩いているとカチカチ山のロープウェイ乗り場前に到着。
混んでいたら諦めるつもりだったのですが、すぐに乗ることが出来るというので勧められるままに頂上へ。
いや、また、山頂からの眺めが本当に美しい~ 裾野に広がる樹海や演習場なども見渡すことが出来ました。
湖畔から見るのとはまた違う美しさです。
カチカチ山のロープウェイからはこんな風に河口湖の全景を見ることが出来ますよ。
おっ!湖畔の駐車場には富士山ナンバーの車が!しかも番号は「3776」、富士山の標高です。
ホテルの営業車のようでしたが、楽しいこだわりでニヤリとしてしまいました ( ̄▽ ̄)
他の湖に行くことも考えたのですが、もう十分に富士山の姿は堪能できたので最後に浅間神社にお参り
をしてから帰ることにしました。
何度訪れてもその樹々の巨大さに圧倒されます... このパワー、あやかりたいものです...
行きは河口湖駅からバスに乗ったのですが、帰りは時間が合わなかったので富士山駅までテクテク歩いて
帰ることにしました。
結局、お昼を食べることが出来なかったので、富士山駅の中の売店で売っていた「ふじやまたいやき」という
無理やり感の半端ないたい焼きを買ってホームでぱくり。
誰も居ないのをいいことに、本当の富士山との2ショットです(笑)
そして帰りは時刻表の関係も有り、300円払って「フジサン特急」に乗ることにしました。
可愛い... いや、ヘタウマ系の絵で、シュールな感じすら... これも本当の富士山との2ショット。
小田急線の「あさぎり」で運用されていたこの車両、まさかここで初めて乗ることになるとは...
思い付きでぷらっと行った河口湖ですが、美しい富士山を見ることが出来て大正解でした。
本当はもう少しゆっくりして夕焼けとか、夜の富士山も撮ってみたいんですけど...
それはまた、いつかの楽しみにということで。
■By mura-san | 2015-11-28 21:22 | 旅の語らい / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月27日 (金曜日)
京急オリジナル年賀ハガキ
お年玉として缶コーヒーが付いてくるという「京急オリジナル年賀ハガキ」が今日発売開始になりました。
デザインも可愛いし、おまけが付いてるなんて楽しそう!と思ったのですけど、発行枚数が少ない上に
京急の駅の中に有るセブンイレブン数店でしか販売していないということで半ば諦めてはいたのですが...
こういう時だけはちゃんと早起き出来るから不思議です(笑)
いつもより1時間程も早く出て、遠回りして京急品川駅へ。
入場券でホームへ入って、ちょっと迷いながらセブンイレブン品川下り中央店に到着!
結構ギリギリな感じでしたが、なんとか京急オリジナル年賀ハガキを購入することが出来ました。
結果的に会社へもいつもより早く着いて仕事も進んだし、今日はとっても気分の良い一日!
しかし... 気が付けばもう来週は12月... 早く年賀状書かないと...
■By mura-san | 2015-11-27 22:25 | 日々の出来事 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月21日 (土曜日)
東京港夜景航路
夜景でも見てから帰ろうかと大桟橋へ向かえば、東海汽船から「東京港夜景航路」案内のアナウンス。
なんでも伊豆諸島から竹芝へ向かう「さるびあ丸」が週末のみ大桟橋に立ち寄り、この大桟橋→竹芝間
のみの乗船も可能だそうなのです。
ふ~ん... と思っていたのですが、通常なら「さるびあ丸」なのに配船の都合により今日は「橘丸」が
運行しているというのを聞いて乗ってみたい!という気になってしまいました。
この「橘丸」、就航したばかりでまだ新しいんですよね(笑)
入港してきた「橘丸」は接岸前に旋回して、出船状態での接岸。
ボーディングブリッジを使って乗るのかと思いきや、スロープで岸壁まで降りて小さなステップを使って
の乗船でした。
そんな訳で、1430円を支払って竹芝桟橋までのミニ・クルーズへいよいよ出港です!
赤レンガ倉庫にみなとみらいのビル群、このちょっと前にいい感じに焼けていました。
少しすると、ライトアップされた工場夜景や運搬船の姿も。
途中、羽田へ離発着する飛行機の姿を頭上に見ながら、おなじみ大井辺りのガントリークレーン群へ。
最後はフジテレビ本社もライトアップされていて「8」の文字が。
いや、それ十分にもう知っていますから (^-^;;
レインボーブリッジをくぐり、1時間35分のミニ・クルーズは無事終了となりました。
この「東京港夜景航路」、二等船室のチケットなので客室で休むことも出来ますし、レストランも利用する
ことが出来るのですが、今回はずっとデッキで夜景を眺めていました。
電車で帰るより高くつきますが、なかなか快適で面白かったです。
もう少し日没が遅い時期だったらより楽しめたかもしれませんが。
本当はこう言う利用方法じゃなくって、伊豆諸島とか八丈島へ行く時に使いたいんですけどね...
そう、「おがさわら丸」も...
■By mura-san | 2015-11-21 23:58 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
赤レンガ倉庫 横浜クルーズ
地球深部探査船「ちきゅう」の内部探検!?をした訳ですが、埠頭に接岸した状態では船全体は見ることが
出来ません... ならば!
本当は京浜フェリーが企画していた「ちきゅう」海上観覧クルーズに参加したかったのですが、最終の14時
には間に合わず...
同じように本牧埠頭に入り込む「赤レンガ倉庫 横浜クルーズ」の方へ乗って海上から「ちきゅう」の姿も堪能
してきました。
やはり海上から見ても不思議で、面白い形をした船。
櫓のてっぺんはガントリークレーンよりも高かった!
これが最も機能的と考えられた姿なのでしょうけど、横浜港を行き交うどんな船よりも目立っていますよ!
ちなみに、この「赤レンガ倉庫 横浜クルーズ」、休日はほとんどが電話予約のお客さんとなるため、
当日販売されるチケットはほとんど残っていないことも有るそうなので注意が必要です。
(販売開始時間のかなり前から並んで待っていないとダメなことも有るとか...)
「ちきゅう」だけを見るという意味では、京浜フェリーのイベント船の方が楽しそうでした(笑)
■By mura-san | 2015-11-21 23:57 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
JAMSTEC 地球深部探査船「ちきゅう」一般公開
赤レンガ倉庫隣りの受付広場に着くと既に埠頭への連絡バスを待つなが~い列が...
あちゃ~これは乗るまでに時間がかなり待つことになりそうだな... と心配したのですが、立席で良ければ
すぐに乗ることが出来るということで、結局待ち時間 0 で乗ることが出来ました。
公開会場の埠頭が近づくと段々と「ちきゅう」の高い櫓(やぐら)がビルの間に見えて、バスの中も興奮が
段々と高まってきます!
普段は入れないコンテナ埠頭の中へバスは進み、いよいよ「ちきゅう」のすぐ傍に到着!
白く大きな船体に高い櫓、そして特徴的な船首の上に乗っかっているヘリポートのお皿! すごい~!
乗船待ちの人たちの長い列もすごかったですが(笑)
JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」の就航10周年を記念して開催された一般公開イベント、なんとか
先着受付の定員内に収まったようで見に行くことが出来ました。
長い行列の原因は急な階段の連続と、狭い船内...
小さなお子さんからかなりな年配なお年寄りまで、ビルの4~5階相当を階段で上り下りするため、段々と行列は
長くなる訳です。
階段を上って、ぐるぐるあちこち回って、ようやくたどり着いたのは操舵室!
レーダーやGPSの装置が沢山置かれていました!
この「ちきゅう」、世界各国からの研究者を受け入れているため、船内の表示などは全て英語が基本!
それでも日本の船らしく、操舵室には神棚が置かれていました。
研究者の方々と同様に、神様も大勢で相乗りのようでした (^-^;;
そしていよいよ櫓の間近へ!ここで切削用のパイプを継ぎ足しながら、水深数千メートルの深海底を
さらに最大約7000メートルまでくり抜くことが出来るそうですよ!
その先端に付くのはこの硬いドリルのヘッド!
採取した試料は、まず人間用のMRIを使って中身の確認を行うのだそうです。
積み上げられているのは、船と海底面に設置される噴出防止装置(BOP)をつなぐライザーパイプ。
長さ27メートル、外径1.2メートル、重さが約27トンもあるんだそうですよ!
実際に切削に使用するパイプはメンテナンス中で見ることが出来ませんでした...
何段にも積み上げられているライザーパイプを横から見るとこんな感じ↓
右下に写っている人と比べるとその大きさ、長さがよく分かると思いますが。
かなりの混雑で予定されていた1時間の見学時間はかなり超えてしまいましたが、滅多に見ることが出来ない
地球深部探査船「ちきゅう」の内部を見ることが出来て楽しかったです。
■By mura-san | 2015-11-21 23:55 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
横浜港シンボルタワーへ
今日は横浜で開催される JAMSTEC 地球深部探査船「ちきゅう」一般公開 を見に行く予定だったのですが、
受付の時間が決まっていて丁度お昼...
う~ん... 午前中どうしようかな~ と考えた末に...
もしかしたら停泊している「ちきゅう」が見えるかもしれないと思い「横浜港シンボルタワー」へ。
初めて訪れたのですが、ホント展望台で見るだけって場所なんですね(笑)
まぁ船舶信号用の塔のおまけっていう感じなのでしょうがないのかもしれませんが。
横浜港シンボルタワーの展望室へ階段で上がってみると...
おっ!「ちきゅう」の姿がすぐそこに見えるじゃないですか! とは言え、コンテナ埠頭の中のため、
ガントリークレーンやコンテナが沢山有るため、スッキリ!という訳にはいきませんでした。
それでもまぁ、富士山がクレーンの間に綺麗に見えたのはラッキーでした!
さて、この後は今日のメインである JAMSTEC 地球深部探査船「ちきゅう」一般公開 のため、赤レンガ
倉庫まで戻ります!
■By mura-san | 2015-11-21 23:37 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年11月 7日 (土曜日)
わくわく京葉でんしゃまつり2015 へ
今朝はE233系の↑この並びが見たかったので、海浜幕張の京葉車両センターで開催されていた「わくわく
京葉でんしゃまつり2015」へ。
宇都宮線、南武線、埼京線、京葉線... 普段一番使っている京浜東北線のE233系が無いのが少し寂しい
感じでしたが...
レアな表示なのか、「通勤快速 西船橋」行きの方向幕?をみなさん撮っていたので私も (^-^;;
■By mura-san | 2015-11-07 15:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月31日 (土曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
11月の小便小僧は秋の火災予防運動にちなんだ江戸の火消し姿。
芝界隈が二番組の担当だったのでしょうかね?
今ではすっかり「2番じゃダメなんですか!」で有名になってしまってますが(笑)
■By mura-san | 2015-10-31 20:33 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月24日 (土曜日)
ゆりかもめ20周年車両基地公開
ここ最近は当たりクジとは全く縁が無かったのですが...ゆりかもめ開業20周年記念の車両基地公開に
応募したら、珍しく当選したのでぷらっと有明まで出かけてきました。
入ってすぐの留置線には歴代のゆりかもめが並べられ、特設デッキの上から撮影することが出来ました。
おまけに今回は「出入庫線体験乗車」にも当選してました! 応募者少なかったのかな...
乗車したのは最新の7300系、しかも普段は自動運転のため閉じている運転台を使っての運転でした。
LDC2台を使ってグラスコックピット化された運転台はさすがに最新鋭!機能的で綺麗ですよね~ [拡大]
そしていよいよ有明駅までの出入庫線体験乗車に出発!
営業線では無いのでかなりの傾斜!一枚目の留置線を見下ろしながら合流地点に向かいます。
↓この写真に見える上下2本の本線の真ん中に出入庫線が降りて行きます。
右側に見えるのが新橋から豊洲へ向かうゆりかもめ。有明駅の手前の直角コーナーの部分です。
左に見える東京ビッグサイトでは東京モーターショーの準備が着々と進められているようでした。
そして、↑先程の写真を撮ったのが、↓この出入庫線の一番高いトコロでした。豊洲から新橋方面め向かう
走行路を跨ぐため大きく盛り上がっています。
到着した有明駅ではドアの開閉も有りません。ホームに居る事情を知らない人は???な顔(笑)
ゆりかもめはそのまま折り返して車両基地へと戻り、20分間程の出入庫線体験乗車は終了しました。
車両基地内の検修棟では「ピット内歩行見学」が行われており、参加者はヘルメット着用の上で車両の下を
見学することが出来ました。
大人は腰を屈めないと歩けないくらいの高さでしたが、普段は見ることが出来ないゆりかもめの床下を見る
ことが出来て大興奮!
なるほど、連結部分も真下から見るとこんな風になっているんですね~
そして、真新しいゆりかもめ7300系のゴムタイヤや集電装置も間近で見ることが出来ましたよ!
かなり参加者数を絞ったようで、ほとんど混雑も無く快適な車両基地の公開イベントでした。
今日はお台場でハロウィンのイベントが有ったようで、ゆりかもめの中にもいろいろな仮装をした人たちが
乗っていてとっても賑やかでしたよ~
■By mura-san | 2015-10-24 20:27 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月18日 (日曜日)
「2015荒川線の日」記念イベント
天気もいいので、ぷらっと荒川線車庫へ。
今回は先日登場したばかりの新型車両8901号、8902号が撮影用に並べられていました。
新しくてピカピカ!
なんだか先日乗った松山の路面電車と同じ雰囲気...と思ったら、同じアルナ車両製なんですね。
今後はブルー、ローズレッド、イエローの各色も登場するとのことで楽しみです。
その分、7000形の置き換えが進むのはちょっと寂しいですけどね...
■By mura-san | 2015-10-18 13:46 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月16日 (金曜日)
R2-D2™ ANA JET
明日は、「R2-D2™ ANA JET」の遊覧飛行が有るので、羽田に見に行こうと思っていたのですが...
なんだか天気は雨の予報...
先日、田舎から帰ってきた時に丁度離れた駐機場に泊まっていたので飛行機の中からパチリ!
とりあえず見ることが出来たので、明日は雨だったらもういいかな...
■By mura-san | 2015-10-16 22:53 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月15日 (木曜日)
夢の国上空より
離着陸中でもデジカメが使えるようになったので、こんな写真も撮れるようになりました。
今回は窓際の席の選択も良かったので富士山も綺麗に撮ることが出来てラッキーでした!
しかし...
セントレア→松山、松山→伊丹は思ってたのと反対側しか空いてなかったので残念ながら瀬戸内海側の
風景をあまり撮れなかったのが残念...
いつか田舎の島々を綺麗に撮ってみたいのですけどね。
■By mura-san | 2015-10-15 22:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月14日 (水曜日)
ボーイング787 飛行試験初号機「ZA001」
10月9日、セントレアに立ち寄った時に遠くに見えたのがボーイング787 飛行試験初号機「ZA001」。
ホントに遠くで霞んで見えるくらい...
なかなか常設展示とはいかないのでしょうけど、もう少し見えやすい場所にでも泊めてくれれば...
なんだかこのまま傷んでしまうのではないかとちょっと心配になりました...
■By mura-san | 2015-10-14 20:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月13日 (火曜日)
日常へ
午前中に病院へ行って父親を見舞った後、松山空港から伊丹を経由して羽田へ戻ってきました。
松山→伊丹では機材到着遅れのため、もしかしたら伊丹での乗り継ぎが間に合わないかも...なんて、スタッフに
脅されていましたが、何の問題も無く無事羽田行きのB787に乗り継ぐことが出来ました。
そして、今日は田舎へ帰った際とは違う方向から富士山を眺めることが出来ました。
ここ数日でほんのりと雪化粧をまとった富士山はこれまたとっても綺麗でしたね~
今回は父親の入院見舞いが目的の帰省でしたが...
結局、入院していると言っても既に退院間近で、何の世話も必要無かったので顔を見せに行くくらいしか無く...
空いた時間でフェリーに乗っては島巡りを楽しませてもらいました。
そして部屋に戻れば、明日退院が正式に決まったとのメールが届いていました。
特に心配なことは無かったとは言え、これでようやくひと安心です。
■By mura-san | 2015-10-13 21:14 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 9日 (金曜日)
Bombardier DHC-8-400
セントレアから松山へは「Bombardier DHC-8-400」で。
実はこれに乗ってみたかったのでセントレア経由にわざわざしたのですが (^-^;;
しかし...セントレアから松山って利用客多いんですかね?なんと満席でした...
低空からの瀬戸内の風景を楽しもう...と思っていたのですけど、残念なことに窓が汚くって...
アクリルの傷に加えて油汚れも有るようで、どうしても写真も白っぽくなってしまいました。
もうちょっと窓を綺麗にして欲しいなぁ~
松山空港へ向けて高度を下げ始めた頃が丁度来島海峡の辺り。
写真は岡村島と大崎下島との間の可愛い丸い島とそれを結ぶ2連のアーチ橋です。
■By mura-san | 2015-10-09 18:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 7日 (水曜日)
航空券予約
久しぶりに帰省することになり、急遽チケットを予約しました。
父親が手術し入院中のため、見舞いも兼ねての超久しぶりの帰省です。
本当は手術の有る先月末に帰りたかったのだけど、丁度最後の納入時期と重なってとても休める状況に無く...
そして今月からは新しい案件の担当となったので打ち合わせやレクチャーが連日行われているためまたまた
休むことが出来ず...
なんとか無理を言って今週末の三連休前後に代休などをくっつけて休ませてもらうことになったのでした。
完全な旅行という訳ではありませんが、もう父親も退院間近ということも有って寄り道などしながら帰る予定
です。
■By mura-san | 2015-10-07 23:15 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 4日 (日曜日)
Mercedes me Tokyo HANEDA
昨日、空の日のイベントのついでに羽田空港第二ターミナルへ行ったのですが、ギャラリースペースにF1が
展示されていました。
2014年モデルの「Mercedes F1 W05」のようでしたが、フロントウイングの形状が尋常ではありません(笑)
速く走るための究極の形状なのでしょうね。
■By mura-san | 2015-10-04 21:01 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 3日 (土曜日)
羽田空港 空の日 フェスティバル 2015
今日は「羽田空港 空の日 フェスティバル 2015」の一環として、羽田空港の旧整備場地区で航空機
及び空港車両展示が行われるということで東京モノレールに乗って天空橋駅へ。
えっと... 案内に従って展示会場へ進むと... ぽつん、ぽつんと航空機が2機だけ...
こちらは貴重なYS-11! 試作機の2機を除けば、量産初号機となった機体(JA8610)なのだそうです。
運よく国立科学博物館の方?がイベントスタッフの方々に対して説明をしている場に居合わせたので
いろいろ興味深い話を聞くことが出来ました。
そして、こちらは海上保安庁の現役機「みずなぎ」。Bombardier DHC-8-315 Dash 8.
制服を着ての記念撮影がお子さんたちには大人気でした。
空港車両展示の方はと言うと、一番人気の「化学消防車」。
そして雪が降ったら大活躍の「スノープラウ除雪車」と「スノースイーパ除雪車」。
あまり出番が無いからか、ピカピカでとっても綺麗でした。
今回、一番興味深かったのは「進入角指示灯(PAPI)」の中身。
硝子板の上半分に蒸着された部分が赤、下半分の無色の部分が白の灯火となっており、4つ並べて角度
を少しづつ変えることにより進入コースに応じて色の組み合わせが変わるのだそうです。
(ちなみに、適正進入コースである場合には「白・白・赤・赤」の点灯)
以前はもっと盛りだくさんだった気がするのですが、なんだかすっかり寂しいイベントになってしまい
かなり残念でした...
■By mura-san | 2015-10-03 20:39 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月30日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
10月の小便小僧は、日本人の私にはなかなか馴染みの無いハロウィンの仮装マント姿!
南瓜と言えばどうしても冬至をイメージしてしまうんですよね...
気が付けば今日で9月も終わり。
仕事の方もなんとか最後の納入が完了したので、明日からは少しの間の~んびり出来そうです。
早く帰ってこられる時に、いろいろやりたいことは有るんですけどね~
■By mura-san | 2015-09-30 23:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年9月23日 (水曜日)
秋分の日
今日は馬事公苑で行われていたお馬さんのイベントに行こうかどうしようか迷っていたのですが、
もう十分にシルバーウィーク中に出歩いたのでの~んびりと過ごすことに。
お昼を食べに部屋を出るついでに王子まで行って見たのですが、祝日ということも有り都バスや都電
と言った東京都の交通機関には日の丸の国旗が掲げられていました。
公共の交通機関はそうなのかと思ったのですが、埼玉に戻って確認すると国際興業のバスは日の丸
の国旗を掲げていないようでした。
遠出は出来ませんでしたけど、天気にも恵まれて充実したシルバーウィークでした。
本当はもっと部屋の片づけとかやるつもりだったのですけどね...
楽しんだぶん、明日、明後日はFull Powerで仕事を片付けないとヤバいです... 月末が...
■By mura-san | 2015-09-23 22:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月22日 (火曜日)
国交省 社会実験 秋葉原~羽田クルーズ
今日は隅田川で国交省が社会実験として行っている「秋葉原~羽田クルーズ」の船を何度か見かけました。
(手前の小さなピンクの船がそうです)
実は最後まで申し込もうかどうしようか迷っていたのです... シルバーウィーク期間中限定だし...
羽田空港の船着場は魅力的だったのですが、それ以外のコースは何度か通っていることも有り今回は見送る
ことにしたのでした。
でも、このタイプの船... 運河などでの観察に使うには便利なのですが、秋葉原~羽田の長時間の移動には
向いていないような気も...
本当に旅行客が使うとすれば、もっと快適なクルーズ船の方がやっぱりいいように思いますが (^-^;;
■By mura-san | 2015-09-22 20:50 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
東京水辺ラインのプチ旅
今日は何しようかな...と、考えた末に...海が見たいなぁ~と日の出桟橋へ。
ここから水上バスに乗ろうと思っていたのですが、丁度出たところ...しかも浅草行きは結構な混雑。
という訳で、ゆりかもめでお台場まで移動して、「東京水辺ライン」の方に乗ることにしました。
しかし!連休中ということも有って東京水辺ラインの船の方も次の便は既に満席...
結局、1時間余り後の臨時便に乗って、お台場~浜離宮~両国~吾妻橋~浅草(二天門)のプチ観光
を楽しんできました。
お台場を出た船はレインボーブリッジをくぐると何故か晴海方面へ。間違えた?サービス?
東京都の船だからでしょうか、新しく建設中の築地市場の移転場所を見せてくれたようです。
もうだいぶ建物は出来てきていますね~ なんだか国際展示場のような造りですが (^-^;;
浜離宮はこの狭いゲートを通る瞬間がワクワクして楽しいんですよね。
隅田川は美しい橋が沢山有って、見ていて飽きません。
東京水辺ラインの船は上部デッキに出ることが出来るので、橋ギリギリを通り過ぎたりと
スリルも満点です(笑)
もうこれ以上は無いというくらいのいい天気!スカイツリーもとっても綺麗でした。
東京水辺ラインの船は定員が少なめなので満席でもそんなに混んでいませんし、上部デッキで潮風を
感じることが出来るので私は好きなんですよね~
1130円、1時間10分程の短い船旅でしたが、潮の香でまた少し元気を取り戻せたかもしれません。
■By mura-san | 2015-09-22 20:03 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月21日 (月曜日)
厚木基地へ
今日は一度行って見ようと思っていた、厚木基地の近くの公園へ。
今日は祝日ですし、米軍の方も空母が居ないということも有ってほとんど飛ばないだろうなぁと覚悟はして
行ったのですが...
本当に日向ぼっこに行っただけのような感じになってしまいました。
なんとか夕方になってかろうじて撮れたのは、任務から戻ってきた?海上自衛隊の P1 #5510 でした。
続いて米軍の737-7AFCとUC-35Aが着陸。 結局、6時間程公園に居て、見ることが出来たのは3機だけでした...
暑すぎて疲れました~
■By mura-san | 2015-09-21 20:42 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月20日 (日曜日)
都電荒川線 8900形 営業開始
いよいよ営業運転を開始した都電荒川線の8900形電車。
今日動いていたのはやはり8901号車で、8902号車は車庫の裏でお休み中でした。
先日撮った試運転の時との違いは、デビューのヘッドマークの掲示とドアなどに貼られた各種ステッカー類。
営業運転も始まったばかりで写真を撮ってる人も多かったですし、待ってまでして乗る人も多かったですね。
今日は連休中ということもあり荒川遊園に向かうお子さんたちによる車両混雑や、飛鳥山あたりで道路が渋滞
していたことも有って荒川線の運行にも遅れが発生しているようでした。
■By mura-san | 2015-09-20 19:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月18日 (金曜日)
通れません
開いていない改札を内側から見るのって、なんだか不思議だ...
ほんの一本早い電車に乗っただけで、こんな風景を目にすることが出来ました。
いろいろモヤモヤしたものを残しながらシルバーウィーク突入!
何も予定をたてていなかったのでどうしようか、今思案中...
とにかく寝坊したいけど、たぶんいつもと同じように朝早く目が覚めちゃうんだろうなぁ~
■By mura-san | 2015-09-18 23:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月12日 (土曜日)
都電荒川線 8900形
今日は余震も心配なので遠出は止めて、近場の都電荒川線の旅を楽しむことに。
せっかくなので、ひさしぶりに荒川車庫を訪れてみれば、18日から営業を開始する新型の8900型車両が!
試運転の方向幕をあげて、構内の短い距離を行ったり来たりしていたのですが...
なんと!今日も外に試運転に出るのだとか!ラッキー!
三ノ輪橋までの往復だけの短い試運転だったので、あっという間に戻ってきました。
そして↓こちらは同じオレンジですが 5年前にデビューした8800形。
まるっこいフロントから直線基調へと変わる訳ですが、基本的なカラー、デザインは周到したままなので
雰囲気としてはそんなに変わっていないように感じられますね。
■By mura-san | 2015-09-12 19:19 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月 6日 (日曜日)
休日出勤
だと言うのに、寝坊してしまったので今朝はロマンスカーで出勤 (^-^;;
どうせなら、箱根に遊びに行くのに乗って、駅弁にビールといきたいところ...
現実はパンにミルクコーヒー。
まぁ、これはこれで贅沢な時間の使い方なんですが。
さて、今週が今の仕事の最後のヤマなんですが本当に終わるのかな...心配だ...
とにかく時間が足りない...
■By mura-san | 2015-09-06 21:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月 5日 (土曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
思った程天気は良くならず...少し晴れ間がのぞく程度で、ほとんど一日曇り空でした...
もう衣装を変えてからだいぶ経っていますが、9月の小便小僧はお祭りの法被姿!
この法被、毎年生地の模様を変えての完全オーダーメイド(って、毎回そうなんですが)
今年は花火模様にも見えますが、毬やフクロウも居たりとモチーフはなんなんでしょうね?
明日は目黒のさんま祭り!雰囲気だけでも味わいに行きたいところですが、残念なことに休日出勤...
来週以降に開催される他のさんま祭りに行ってみようかな~
って、今シーズンの初サンマは先日ヨーカ堂で買って既に美味しく頂いたのですけどね (^-^;;
■By mura-san | 2015-09-05 23:11 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年9月 2日 (水曜日)
2015年度第3回リニア試乗会応募!
こちらも当たらないだろうな...と思いながらも、一応今回も申し込みました。
シルバーウィーク、試験走行してるんだったらまた見に行ってみようかな...
それにしても、すっかり秋と思っていたらまた蒸し蒸し、ジメジメと暑くなりましたね~
雨続きだし、また台風も来てるし、ホントすっきりと晴れて欲しいです!
■By mura-san | 2015-09-02 23:03 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月31日 (月曜日)
平成27年度自衛隊観艦式 体験航海応募
まぁ当たらないだろうな... と、思いながらも応募しないことには始まらないので、一応。
写真は数年前に帰省した時に撮った、瀬戸内海を航行する護衛艦「いそゆき」。
調べてみたら、去年除籍になっているようですね...
■By mura-san | 2015-08-31 23:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月28日 (金曜日)
ANA 株主優待用座席数を制限へ
いつでも使えて、便の変更も可能という株優のメリットが有ったので株を保有していたのですが...
制限される座席数にもよりますが、使い勝手が悪くなれば株を持ってる理由は無くなるかもしれません。
配当もほとんど増えないままですしね... 株価は買った時よりどーんと下がってるというのに...
早くスケジュールを決めて安いチケットを利用するのが一番良いのかもしれませんね。
■By mura-san | 2015-08-28 23:40 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月23日 (日曜日)
ラストラン「北斗星」
ニュースを見てたら、もうすぐ最後の「北斗星」が近くを通るということで近所の跨線橋へ。
見渡せるけど架線が掛かっているため写真を撮るには条件が良くない場所なので、人は居ないだろうと思って
行ったのですが段々と人が増えて最後は10数名程が並んでいました。
駅を見ればやはり端の方はかなりの人が集まっているようでしたね。
やがてヘリコプターを引き連れて北斗星が登場!
欲張ってズームでUPにしたら客車が全く入っていませんでした (^-^;;
一度は北斗星で北海道へ行ってみたかったのですけどね~
カシオペアも来年2月までということだとちょっと難しいかな...
私の寝台特急体験は「瀬戸」のみです。「サンライズ」の付かない、旧「瀬戸」でしたが...
■By mura-san | 2015-08-23 09:49 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月22日 (土曜日)
東京総合車両センター 夏休みフェア2015
久しぶりに大井町に有る東京総合車両センターの夏休みフェア2015へ。
今回は次の山手線車両、E235系が間近で見られるということで暑いな~、人が多いのは嫌だな~
と思いながら、午後になってからの~んびりと...
まだ試運転中のE235系、今はヘンテコに感じるこの顔もあっという間に慣れてしまうのでしょうね。
個人的にはJR東の通勤電車よりも、相互乗り入れしているりんかい線の幅狭車両をなんとかして欲しい
ところです...
丁度車体の上げ下ろしをやってたので見学したのですけど、思った程は混雑してなかったので前から
二列目くらいで見ることが出来ました。
大きな車体が運ばれる様子は何度見てもワクワクします♪
普段修理や整備を行う車両センターだけあって、新しい車輪だけがこんなに沢山!
全部で1000枚くらいあるようでした。
結局、思ったよりも晴れていて暑かったのでさらっと一周してさっさと帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2015-08-22 16:48 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年8月19日 (水曜日)
"R2-D2™ ANA JET" 遊覧フライト
キャンペーンへの応募案内メールが届いていたので申し込もうと思ったのですが...
「2親等以内の親族の同伴者」が一緒でないと応募出来ないなんて...
ペイントされた787が飛び始めたら、せめて写真でも撮りに行こうかな。
■By mura-san | 2015-08-19 22:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年8月15日 (土曜日)
ポケモン ピース★ジェット
昨日のポケモンだらけに続いて、今日もポケモン!
那覇からの便でしたが、30分程遅れての到着。
立派な入道雲があちこちに出ていましたが、今日はピカピカ☆はしていなかったようです。
■By mura-san | 2015-08-15 22:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
京浜島つばさ公園へ
本当は城南島へ行くつもりだったのですが、流通センターに着いた時には丁度バスが出たところ...
待ち時間の少ない「京浜島つばさ公園」へ行先を変更したのでした。
今日は本当に真夏!といった感じの良い雲が連なっている中、着陸機を沢山撮ることが出来ました。
■By mura-san | 2015-08-15 22:21 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月14日 (金曜日)
ピカチュウカー toyota ポルテ
もう出来て3年目?の「ピカチュウカー」ですが、ホントにそっくり!
乗る人を選ぶ可愛さですね(笑)
■By mura-san | 2015-08-14 19:26 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月 3日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(8月編)
こうも暑いと海ですよね!海!
小便小僧はちょっとレトロなボード片手に海を満喫しているようです。
サーファー?と思わせておいて、頭にはあまちゃんのようなこれまたレトロな単眼の水中メガネ!
磯で素潜りも楽しんでいるんでしょうか? よくばりですね~
羨ましい~ 私も海に行きたい~
■By mura-san | 2015-08-03 23:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年7月20日 (月曜日)
海の日 羽田空港沖クルーズ
今日は海の日ということで、船に乗って羽田空港を沖から眺めてきました。
海の日の企画ということも有ってお子さんも沢山!上部デッキから飛行機を眺められるということで、お子さんたちも
大はしゃぎ (^-^;;
しかし... 肝心の飛行機の方はと言うと、風向きがイマイチでB滑走路への着陸は無し...
気温が上がりすぎていることも有って、空は霞んで真っ白といった状態...
比較的近くで撮れた写真を補正してなんとかこの程度。
運河の移動時間などもあり、羽田沖に居た時間は30分程度しかなかったのであまり飛行機の写真は撮れませんでした。
それでも最後に嵐ジェットが離陸し、頭上をかすめて飛んでくれたのが一番の収穫。
陽に真っ赤に焼けて大変でしたが、偶然隣に座ったお子さんといろいろ話が出来たのでとっても楽しかった~
今回は海の日限定の120分コースでしたが、やはり本コース210分にしないと撮影には物足りないですね。
それでも久しぶりに潮風を感じることが出来てシアワセでした。沖縄行きたくなっちゃったし...
塩でベトベトになっていたので、帰って来てすぐにシャワーを浴びてさっぱりとしたのでした。
明日からまた仕事か~
■By mura-san | 2015-07-20 18:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年7月12日 (日曜日)
ANA BAGGAGE DROP サービス
今月から羽田の第2ターミナルで始まった、完全自動の手荷物預け入れ機「ANA Baggage Dropサービス」。
日本初だそうですね~
でも... まだ利用客も慣れていない上に、機械のセンサーの調子もいまひとつなのか...
1回ですんなりと預けられる人は少なく、何度も入れたり出したりを繰り返している人も。
まだ自動+スタッフの助けが必要と言った感じでしょうか...
上の写真の赤いランプが着いている機械は受け入れ停止中。
本来であれば受付けされた段階で緑のランプが点いて扉が閉まり、ランプは消灯されるはずなのですが。
こんな感じで上手く動いていない機械も何台か有って、海外から来た技術者の方が付きっきりでメンテナンスを
しているようでした。
下の写真の右側が手前に引き出され、メンテナンス中の機械です。
まぁ、初期不良が取れて、利用者も慣れてくればすんなりと預けられるようになるのでしょうね。
しかし、自動化で人手が掛からなくなる分安くなるのかと言えばそうでないのが悲しいところです...
■By mura-san | 2015-07-12 16:01 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年6月29日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(7月編)
7月の小便小僧は夏を先取りして「ひまわり小僧」。シャツの模様まで向日葵です。
しかし、今年は太平洋高気圧が弱いのか、前線を押し上げる気配がまだ無く...
寒気が入ってきているせいか、蒸し暑さも無く夜になるとホント涼しいですね。
東京上野ラインの開通で品川までやって来る常磐線特急の「ひたち」「ときわ」。
昆虫に似たE657系が格好いいんですよね~
開通当初は珍しかった小便小僧との共演も、もうすっかり普通の風景になってきたかな。
■By mura-san | 2015-06-29 22:35 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年6月27日 (土曜日)
JAL Fly to 2020 特別塗装機
今朝は早く目覚めたので、「嵐」の大野智さんがデザインしたという「JAL Fly to 2020 特別塗装機」を
羽田まで見に行ってきました。
小雨混じりの天候も有ってか、初代の嵐ジェットに比べると嵐ファンの女性は少なかったような...
それでも早朝に関わらず飛行機マニア、嵐ファン入り乱れて展望デッキはそこそこの混雑でした。
機体がトーイングされて目の前を通ると「キャー」、11番スポットに入ると「キャー」。
何故か飛行機に手を振っています。嵐本人たちが乗っている訳ではないのに...
今回は"未来への希望"を描いたということで、5人の肖像は小さめですね。
丁度貨物室のドアの上に描かれているので、開けるとこんな感じに。
大野さんと二宮さんの顔が切り取られるのでした。開ける瞬間はターミネーター風でちょっとシュールかも。
離陸はD滑走路だったので見ることが出来ず。
しばらくはこの「JAL Fly to 2020 特別塗装機」での賑わいが続きそうですね~
以前に撮った嵐ジェット↓
2010年10月15日 (金曜日) まだまだ恐るべし!嵐JET
■By mura-san | 2015-06-27 12:53 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年6月19日 (金曜日)
井の頭線「東松原駅」 あじさいライトアップ
京王井の頭線の東松原駅で紫陽花のライトアップが行われているということで、今日は下北沢で
途中下車して見に行ってきました。
ちょっと見頃は過ぎてしまったかな...という感じでしたが、ホーム向かいの斜面が一面紫陽花!
ただ、萼の小さな紫陽花が多く彩り的に寂しく見えてしまうのがもったいないような...
何本か待ってみましたが、ヘッドマーク付きの車両は現れませんでした (^-^;;
さぁ!ようやくの週末ですが... 天気やっぱりイマイチの予報。
今週もまた部屋でゴロゴロ過ごす週末になっちゃうのかな...
■By mura-san | 2015-06-19 23:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年6月11日 (木曜日)
株主総会
お土産が無くったって株主なんだから行けよ!って言われそうですが...
いろいろ面白いやり取りも有るんですが、会社を休んでまでとなるとなかなか行けません...
有給は大事に使いたいし...
今回から変わった株主優待券。
小さくなって持ち運びにも便利そうですが、果たして使う機会が有るのかどうか。
■By mura-san | 2015-06-11 23:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年6月10日 (水曜日)
JR東海リニア体験乗車 2015年度第2回 応募
まぁ... どうせ当たらないだろうとは思いながらも、応募しないことには始まらないので今回も一応...
日程が7月末~8月ということも有って、夏休みできっとお子さん中心なのでしょうね。
当たってもお盆休みも有るし、その前後で有給を取れるかと言うと微妙なのですが。
G.W.にはホンダジェットの見学会が当たったので、しばらくはくじ運は無いかも (^-^;;
■By mura-san | 2015-06-10 22:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年6月 8日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(6月編)
関東地方、いよいよ梅雨入りしました...
浜松町の小便小僧もレインコート姿です。
本当は脇に赤い傘も有ったようなのですが、強風で飛んでしまったのかあるいは飛んでしまいそうだから
取り外したのか...
傘の柄を通していた針金の輪っかがなんだか寂しげです...
通勤経路が変わってしまったので休日くらいしか見に行けなくなったのですが、やはり着替えたらすぐに
見に行った方が良さそうですね (^-^;;
■By mura-san | 2015-06-08 23:07 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年6月 3日 (水曜日)
[動画] 練習帆船「日本丸」 セイルドリル
先日見に行った第34回横浜開港祭 練習帆船「日本丸」のセイルドリル、固定点ですが動画も撮影していましたので
Upしました。
長かったので5倍速に縮めて編集しています。
■By mura-san | 2015-06-03 20:55 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年6月 1日 (月曜日)
チョイモビ
横浜で見掛けた二人乗りの可愛い自動車「チョイモビ」!
調べてみたら、横浜で実証実験中の超小型電気自動車なのだそうですね。
車の正式名称は「日産ニューモビリティコンセプト」で、チョイモビというのはサービスの名前なのだとか。
(正式名称:チョイモビヨコハマ)
ちょっと乗るにはかなり便利そうです!
しかし、大きな車に挟まれたらちょっと怖そう...
バイクに近いと言えば近いので、乗ってみたい気持ちは有るのですが無理かも (^-^;;
■By mura-san | 2015-06-01 23:19 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月31日 (日曜日)
練習帆船「日本丸」 セイルドリル
天気予報はイマイチだったので迷ったのですが、横浜新港で開催される練習帆船「日本丸」のセイルドリルへ。
混んでいて見るのも大変かな~と心配していたのですが、ほとんどの人は掃海母艦「うらが」の一般公開だった
ようで、岸壁の方はそれ程混んではいませんでした。
それでも実際に訓練生達がマストに登り始めると段々と人が増え始め、「すごい~」と驚嘆の声が!
全ての帆を張り終わると「海の貴婦人」と呼ばれるだけ有って本当に綺麗です。
もう少し雲が少なければ... と言うのは贅沢でしょうか?
正面から見ても本当に見事です。
掃海母艦「うらが」の方は30分待ちくらいで艦内に入れるとのことだったのですけど、既に暑くてフラフラ~
まだ時間は早かったのですけど切り上げて帰ってきました。
地震で電車が止まっちゃうなんて、昨夜のようなことも有りますしね (^-^;;
残念なのは、明後日 6月2日に開催される横浜開港祭本番の「官公庁艇パレード」を見られないこと...
曜日に関係無く、きっちり6月2日なんですよね...
■By mura-san | 2015-05-31 19:12 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月22日 (金曜日)
埼京線 205系ハエ28編成
サヨナラしたはずなのに、なぜかたま~に再会したりします。
ちなみに... この編成、もう27年目なんですね。デビュー当時は京浜東北線だったらしいですが。
最近はE233系の快適さに慣れてしまっているので、久しぶりに乗ると狭く感じたりもします。
一方で、りんかい線の車両は変わらず... やはり狭くて...
山手線がE235系で置き換えられたら、E231系をりんかい線にぜひ(笑)
■By mura-san | 2015-05-22 23:01 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月19日 (火曜日)
連節バス シーガル幕張
なんと!幕張にも連節バスが走ってるんですね! 知りませんでした。
車種は厚木のツインライナーと同じようです。
車体がなが~いので、後ろには「全長18m 追い越し注意!」と書かれています。
乗ってみたかったけど、かなり列んでたし幕張本郷行きだったので今回は諦めました...
次は... と言っても、なかなかマリンスタジアムに行く用事は無いのですが...
■By mura-san | 2015-05-19 23:28 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月18日 (月曜日)
レッドブル・エアレース - Rescue Mission -
競技の合間に行われた千葉市消防局 消防ヘリによる「レスキューミッション」のデモフライト!
2機のヘリが併走する姿は凛々しくて格好良かったですよ~
デモの内容は海難事故での漂流者を保護というもの。 まずはヘリから救助される側の役の人が海に飛び込みます。
そしてホイストによる降下&救助者の確保というものでした。
■By mura-san | 2015-05-18 23:11 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月17日 (日曜日)
レッドブル・エアレース - 決勝 -
快晴とまではいきませんでしたが、予報通りの良い天気!
朝イチで行っていては最後まで身体が持ちそうもなかったので、昨日同様の~んびりと幕張へ向かいました。
当然ですが、昨日に比べればかなり人も多いようです。
それでもまぁ見る場所が無いという程でもなかったので助かりました。
今日の暑さでは熱中症で倒れては洒落にならないので、会場に入ってすぐにミネラルウォーターを購入!
ネットでは1本40円程で売られているものですが、イベント価格で1本500円... いくらなんでも...
DJの人も水分補給をしきりに言っていましたが、持ち込み出来ない以上この500円の水を買うしかない訳で...
結局、今回一番高い買い物は「ミネラルウォーター」でした (^-^;;
(ビールが高いのはしょうがないかなぁ...と思ってしまう訳ですが)
ちなみに、会場を出たマリンスタジアムの自動販売機のペットボトルも250円と高所の観光地並みでしたが。
今日もパイロンと接触する場面が!
BSを見ていたら、ファスナーで破れた部分を交換出来るそうで、なるほど!だから修復が早かったんですね!
初めてのエアレース体験!
レース自体はとっても面白かったけど、来年以降も有るのなら沖合の船から見たいかも...
人・人・人...
■By mura-san | 2015-05-17 21:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月16日 (土曜日)
レッドブル・エアレース - 予選 -
朝からしとしと小雨が降っていたので、行こうかどうしようか迷っていたのですが...
会場内では傘をさせないのでカッパだとびしょ濡れになってしまいそうだし、なによりカメラ壊しちゃうのも怖いし...
それで風邪なんかひいちゃったら、アホですし... そんな訳で、午前中は部屋でゴロゴロ。
午後になると雨もあがったので、せっかくの2日通しチケットを無駄にするのも勿体ないし、下見がてらちょっと予選
でも見てくるかな... と、思い直して海浜幕張へ。
会場に着いたのはもう14時近くだったので、ゲートに並ぶ列もなくスムーズに入場。
当然ながら既に会場内には沢山の人が居て、良い場所では見られないかな... と思っていたのですが、最後まで
見ないで早く帰る人も多かったようで、見晴らしの良い場所でマスタークラスの練習と予選を見ることが出来ました。
スタートから折り返し、そしてゴールと全体を見渡せる良い場所だったのですが、さすがにこの天気では霞んでいて
せっかくのスモークもほとんど見ることが出来ませんでした...
それでも大きな空気圧で膨らませたパイロンを縫うように飛び回る軽飛行機はホント!格好良かったです!
狭いパイロンの間も見事に通り抜けてゆきます。
それでもたまに接触して布製?のパイロンが破けてしまったりも... ↓↓↓↓↓↓ スパっと切れちゃってます!
すると船に乗った修理要員がわらわらとやってきて、あっというまに元の状態に直してしまうのでした。
明日は天気良さそうなので、青空バックに鮮やかな機体とスモークが見られるかな... と思いつつも、
今日以上に人が増えると... 見ること出来るのかな...という不安も...
それでも、滅多に無い機会なので、の~んびりと明日も出掛けてこようと思います。
■By mura-san | 2015-05-16 22:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月15日 (金曜日)
ロマンスカー・VSE(50000形)の展望席
まだ本厚木に通い始めて5日しか経っていませんが、今日の帰りはロマンスカーに乗ってしまいました。
特急券の購入時に展望席が空いていたので、迷わず購入!
と言っても最後尾車両の、2番目の席ですが (^-^;;
本来なら気候もいい時期ですし、箱根帰りの観光客が沢山居そうな感じなのですが...
最後尾の眺めの一番良い席に座っているのは全員普通のサラリーマン。そして2列目に私...
さすがにロープウェイが止まって、大涌谷に行けないだけに観光客も相当減っているようですね。
新宿到着までのわずかな間、流れ去る夜景を眺めながらちょっとだけ旅行気分に浸って帰ってきたのでした。
■By mura-san | 2015-05-15 22:59 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月14日 (木曜日)
今週末の天気は...
いよいよ今週末に迫った「レッドブル・エアレース」!
しかし... 土曜日の天気予報は雨...
台風も段々近づいて来ているし、日曜日は本当に晴れるのかな...
せっかく買った2日券ですが... 見ることが出来るのは日曜日だけになっちゃうのかな...
どうせなら、青空をバックに見たいなぁ~
■By mura-san | 2015-05-14 23:12 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月13日 (水曜日)
連節バス ツインライナー(TwinLiner)
毎日の通勤で目にする、日本では珍しい連節バス ツインライナー(TwinLiner)!
日本にはあまり似合いそうも無い、大きな、言わば2両編成のバス。
沢山乗れそうですが、曲がるのは大変そう...
ちなみに、この連節バスはドイツのメルセデス・ベンツ製だとか!
通勤には全く関係有りませんが、本厚木に通っているうちに一度乗ってみたいな~
■By mura-san | 2015-05-13 20:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年5月 9日 (土曜日)
成田空港の飛行機たち 2015.5.4
小雨混じりのどんよりとした土曜日...
月曜からはまた新しい客先へ通うことになっているので、のんびりとその準備などして過ごしました。
そんな訳で、先日ホンダジェットを見に行った成田空港で待ち時間の間に撮った写真など載せてみます。
成田空港に飛行機を見に行ったのは初めて! 羽田では目にしない航空会社、機種を沢山見ることが出来て
楽しかったです。
営業している機体を見るのは初めてのエアバス A380。 タイ国際航空の紫のカラーがとても綺麗です。
■By mura-san | 2015-05-09 23:10 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年5月 5日 (火曜日)
HondaJet World Tour in Japan 2015 成田 その3
昨日参加させて頂いた「HondaJet World Tour in Japan 2015 成田」ではホンダジェット以外にも
いろいろ楽しむことが出来ました。
受付での本人確認が終わると渡されたのがこの参加証。この日乗るバスの号車が記されていました。
帰る際にこの参加証欲しいという人も多かったようなのですが、記念品と交換する際に返却するのが
ルールということで残念ながら頂くことは出来ませんでした。
空港施設内へ入りますから、一応金属探知機を通りバッグの中身のチェックを受けた後に通されたのは
配管むき出しのいかにもLCC向けといった感じの待合室。
全部で10台のバスに分乗して、いよいよ会場となる格納庫へ向けて出発です!
サービスなのか、格納庫までの移動はA滑走路に沿うように外周を移動し、整備地区のハンガーへ
向かってくれました。
そのおかげで、まるでCMのようなこんな光景も...
見上げるくらい近くで航空機のお尻を眺めたり...
滑走路と平行に走行中には、離陸するアリタリア航空の飛行機が真横を飛び立って行ったり...
そして見たかった日本貨物航空のB747-8Fも!
ハンガーの中では、ホンダジェットが飛行展示を終えて戻って来るまでの間、普段は絶対に見ることの
出来ない場所、角度から航空機の離陸を楽しむことが出来ました。
■By mura-san | 2015-05-05 22:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年5月 4日 (月曜日)
HondaJet World Tour in Japan 2015 成田 その2
午後からはいよいよ「HondaJet World Tour in Japan 2015 成田」の第2部に参加です!
バスに搭乗し格納庫へ! ここで14時からの飛行展示を格納庫の入り口で見た後、ホンダジェットが飛行展示を
終えて戻って来るのを待ちます...
一旦閉じられた格納庫の大きな扉が再び開かれると... まばゆい光と共にホンダジェットが登場!
小さなトーイングカーに引かれてやってきました(笑)
そして格納庫内での展示が始まりました。 ホント綺麗です!
最も特徴的なエンジンの取り付け...
そしてその中に収まる HF120 ターボファンエンジン。
世界へ勝負に出るホンダジェット!頑張って欲しいですね!
おそらく二度と間近で見ることの無いホンダジェットをこんなに近くで見ることが出来てラッキーでした。
ホンダさん、有り難う!
買うことは出来ませんが、応援してます (^-^;;
■By mura-san | 2015-05-04 23:13 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
初めてのスカイライナー
撮りに行ったことは有ったけど、未だ乗ったことの無かった京成スカイライナー。
今朝は初めてスカイライナーに乗って成田空港へ向かいました。
普段の通勤時間の長さも有って、成田まであっという間!
椅子も良いし、快適でした~
■By mura-san | 2015-05-04 22:49 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月30日 (木曜日)
浜松町の小便小僧(5月編)
明日からもう5月!浜松町の小便小僧も「こどもの日」にちなんで鯉のぼりに凛々しい袴姿!
風になびいて鯉のぼりたちも気持ちよさそうです。
明日1日働けばいよいよG.W.で 5連休♪
無駄に過ごさないように、上手くスケジューリングしなくては! って、寝てるだけだったりして...
■By mura-san | 2015-04-30 23:45 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年4月22日 (水曜日)
HondaJet World Tour in Japan 2015
成田での公開、申し込んではみたけどたったの800人じゃ当たらないだろうな~
外れても天気良かったらG.W.期間中だし、成田まで行ってみようかな...
写真はHondaJetではなく、読売新聞東京本社のCessna 560 Citation Encore+.
ちなみに、私が乗った一番小さな飛行機は確か沖縄で粟国島へ行った時のアイランダー 9人乗りでした。
このアイランダー、乗り合いタクシーのような座席並びでしたが、HondaJetは6人乗りとさらに小さい
ことに驚きです!
■By mura-san | 2015-04-22 22:18 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月19日 (日曜日)
新しい調布飛行場
少し小雨も降ってきたので、帰りのバスに乗るために調布飛行場へ向かいました。
そう言えば、前に来た時はまだ新しいターミナルが出来る前!
せっかくなので、飛行場内に有るカフェで昼食を... と思ったのですけど、新ターミナルからは結構離れて
いたので諦めて、バスの時間まで2Fに有る展望デッキで眺めてることにしました。
調布飛行場ではメインとなる「ドルニエ 228(Do228)」。
羽田で見る飛行機に比べればはるかに小さいですが、生活の足と言った感じが醸し出されています。
実は一度乗ってみたい機種です (^-^)V
見ている間に小型機も何機か離着陸するのを見ることが出来ました。
新しい調布飛行場のユーティリティスペース、テーブルに椅子も有って飛行機も眺められるのでのんびり
過ごすにはいい場所です。
この時もお弁当持参でのんびり過ごすファミリーが2組程いらっしゃいました。
■By mura-san | 2015-04-19 19:39 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月14日 (火曜日)
4月12日の羽田空港
この前の日曜日は久しぶりに羽田空港へ行っていました。
特に目的の機体が有った訳ではないので、展望デッキで日向ぼっこがてらの撮影。
あ!くまモン! 美味しい馬刺しを食べに一度熊本へ行ってみたいなぁ~
熊本は確かバイクで通り過ぎただけなんですよね...
そして、うようよ増殖しているB787。 この羽根のしなりが美しいです。
今では少なくなってしまった4発機はルフトハンザのA340-600。 これもまた美しい機体!
見てるだけじゃなくて、久しぶりに乗りたいんですけどね... G.W.も残念ながら遠出の予定は無し。
関東近郊でぷらぷらしていると思います (^-^;;
■By mura-san | 2015-04-14 22:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2015年4月12日 (日曜日)
9時間余りも不通に...
朝起きて、天気も良いしさぁ出掛けよう!と思ったら... 京浜東北線が止まってるし... (-_-;;
それでも東十条までの間で折り返し運転をやっているというので部屋を出たのですが、東十条行きの電車は
川口駅に止まったまんま...
なんでも、上野折り返しにするために調整していますとのこと。
あの... とりあえず赤羽まで行ってくれればいいんですが... と、思っていた人がきっと多数...
上野行きとなって動き始めてみれば、行き先をリセットしてしまったのか川口の次が「さいたま新都心」と
表示されてしまっていました(笑)
赤羽で降りて上野東京ラインに乗り換えなんとか都内に出ることが出来ました。
ぷらぷらして工事完了予定の15時過ぎに上野駅に着いたのですけど、結局そこから30分程京浜東北線が
来るのを待つことになってしまいました。
さして用事の無い日曜日だったから良かったのですけど、ここのところ京浜東北線止まったり、遅れたりが
ちょっと多すぎるような気がします。
■By mura-san | 2015-04-12 19:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年4月10日 (金曜日)
2015年度第01回 超伝導リニア体験乗車募集開始!
6月に行われる2015年度第01回の超伝導リニア体験乗車の募集が始まりました!
初回が125倍、前回が28倍という競争率...
それでもまぁ応募しないことには当たらないということで今回もとりあえず出すだけは...
■By mura-san | 2015-04-10 23:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年4月 1日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(4月編)
春は出会いの季節ですね!4月の小便小僧は桜の木の枝を抱えた小学生の女の子。
赤いランドセルにお母さんのお手製でしょうか?小物袋を下げて電車通勤の途中のようです。
山手線のドアに写った影もなんだか可愛いですね。
しかし... 何かが足りない...
そう!この時は肝心の小便が出ていないのでした。栓を開け忘れたのかな?
■By mura-san | 2015-04-01 22:51 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月30日 (月曜日)
人身事故×2
朝、鶴見駅での人身事故で乗ってる電車が品川で止まってしまいました。
振り替えで乗り換えた電車も途中で止まってしまって...
運転再開予定時刻を過ぎてもなかなか動き始めず...
結局、会社に着いたのはいつもより40分遅れでした。
朝の通勤でヘトヘトになってしまったので、今日はそこそこで帰ろうと思っていたら...
今度は蒲田~大森間での人身事故でまたまた京浜東北線が止まっていました。
運転再開は20時30分を予定とのことだったのでひとまず駅で蕎麦を食べていたところ、今回は予定よりも20分
も早く運行再開!
なんてラッキーなんだ!と、やって来た南浦和行きに乗ったのですが...
途中で「東十条止まり」に変更って...
あーん、あまりラッキーじゃなかったかも (^-^;;
今日はとにかくこの京浜東北線の人身事故の影響を受けて上野東京ラインも京急も一日中大変だったようです。
新年度、新学期が始まる4月1日からは混雑でさらに止まることも増えるかな?
■By mura-san | 2015-03-30 23:01 | 日々の出来事 / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月29日 (日曜日)
飛鳥山の桜と新幹線
今日も悲しいかな自宅で持ち帰り仕事中ですが、お昼にちょこっと飛鳥山の桜の様子を見に行ってきました。
行ったのは飛鳥山と新幹線を見下ろすことが出来る北とぴあの展望フロア。
こちらの桜もほんの少し早いようで、飛鳥山全体が美しい桜色に染まっていると言うにはまだ一歩二歩手前と
いった状況でした。
それでもやはり既に満開の桜の株も有るようで、既に沢山の人が飛鳥山を訪れているのが見えました。
(ほとんどが宴会目当ての人という噂も...)
そしてこの北とぴあの展望フロア、新幹線やJR各線を見下ろすことが出来ることでも有名なスポットで、桜の
この季節には特に大勢の方が訪れていましたよ!
人気はやはり新しいE7系が一番のようでしたね。
■By mura-san | 2015-03-29 14:22 | 花巡り / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月26日 (木曜日)
JR東日本E235系電車
次の山手線の車両となる、JR東日本E235系電車がやってきました!
今日も有給を取ってはいたのですが、ご存じのようにリニアの試乗はハズレたので部屋でおとなしく
持ち帰り仕事を...
そんな中、Webを見てたらこのE235系電車が午後に近くを通る!ということで川口駅まで見に
行ってきたのでした。
形は今のE233系とそんなに変わっていないようですが、前面のデザインと側面のカラーリングが
大きく変更されています。
前面は電子レンジとも言われているそうですが、このカラーだと薄ら笑いのカエルのようにも(笑)
今は違和感有るけど、きっとすぐに慣れてしまうんでしょうね。
そしてまた、こんなデザインの電車が東京近郊を埋め尽くすと...
■By mura-san | 2015-03-26 17:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月24日 (火曜日)
上野東京ラインを使ってみた
停車駅が断然少ないことも有り、京浜東北線のみで帰るより数分は早かったのですが...
結局、2回の乗り換えが必要なことと、駅間が長いので座れないとずっとそのままということも有り
私の通勤経路ではメリットはほとんど感じられませんでした。
まだ開通したばかりというのも有るのかもしれませんが、思ったよりも乗ってる人が多かったですね。
■By mura-san | 2015-03-24 23:21 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月18日 (水曜日)
サイクロン「パム」
今日は会社帰りに横浜大桟橋へ客船「クイーン・エリザベス」の出港を見に行くはずだったのですが...
サイクロン「パム」の影響で、横浜には来ないことになってしまいました (ToT)
三脚も、カメラも準備して待っていたのに、念のためにと大桟橋のWebを見てみたら入港予定が消えて
いるなんて...
撮影が終わったら上野東京ラインを使って帰って来る予定だったのですが、それも目論見が外れました。
う~ん、残念~
■By mura-san | 2015-03-18 22:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月15日 (日曜日)
東京駅7、8番ホーム
3月14日のJRダイヤ改正に伴って、東京駅の7、8番ホームは行き先もいろいろで賑やかに! この時は、
・小金井 東北本線(宇都宮線)
・いわき 常磐線特急
・籠原 高崎線
・土浦 常磐線
という行き先が...
うっかりさんにはなかなか気を遣うホームかも(笑)
東京~上野間は開通したばかりなので、眺望の良い先頭車両はやはり一番人気のようでしたよ。
私はまた後日、横浜からの帰りとかに東海道線~高崎線/宇都宮線を通して乗ってみようかと思っています。
そして、こちらもいつか乗ってみたいものです...
■By mura-san | 2015-03-15 15:03 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月14日 (土曜日)
3.14 JRダイヤ改正
さっき帰りに京浜東北線に乗ったら、あれ?快速なのに東京駅の次に神田に止まった?
そうでした!今日はJRのダイヤ改正日! 京浜東北線の快速が神田と御徒町(土休日のみ)にも止まるように
なったのでした!
朝から北陸新幹線や上野東京ラインの開通が大きく取り上げられていましたが、私的にはこれが一番影響が大
きいですね。
でも... ここまで止めるのなら、もはや快速の意味もほとんど無いような...
有楽町に止まらないというのも中途半端ですし、いっそ快速無くしてもいいような気がしますが。
もうひとつ気になっているのが東神奈川での横浜線との乗り換えがどうなるかという点。
もっとも... いまのところ新横浜も今月末までの予定なので、慣れる前に終わってしまいそうですが...
■By mura-san | 2015-03-14 15:11 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2015年3月 2日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(3月編)
今月は「春の火災予防運動」ということで、恒例の消防の防火服。
春の桜色に合わせてか、蛍光テープも鮮やかなピンク色でした!
あぁ... どこか山桜の綺麗なところへ行きたいなぁ~
■By mura-san | 2015-03-02 23:40 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年2月20日 (金曜日)
JR東海 超電導リニア体験乗車 2014年度 第02回 抽選結果
当選であればそろそろメールが届いているはずなのですが...
次回に期待です (ToT)
■By mura-san | 2015-02-20 23:41 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年2月19日 (木曜日)
Suica 電子マネー専用自販機
可愛いSuicaペンギンが描かれたこの自動販売機は、試験的に設置された「Suica 電子マネー専用自販機」。
支払いを電子マネーに特化することで、価格が1円単位で設定出来るようになっているそうです。
こうして見ると...
どの飲料の上乗せ分が多いかがバレてしまうような(笑)
そして「電子マネー専用」って、じゃぁ現金は?
と、よく見てみれば現金の投入口は塞がれていました。
とりあえず試験的に運用してみましたという感じでしょうか?
お得だし、これで評判が良ければ段々と増えていくのかもしれませんね。
●JR東日本エキナカ飲料自販機『アキュア(acure)』に「Suica 電子マネー専用自販機」が登場します
■By mura-san | 2015-02-19 23:58 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年2月 9日 (月曜日)
JR東日本 来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー
毎日の通勤経路だけで、全64駅中の 19駅分 のスタンプを押すことが出来ることを発見!
寒気がするので今日は早く帰ってきました。もう寝ます...
■By mura-san | 2015-02-09 22:30 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年2月 8日 (日曜日)
東京駅丸の内駅舎の換気塔
東京駅丸の内側に有った総武・横須賀線地下ホームの「換気塔」が景観に配慮して低くするための工事
がそろそろ終わるということでちょっと見て来ました。
なるほど、下の写真が以前の姿なのですが 13m 有った高さは 4m 程までに切り取られ、かなり低く
なっていのが分かります。
なんか... こうして上から見ると焼き肉の網のようにも見えますが(笑)
残念ながら、まだ駅前は整備中でフェンスなどが多く、正面から見ても東京駅全体を見渡すことは
出来ませんが、換気塔が低くなったおかげでより一層美しい姿を眺められるようになるはずです。
ところで、東京駅舎の全景を撮りたくて新丸ビル7Fのテラスへ行ったのですが、点検中で閉鎖され
ていました。ただ、警備の人に聞いても点検の期間は分からないとのこと。
おそらく今の時期、凍結していて事故が起こると面倒なので点検ということで閉鎖にしてしまって
いるのではないかと思われますが...
せっかく出掛けたのに、テラスに出られなくって残念...
■By mura-san | 2015-02-08 20:53 | 街歩き / 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年1月28日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(2月編)
2月の小便小僧はウルトラマン! ん?なんか今までの系列とは異なるような...
どうやら、今JR東日本で行われている「ウルトラマン スタンプラリー」との協賛とのことです。
○ PDF JR東日本「来たぞ我らの!ウルトラマン スタンプラリー」
○ PDF JR東日本「ウルトラマンジャック&スノーゴンが浜松町駅にやってきた!浜松町駅にて特別展示実施中!」
カラータイマーは手作りのスパンコール(笑)
ずっと青いままで、2月25日まで浜松町駅ホームの安全を見守っているようです。
■By mura-san | 2015-01-28 23:47 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2015年1月22日 (木曜日)
JR東海 超電導リニア体験乗車応募
次回のリニア体験乗車の募集が始まっていたので、忘れないように今回も応募!
とは言っても... まぁ当たらないんだろうな...
2座席分を1区画として募集しているのですが、一人での応募では厳しそうですし...
体験乗車の機会が有る限り、応募し続けるしかないのかな~
■By mura-san | 2015-01-22 23:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (3) | トラックバック (0)
2015年1月 5日 (月曜日)
浜松町の小便小僧(1月編)
今日から仕事始め。
小便小僧はお正月らしい装いに、門松&ひつじを従えていました。
長いと思っていた9連休もなんか気が付けばあっという間...
年末はもっぱら片付けをしていたので余計にそう感じるのかも。
でもまぁ、スッキリとした気分で迎えられた2015年。
このまま順調に一歩一歩小刻みにでも着実に進みたいものです。
■By mura-san | 2015-01-05 23:31 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年1月 4日 (日曜日)
浮島町公園で飛行機撮影
お正月休みの最終日は、OM-D E-M1を持って川崎の浮島公園へ飛行機を撮りに行ってきました。
さすがに新しいE-M1、とっても綺麗に撮れるのですが...
想像以上にAFの性能が悪く...
ファインダー一杯に飛行機を入れてもピントが合わず行ったり来たり...
挙げ句の果てにEVFがブラックアウト...
なんか、エントリー機のE-PM2の方がまだましだったのでは?って感じさえします。
こんなAFではブルーインパルスとか、戦闘機は無理かな?って...
開発者の話なんか見てると、もう少し高性能だと思っていたんですけどね...残念...
■By mura-san | 2015-01-04 20:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月20日 (土曜日)
東京駅開業100周年記念「Suica」
素敵なデザインなので欲しいなぁと思ったのですけど、既に早朝には5,000人程の行列が出来ているとの
情報も有り、早々に諦めてゆっくりと二度寝(笑)
結局、今日は雨の一日... どこにも外出しないままに一日が終わってしまいました。
あぁ、早く年末年始の準備をしなきゃ...
■By mura-san | 2014-12-20 23:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (4) | トラックバック (0)
2014年12月 8日 (月曜日)
さようなら「FLY!パンダ」
機体の曲面を上手く使った、「FLY!パンダ」のラッピング機も明日までの運行だそうです。
その後は通常のブルーのANA塗装に戻るそうで... 寂しいですね...
結局...この機体も乗るチャンスは無かったなぁ~
と言うか、そもそも飛行機自体しばらく乗ってないし...
■By mura-san | 2014-12-08 23:20 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年12月 1日 (月曜日)
TOYOTA MIRAI
昨日のことですが...
トヨタの燃料電池車「MIRAI」が展示されているということで、お台場まで見に行ってきました。
デザインは好き嫌いが分かれるでしょうけど、ちょっと未来的っていう雰囲気が私は好きです。
もっとも... 乗ることが出来るような値段ではないので、見てるだけ~ の無責任な意見ですが(^-^;;
お台場 MEGA WEB には「MIRAI」の元となった「FCV Concept」も展示されていました。
コンセプトモデルということも有って、あちこち処理は違いますがかなり近いですよね。
目を引くデザインはさすがに「FCV Concept」の方がハデで格好良かったですが。
普及のキモはやっぱり値段と、高圧水素タンクの安全性と、水素補給用ステーションの密度にかかって
いるのでしょうね。
MEGA WEB内のコースではMIRAIの同乗試乗も体験出来るということなので、一度は乗ってみようかな。
■By mura-san | 2014-12-01 23:56 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2014年11月28日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(12月編)
2014年最後の小便小僧はお馴染みのサンタクロース。
お供のトナカイはクリスマスツリーのもみの木が変身した姿?
例年よりちょっとお洒落な感じです。
11月最後の金曜日は 高倉健を見ながら...
■By mura-san | 2014-11-28 21:44 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2014年11月20日 (木曜日)
エアバスA350-900型機日本初飛来
JALが導入を予定しているエアバスの新型機、A350が昨日から初めて日本へやってきています。
今日は招待客を乗せての遊覧飛行が行われるということで、早速見に行ってきました!
しかし... 何故か関東沿岸だけが雨の予報...
予報よりも早く、遊覧飛行に飛び立ってすぐに雨が降り始めてしまい...
天気も悪いので遊覧飛行を早々に切り上げてしまったとの噂も...
それでも、少し小雨になった頃に遊覧飛行から戻って来たA350の着陸をなんとか撮ることが出来ました。
なんとなくユーモラスな面持ちのコックピットと、ぐにゃりと曲がった最近流行りの翼の先端。
丁度B787が水しぶきを上げて着陸してきました。
国内での話題はもっぱらB787に独占されていましたが、これからはA350のことも増えて来そうですね。
やっぱり幹線に入るのでしょうかね~ その日が楽しみです。
■By mura-san | 2014-11-20 18:38 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月16日 (日曜日)
霞ヶ浦ダックツアー
そう言えば、昨日霞ヶ関で見掛けたのは懐かしい水陸両用バス。
都内での試験運用が終わってしまい、すっかり見ることが出来なくなってしまいました。
レインボーブリッジ周遊とはは乗りたかったんだけどな...
亀戸でやっているものは、いまひとつ水上コースに魅力が感じられないので...
■By mura-san | 2014-11-16 23:04 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月15日 (土曜日)
[動画] 室屋義秀エアーショー in 土浦カレーフェスティバル 2014
エアショーの様子ですが、少しだけ動画を撮影していたので載せてみます。
見ての通り青空が綺麗な空だったのですけど、風が強く風切り音がかなり入ってしまっていて聞き苦しい
かもしれません...
思わぬ飛行機の挙動にドキドキしてしまいます (^-^;;
■By mura-san | 2014-11-15 19:26 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
室屋義秀エアーショー in 土浦カレーフェスティバル 2014
天気もいいので!土浦で行われる「エアショー」を見に行ってきました。
レッドブルエアレーサーである室屋義秀氏によるエアショー!これ見たかったんですよね~
軽飛行機による、軽快なアクロバット飛行!すごいです!
空中で止まったり、木の葉のようにひらひらと舞い落ちたり...
くるくる回るのなんて、お茶の子さいさい~って感じです。
ちょっと風が強くてスモークが流れ気味でしたけど、ハートマークを射抜いたり、スマイルマーク
を描いたりとこちらも見事!
広角レンズを出してる暇が無かったのでそれらの写真は有りませんが(笑)
11時と13時の2回、15分づつのショーでしたけど、もっともっと見ていたかった~
最後は民間航空機とのコラボレーションも(笑)
青森から羽田に向かうJAL1204便のようでした。
危ない~なんて声が上がるも、当然高度が全く違いますからぶつかるなんてことはありません (^-^;;
残念だったのは機材故障で水上飛行機の実演を見ることが出来なかったこと...
それでもまぁ、カレーショーでいろいろ食べることも出来たのでかなり楽しむことが出来ました。
■By mura-san | 2014-11-15 18:23 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年11月 5日 (水曜日)
浜松町の小便小僧(11月編)
秋の全国火災予防運動期間ということもあって、今月の小便小僧は消防士姿。
乾燥した日が続きますし、火の元には注意しましょうね~
って、明日は台風の影響、少しは有るのかな?
そのせいでしょうか?雲が多く、今日の閏の十三夜のお月さまは見ることが出来ませんでした。
残念!
■By mura-san | 2014-11-05 21:36 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月26日 (日曜日)
あぁ...勘違い...
今日からルフトハンザ航空の羽田便に使用する機材が ボーイング 747-8インターコンチネンタル に
変更になるということで、天気もそこそこ良かったのでぷらっと羽田へ。
しばらく待って、LH716便が降りてきたら... あれ? B747-430ではないですか...
ん?突然の機材変更?と、オロオロしていたのですが... よく考えたら、羽田に着くのは明日でした(笑)
今日から運用開始!という言葉に、今日の到着便と勘違いしていたのでした~ あぁ恥ずかしい (*^-^*)
■By mura-san | 2014-10-26 17:29 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月25日 (土曜日)
山梨県立リニア見学センターへ
体験乗車会には応募してみたものの、どうせ当たらないんだろうなぁ...
と思ったら無性に実物を一度見てみたくなって、「山梨県立リニア見学センター」へ出掛けてきました。
大月からは見学センターまでバスも出ているので、思ったよりも簡単に到着!
今日のリニア試験走行の予定は10:00からということで、センターではなく展望広場の階段を登った高台
から試験走行を眺めることにしました。
ちょっと階段は急で辛いですが、ガラスもフェンスも無いため眺めは爽快!です。
10時をだいぶ過ぎてから、ようやく東京側から試験走行車両が登場しました。
しかし、まだウォーミングアップなのかスピードは抑えめ...
それに、一往復した後はJR東海の試験施設に横付けされたまましばらく動かなくなってしまいました。
どうやら午前中は重要なお客様が見学に訪れていたようで、リニアの体験試乗が行われていたようです。
そして、このお客様を乗せていた試験走行のみ 時速500km で行ったようで、何度も見た中でも段違い
の速さでした!
その後、「わくわくやまなし館」の展望室に移動して引き続き試験走行を見学することにしました。
ガラス越しで角度も制限されるのが難点ですが、目の前を通り過ぎる姿はかっこいいですよ~
なんと言っても、車両の現在位置や走行状況(停止、車輪走行中、浮上走行中)、時速が分かるモニターが
有るので快適でした。
私が「わくわくやまなし館」の展望室に移動しての最高時速は↓この300kmでした。
でも、時速500kmと比べてしまうと300kmはすごく遅く感じられてしまい... かなり残念...
もっと時速500kmを体験したかった~
それにしても、こうして目の当たりにするとすぐにでも営業運転が始まりそうな感じですが...
生きているうちに大阪までの全線開通で乗れるのかな? 乗れるといいな(笑)
試験走行の間隔は不定期なので、見に行く際にはじっくり一日座ってみてるくらいのつもりで行った方が
いいと思います。
バスツアーで来ている人たちは、全く走行しているのを見ることも出来ないままにセンターを後にした人
も多かったので...
■By mura-san | 2014-10-25 20:22 | おとなの社会見学 / 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2014年10月12日 (日曜日)
赤レンガ色のラッピング電車
東京駅開業100周年記念に合わせて、山手線の1編成が「赤レンガ色」にラッピングされています。
正面にはレンガっぽいシールが張られていますが、車両全体としては「チョコレート色」と言った方が
分かり易いかも。
各車両にはそれぞれの時代の東京駅の様子が描かれています。
まだ昨日から走り始めたばかりということで、写真を撮ってる人も多かったですね~
でも、例によってこのラッピングは1編成のみ... 見ることができるのは1時間に1回程度ということに
なりそうです。
■By mura-san | 2014-10-12 18:02 | 鉄・飛行機・船 | コメント (6) | トラックバック (0)
2014年9月30日 (火曜日)
浜松町の小便小僧(10月編)
10月の小便小僧はハロウィン! ん?ハロウィンの時にはもう次の衣装に着替えてるのでは?
もう秋ですね~と言いたいところですが、今日の昼間も気温は30℃近く...
台風もまた来週の頭に来そうですね。
今回はいよいよ本州上陸になりそうなコース...
また被害が出なければ良いのですが。
■By mura-san | 2014-09-30 22:16 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月21日 (日曜日)
城南島で見上げる
久しぶりに来た城南島は既に秋の空でした。 日なたは結構暑かったですけどね~
残念ながら、今日は風の関係で城南島から見られるのはC滑走路から離陸する飛行機でした。
B滑走路に着陸する飛行機だと真上を通るのでド迫力なんですが(笑)
途中、誘導灯が点灯したので、おっ!滑走路変更か!と思ったのですが、単なる点検だったようです...
今日はパンダジェットにも遭遇!
現在残っている唯一のポケモン塗装の「ピース★ジェット」。
『妖怪ウォッチ』にグイグイ押されている今となっては、風前の灯火なのでしょうか...
こちらは導入されたばかりのスカイマークのエアバス A330。
ピッカピカです!
帰ろうとカメラを片付けたところで、なんと政府専用機が着陸!
明日、安倍さんを乗せるために羽田にやってきたようです。残念!!
久しぶりに青空の下に半日以上居ました。顔が真っ赤に焼けてしまいました (^-^;;
■By mura-san | 2014-09-21 19:00 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
ザ・ワールド 晴海出航
超豪華客船「ザ・ワールド」の晴海出航を、城南島から見送ってきました。
「超豪華」とは言ってもちょっと他の客船とは違う、なんと分譲型の客船なのだそうですよ!
一区画がウン億円とも言われる、それぞれ個人所有の部屋。
もう想像も出来ないくらいのお金持ちの方々ばかりが乗っているのでしょうね~
今日は気温が上がって少しモヤっているため、せっかくの東京タワーも、スカイツリーも霞んでしまっているのが
残念です...
■By mura-san | 2014-09-21 18:27 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月19日 (金曜日)
浜松町の小便小僧(9月編)
9月の小便小僧はお祭り!法被姿です。
田舎の両親からもお祭りがあるから帰っておいでと言われてはいるんですが...
22日の月曜日は休んでもいいよ~ってことにはなったのですが、なんだか天気はずっと雨...
しかも台風も来そうな感じです。
いろいろ行ってみたいイベントは有るんですが、雨ではなぁ...
■By mura-san | 2014-09-19 22:05 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月14日 (日曜日)
夏の雲の残る空
今日の羽田は本当に綺麗な青空!
水平線には夏の名残の入道雲がまだモクモクと出ていましたけど、風は涼しくてすっかり秋の気配。
雲に向かって上昇していく飛行機も気持ちよさそうです。
■By mura-san | 2014-09-14 19:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年9月 1日 (月曜日)
機内での電子機器使用ルールの変更
今日から9月!
飛行機の「機内での電子機器使用ルール」が変更になりました。
今まで離着陸時には使用出来なかったデジカメやビデオも常に使用可能となります。
沖縄での離着陸寸前の美しい海の写真が撮りたくって中古で買ったフィルムカメラが
この CONTAX T2 。
沖縄、八重山へ行く度に持って行っては、離着陸時に窓に張り付いて銀塩写真を撮り
まくっていました。
と、言う程に綺麗な写真は取れませんでしたが (^-^;;
使いこなすに至らなかったと言うべきか...
今後はデジカメだけでこと足りる訳ですが、眠らせておくにはもったいないな...
CONTAX独特の、フィルム独特の描写もなかなかいいんですよね~
■By mura-san | 2014-09-01 22:10 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年8月21日 (木曜日)
浜松町の小便小僧(8月編)
8月の小便小僧はライフジャケット姿!
あ~シュノーケリング行きたい~
海行きたい~
プカプカ浮かんでたい~
今日の帰りは乗る電車乗る電車、全部遅れていて疲れました...
■By mura-san | 2014-08-21 23:24 | 鉄・飛行機・船 | コメント (2) | トラックバック (0)
2014年8月12日 (火曜日)
さらばモヒカンジェット!
昨日、11日がANAのモヒカンジェットの最終日だったのだそうです。
丁度先月末に久しぶりに羽田へ行った際に撮っていたのでひっぱり出してみました。
約5年間程飛んでいたそうですが、今後は通常塗装に戻ってまだまだ働くのだとか。
最近はちょっとだけ特別塗装ってのが増えて、なかなか機体全部を使ったものはほとんど無いだけに
寂しくなりますね...
■By mura-san | 2014-08-12 22:43 | 鉄・飛行機・船 | コメント (0) | トラックバック (0)